世田谷区バースデーサポート事業
1歳のお誕生日を迎えるお子さんのいるご家庭の子育てを応援するため、バースデーサポート事業を実施しています。子育てに関するアンケートに回答された方に子育て支援用品等の購入に利用できるデジタルギフトをお送りします。
【制度内容】
ギフトの発送について|デジタルギフトの送付状況(直近3か月分)|<||発送日|対象||:----|:----||令和6年6月25日(火曜日)|5月1日から5月31日にアンケートに回答いただいた方||令和6年5月27日(月曜日)|4月1日から4月30日にアンケートに回答いただいた方||令和6年4月25日(木曜日)|3月1日から3月31日にアンケートに回答いただいた方|・アンケート回答時に登録したメールアドレスへお送りしています。・アンケートの内容等に不備があり、回答した月の末日までに確認をすることができなかった方については、次月以降の送付となります。・デジタルギフトは、『東京都子育て支援専用QUOカードPay」;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/d00205370.html#toukyoutokosodatesiennsennyouquoka-dopayになります。・『QUOカードPay』の利用に関する問い合わせは、株式会社クオカードお客様相談室;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/d00205370.html#quoka-dopeinikansurutoiawaseへご連絡ください。・ギフトのメールが届かない場合は、「メールが届かない方はこちらをご確認ください」をご確認のうえ、せたがやバースデーサポート・コールセンター;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/d00205370.html#jigyounikannsurutoiawaseへご連絡ください。¥nメールが届かない方はこちらをご確認くださいドメインやサーバ設定によっては迷惑メールフォルダ等に保存されることがあるため、迷惑メールフォルダやその他別のフォルダをご確認ください。回答時に登録したメールアドレスを解約された場合は、せたがやバースデーサポート・コールセンター;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/d00205370.html#jigyounikannsurutoiawaseへご連絡ください。ご自身の回答日が発送済みの対象であるかご確認ください。(回答日は、回答後にお送りしている回答完了メールの受信日になります。)いずれにも該当しない、メールのご確認ができない場合は、せたがやバースデーサポート・コールセンター;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/d00205370.html#jigyounikannsurutoiawaseへご連絡ください。¥nバースデーサポート事業について1歳のお誕生日を迎えるお子さんのいるご家庭の子育てを応援するため、バースデーサポート事業を実施しています。子育てに関するアンケートに回答された方に子育て支援用品等の購入に利用できるデジタルギフトをお送りします。¥n対象(すべての条件を満たしている方)・令和5年4月1日以降にお子さんが1歳の誕生日を迎えるご家庭・1歳の誕生月に世田谷区に住民登録のあるお子さんとその保護者・アンケート回答月に世田谷区に住民登録のあるお子さんとその保護者 ※1歳の誕生月前に転出された場合は、本事業の対象外となります。¥n案内の発送時期対象のお子さんが1歳のお誕生日を迎える月に「世田谷区バースデーサポート事業のご案内」をお送りします。なお、誕生月の前月に区内に転入された方など、一部対象者は遅れてお送りする場合があります。|案内の発送時期(例)|<||:----|:----||対象児の誕生月の前々月までに区内に住民登録のある家庭|誕生月の上旬||対象児の誕生月の前月から誕生月の間に区内に転入された家庭|誕生月の約3か月後|¥nギフトの内容・子育て支援用品等の購入ができる『東京都子育て支援専用QUOカードPay』・対象のお子さんの生年月日や第何子かによって額面が異なります。 令和5年4月1日から令和6年3月31日に1歳になった方 第1子:1万円分、第2子:2万円分、第3子以降:3万円分 令和6年4月1日以降に1歳になった方 第1子:6万円分、第2子:7万円分、第3子以降:8万円分※「第〇子」の考え方は、対象児の誕生日時点で同一世帯に住民登録があり、家計を同一にして養育している18歳未満の子のうち、対象のお子さんが何番目にあたるかとなります。(例:18歳、5歳、1歳のお子さんがいる家庭の場合、18歳は第1子とは数えません。5歳が第1子、1歳が第2子となります。)¥n東京都子育て支援専用QUOカードPayクオカードペイ(イメージ);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/d00205370_d/img/002_i.png・『QUOカードPay』とは、スマートフォンで使えるデジタルギフトです。 (スマートフォン以外の携帯電話およびタブレットではご利用できません。) ・本事業は子育て支援用品等の購入にご利用いただくことを目的としているため、ご利用可能店舗をQUOカードPay加盟店のうち子育てに関連する商品の取扱店に限定しております。 『東京都子育て支援専用QUOカードPay』が使えるお店の一覧;http://www.quocard.com/pay/store/kosodate/・『QUOカードPay』に関する問い合わせは、株式会社クオカードお客様相談室;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/d00205370.html#quoka-dopeinikansurutoiawaseまでお願いします。¥nギフトの受け取り方法アンケートに回答する『世田谷区バースデーサポート事業のご案内』が届きましたら、案内に記載している二次元コードまたはURLから期限内にアンケートにご回答くだい。※期限までに回答がない場合、ギフトのお渡しができないことがあります。「事業のご案内」封筒イメージ;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/d00205370_d/img/001_s.jpgアンケートをご回答いただいた方に、ネウボラ・チームの保健師・子育て応援相談員・地域子育て支援コーディネーターや歯科衛生士、栄養士から電話またはメールで情報提供等をする場合があります。 ※ネウボラ・チームに関する内容は、世田谷版ネウボラのページ;http://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00152962.htmlをご確認ください。¥nギフトを受け取るアンケート回答日の翌月末日までに、回答時に登録したメールアドレスにお送りします。(アンケートに不備等がある場合、ギフトの発送が遅れる場合があります。)子育て支援情報『世田谷区バースデーサポート事業のご案内』では世田谷区や東京都の子育て支援情報をご案内しています。【世田谷区の子育て支援情報】・おでかけひろば;・児童館;・食生活相談;・すくすく歯科相談;・せたがや子育て応援ブック;【東京都の子育て支援情報】・とうきょう子育て応援ブック;・体罰などによらない子育てハンドブック;¥nよくあるご質問(FAQ)よくあるご質問(FAQ);をご確認ください。【掲載内容(一部抜粋)】〇申請者の要件は?〇所得制限はある?〇すでに別の自治体でもらった場合は?〇連絡は誰からあるの?※FAQに掲載のない内容につきましては、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。¥nお問い合わせ先事業に関する問い合わせせたがやバースデーサポート・コールセンター受付時間 月曜日~金曜日 午前9時から午後5時(土・日曜、祝・休日、年末年始を除く)電話番号 050-3155-0106¥nWEB サイトでもお問い合わせを受け付けております。(お問い合わせ内容確認後、電話またはメールでご連絡します。)問い合わせフォーム;https://ldmb.f.msgs.jp/form/ldmb/6HtzydvyA9HHed35V9yVb※English、中文、한국어でもご案内しています。 ¥nQUOカードPayに関する問い合わせQUOカードPayに関する問い合わせについては、株式会社クオカードお客様相談室までお願いします。株式会社クオカードお客様相談;https://www.quocard.com/pay/contact/list/¥n添付ファイル子育て支援情報チラシ(PDF形式 1,028キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/d00205370_d/fil/1.pdfよくある質問(FAQ)(PDF形式 833キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/d00205370_d/fil/FAQ.pdf
【対象者】
対象(すべての条件を満たしている方)・令和5年4月1日以降にお子さんが1歳の誕生日を迎えるご家庭・1歳の誕生月に世田谷区に住民登録のあるお子さんとその保護者・アンケート回答月に世田谷区に住民登録のあるお子さんとその保護者※1歳の誕生月前に転出された場合は、本事業の対象外となります。
【支給内容】
1歳のお誕生日を迎えるお子さんのいるご家庭の子育てを応援するため、バースデーサポート事業を実施しています。子育てに関するアンケートに回答された方に子育て支援用品等の購入に利用できるデジタルギフトをお送りします。¥nギフトの内容・子育て支援用品等の購入ができる『東京都子育て支援専用QUOカードPay』・対象のお子さんの生年月日や第何子かによって額面が異なります。令和5年4月1日から令和6年3月31日に1歳になった方 第1子:1万円分、第2子:2万円分、第3子以降:3万円分令和6年4月1日以降に1歳になった方 第1子:6万円分、第2子:7万円分、第3子以降:8万円分※「第〇子」の考え方は、対象児の誕生日時点で同一世帯に住民登録があり、家計を同一にして養育している18歳未満の子のうち、対象のお子さんが何番目にあたるかとなります。(例:18歳、5歳、1歳のお子さんがいる家庭の場合、18歳は第1子とは数えません。5歳が第1子、1歳が第2子となります。)
- 金銭的支援: 1歳のお誕生日を迎えるお子さんのいるご家庭の子育てを応援するため、バースデーサポート事業を実施しています。子育てに関するアンケートに回答された方に子育て支援用品等の購入に利用できるデジタルギフトをお送りします。¥nギフトの内容・子育て支援用品等の購入ができる『東京都子育て支援専用QUOカードPay』・対象のお子さんの生年月日や第何子かによって額面が異なります。令和5年4月1日から令和6年3月31日に1歳になった方 第1子:1万円分、第2子:2万円分、第3子以降:3万円分令和6年4月1日以降に1歳になった方 第1子:6万円分、第2子:7万円分、第3子以降:8万円分※「第〇子」の考え方は、対象児の誕生日時点で同一世帯に住民登録があり、家計を同一にして養育している18歳未満の子のうち、対象のお子さんが何番目にあたるかとなります。(例:18歳、5歳、1歳のお子さんがいる家庭の場合、18歳は第1子とは数えません。5歳が第1子、1歳が第2子となります。)
- 物的支援:
【利用方法】
対象のお子さんが1歳のお誕生日を迎える月に「世田谷区バースデーサポート事業のご案内」をお送りします。なお、誕生月の前月に区内に転入された方など、一部対象者は遅れてお送りする場合があります。|デジタルギフトの送付状況(直近3か月分)|<||発送日|対象||:----|:----||令和6年6月25日(火曜日)|5月1日から5月31日にアンケートに回答いただいた方||令和6年5月27日(月曜日)|4月1日から4月30日にアンケートに回答いただいた方||令和6年4月25日(木曜日)|3月1日から3月31日にアンケートに回答いただいた方|
【手続き方法】
ギフトの受け取り方法アンケートに回答する『世田谷区バースデーサポート事業のご案内』が届きましたら、案内に記載している二次元コードまたはURLから期限内にアンケートにご回答ください。※期限までに回答がない場合、ギフトのお渡しができないことがあります。¥nアンケートをご回答いただいた方に、ネウボラ・チームの保健師・子育て応援相談員・地域子育て支援コーディネーターや歯科衛生士、栄養士から電話またはメールで情報提供等をする場合があります。※ネウボラ・チームに関する内容は、世田谷版ネウボラのページ;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00152962.htmlをご確認ください。
【手続き持ち物】
その他収入制限
【関連リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/d00205370_d/fil/1.pdf,https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/d00205370_d/fil/FAQ.pdf
【自治体制度リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/d00205370.html