育児パッケージ子ども商品券
中野区では、かんがるー面接(妊産期相談支援事業)に伴う育児パッケージ(1万円相当の子ども商品券)を支給します。
【制度内容】
育児パッケージ「子ども商品券」を支給します令和6年2月から、かんがるー面接(妊産期相談支援事業)に伴う育児パッケージ(1万円相当の子ども商品券)配布の対象者を一部変更しました。(令和5年4月1日に遡及して適用)育児パッケージ中野区で、対象となる方は、以下のとおりになります。対象者1 妊娠中にかんがるー面接(妊産期相談支援事業)でかんがるープラン(支援プラン)を作成された方対象者2 妊娠届出後、かんがるー面接(妊産期相談支援事業)を行う前に出産された方(早産)(令和6年2月1日から変更。(令和5年4月1日に遡及して適用))なお、対象者3 妊娠届出後、面接(妊産期相談支援事業)を行う前に流産・死産された方(令和6年2月1日から変更。(令和5年4月1日に遡及して適用))も対象となります。対象者3の見出しをご確認いただきますようお願いいたします。※ 中野区から転出された方は対象外になりますので、あらかじめご了承ください。※注意※ 対象者2及び3の方については、令和6年2月1日からの変更になり、令和5年4月1日に遡及して適用させていただきます。対象者1 妊娠中にかんがるー面接(妊産期相談支援事業)でかんがるープラン(支援プラン)を作成された方【子ども商品券】お子さん1人あたり10,000円相当の「子ども商品券」(双子を妊娠している場合は20,000円相当の「子ども商品券」)【支給方法】かんがるー面接(妊産期相談支援事業)でかんがるープラン(支援プラン)を作成された方に、「子ども商品券(10,000円相当)」をお渡ししています。かんがるー面接については、こちらのページをご確認ください。;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohiruneenreibetsuinshin/sanzenshien/kangarumensetsu.html対象者2 妊娠届出後、かんがるー面接を行う前に出産された方(早産)(令和6年2月から変更。(令和5年4月1日に遡及して適用))【子ども商品券】お子さん1人あたり10,000円相当の「子ども商品券」(双子を妊娠している場合は20,000円相当の「子ども商品券」)【支給方法】出産後に受けていただくかんがるー面接(妊産期相談支援事業)にて、「子ども商品券(10,000円相当)」をお渡ししています。※ 面接前に出産された方はお住まいを担当するすこやか福祉センターへご連絡ください。※ 令和6年2月からの変更になり、 令和5年4月1日に遡及して適用させていただきます。令和5年4月1日から令和6年1月31日までの対象の方で、出産後にかんがるー面接(妊産期相談支援事業)を受けた際に、子ども商品券を貰えなかった方も対象になります。 お住まいを担当するすこやか福祉センターへご連絡ください。かんがるー面接については、こちらのページをご確認ください。;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohiruneenreibetsuinshin/sanzenshien/kangarumensetsu.html対象者3 妊娠届出後、かんがるー面接(妊産期相談支援事業)を行う前に流産・死産された方(令和6年2月から変更。(令和5年4月1日に遡及して適用))【商品券】お子さん1人あたり10,000円相当の「商品券」(双子の場合は20,000円相当の「商品券」)【支給方法】こちらの申請フォーム 「トータルケア事業【商品券】申請」(外部サイト);https://logoform.jp/form/Trw5/490050からご回答いただきますようお願いいたします。ご提出いただいた申請の内容確認後、概ね1か月半~3ヶ月程度で商品券を郵送いたします。※ 流産や死産等で妊娠が継続しなかった方は、「こども商品券」とは別の商品券を郵送にてお渡しします。※ 令和6年2月からの変更になります。令和5年4月1日に遡及して適用させていただきます。〇 お住まいの地域のすこやか福祉センターにて相談を受け付けておりますので、ご連絡ください。(参考ページ) 流産・死産を経験された方のご相談をお受けいたします;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/sodaninshin/ryuzan.htmlお問い合わせかんがるー面接等についてお住まいの住所を担当するすこやか福祉センターへお問い合わせください。お住まいの地域を担当するすこやか福祉センターはこちらのページから調べることができます。;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/sodan/kosodate/sukoyaka/sukoyaka.html部署名 中部すこやか福祉センター;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/shisetsu/kenko/hokenjyo/tyuubu.html電話番号 03-3367-7788ファクス 03-3367-7789部署名 北部すこやか福祉センター;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/shisetsu/kenko/hokenjyo/hokubu.html電話番号 03-3388-0240ファクス 03-3389-4339部署名 南部すこやか福祉センター;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/shisetsu/kenko/hokenjyoanbu.html電話番号 03-3380-5551ファクス 03-3380-5532部署名 鷺宮すこやか福祉センター;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/shisetsu/kenko/hokenjyo/saginomiya.html電話番号 03-3336-7111ファクス 03-3336-7134対象者3の方の商品券の発送状況について部署名 地域包括ケア推進課電話番号 03-3228-8809ファクス 03-3228-8716関連情報・妊娠・出産・子育てトータルケア事業;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohiruneenreibetsuinshin/sanzenshien/totalcare.html・妊産期相談支援事業のご案内 「かんがるー面接」と「かんがるープラン」;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohiruneenreibetsuinshin/sanzenshien/kangarumensetsu.html・流産・死産を経験された方のご相談をお受けいたします;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/sodaninshin/ryuzan.html
【対象者】
中野区で、対象となる方は、以下のとおりになります。対象者3 妊娠届出後、かんがるー面接(妊産期相談支援事業)を行う前に流産・死産された方(令和6年2月から変更。(令和5年4月1日に遡及して適用))※ 中野区から転出された方は対象外になりますので、あらかじめご了承ください。※ 令和6年2月からの変更になります。令和5年4月1日に遡及して適用させていただきます。
【支給内容】
対象者3 妊娠届出後、かんがるー面接(妊産期相談支援事業)を行う前に流産・死産された方(令和6年2月から変更。(令和5年4月1日に遡及して適用))【商品券】お子さん1人あたり10,000円相当の「商品券」(双子の場合は20,000円相当の「商品券」)【支給方法】こちらの申請フォーム 新規ウインドウで開きます。「トータルケア事業【商品券】申請」(外部サイト);https://logoform.jp/form/Trw5/490050からご回答いただきますようお願いいたします。ご提出いただいた申請の内容確認後、概ね1か月半~3ヶ月程度で商品券を郵送いたします。※ 流産や死産等で妊娠が継続しなかった方は、「こども商品券」とは別の商品券を郵送にてお渡しします。※ 令和6年2月からの変更になります。令和5年4月1日に遡及して適用させていただきます。〇 お住まいの地域のすこやか福祉センターにて相談を受け付けておりますので、ご連絡ください。(参考ページ) 流産・死産を経験された方のご相談をお受けいたします;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/sodaninshin/ryuzan.html
- 金銭的支援: お子さん1人あたり10,000円相当の「商品券」(双子の場合は20,000円相当の「商品券」)
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
対象者3 妊娠届出後、かんがるー面接(妊産期相談支援事業)を行う前に流産・死産された方(令和6年2月から変更。(令和5年4月1日に遡及して適用))【商品券】お子さん1人あたり10,000円相当の「商品券」(双子の場合は20,000円相当の「商品券」)【支給方法】こちらの申請フォーム 「トータルケア事業【商品券】申請」(外部サイト);https://logoform.jp/form/Trw5/490050からご回答いただきますようお願いいたします。ご提出いただいた申請の内容確認後、概ね1か月半~3ヶ月程度で商品券を郵送いたします。※ 流産や死産等で妊娠が継続しなかった方は、「こども商品券」とは別の商品券を郵送にてお渡しします。※ 令和6年2月からの変更になります。令和5年4月1日に遡及して適用させていただきます。〇 お住まいの地域のすこやか福祉センターにて相談を受け付けておりますので、ご連絡ください。(参考ページ) 流産・死産を経験された方のご相談をお受けいたします;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/sodaninshin/ryuzan.html
【手続き持ち物】