タクシー移動経費補助
0・1・2歳の多胎児を養育する世帯に対して、一世帯あたり年間24,000円分のタクシー利用を目的とした商品券を支給いたします。
【制度内容】
多胎児支援母子保健事業利用時の「タクシー移動経費補助」n多胎児を育てる保護者のかたへの案内ページです。更新日2024年4月1日対象者n申請方法n保健相談所・お問い合わせ先n一世帯あたり年間24,000円分のタクシー利用を目的とした商品券を支給いたします。n(注)0歳・1歳・2歳の各年齢で1回ずつ申請ができます。n(注)各年度において1回の申請です。ふたご・みつごのお子さまがいるご家庭へ タクシー移動経費補助のご案内(PDF 801KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/e4e0b9620adf49578f66462b9bbed479/r6_tatai_idohojo.pdfnPDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。対象者n渋谷区在住の0歳・1歳・2歳の多胎児を同一世帯で養育する世帯申請方法nお住まいの管轄の保健相談所にご連絡いただき、地区担当の保健師と訪問日程を調整します。n保健師による訪問の際に「申請書」を記入して提出します。その際、保健師がお子さまの状況を確認させていただきます。nおおむね2週間後に、商品券をご自宅へ郵送いたします。簡易書留で住民登録地のご住所に郵送します。n(注)訪問が難しい場合は保健相談所で面接も可能ですのでご相談ください。n(注)赤ちゃん訪問をお受けになるかたには、訪問時に担当保健師がご案内します。保健相談所・お問い合わせ先nお住まいの管轄の保健相談所・お問い合わせ先は次の通りです。n|名称|中央保健相談所|恵比寿保健相談所|幡ヶ谷保健相談所|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|所在地|〒150-0042宇田川町5-6|〒150-0013恵比寿2-27-18|〒151-0072幡ヶ谷3-39-1|n|電話番号|03-3463-2439|03-3443-6251|03-3374-7591|n|お住まいの地域|右記以外の地域|東、広尾、恵比寿、恵比寿西、恵比寿南|幡ヶ谷、本町、笹塚|n nお住まいの管轄の保健相談所・お問い合わせ先
【対象者】
渋谷区在住の0歳・1歳・2歳の多胎児を同一世帯で養育する世帯
【支給内容】
一世帯あたり年間24,000円分のタクシー利用を目的とした商品券を支給いたします。
- 金銭的支援: 一世帯あたり年間24,000円分のタクシー利用を目的とした商品券を支給いたします。
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
お住まいの管轄の保健相談所にご連絡いただき、地区担当の保健師と訪問日程を調整します。n保健師による訪問の際に「申請書」を記入して提出します。その際、保健師がお子さまの状況を確認させていただきます。nおおむね2週間後に、商品券をご自宅へ郵送いたします。簡易書留で住民登録地のご住所に郵送します。n(注)訪問が難しい場合は保健相談所で面接も可能ですのでご相談ください。n(注)赤ちゃん訪問をお受けになるかたには、訪問時に担当保健師がご案内します。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/ninshin/ninshin-teate/taxi_idohojo.html