ふたごやみつごの子育て
豊島区では、3歳未満のふたごやみつごを育てる保護者の方を対象に、タクシー移動に利用できる商品券を支給しています。
【制度内容】
3歳未満のふたごやみつごを育てる保護者の方を対象に、タクシー移動に利用できる商品券を支給しています。対象となる世帯には、ご案内(ツインスマイル面接券)を郵送します。移動の際に「こども商品券」を利用できる事業1.池袋保健所・長崎健康相談所の母子保健事業(乳幼児健診や相談事業)利用時の移動n2.予防接種受診時の移動n3.産後ケア事業利用時の移動n4.子ども家庭支援センターの相談事業(おめでとう面接、一時保育等)利用時の移動申請できる期間0歳児:1歳の誕生日の前々日までn1歳児:2歳の誕生日の前々日までn2歳児:3歳の誕生日の前々日まで
【対象者】
以下の両方に該当するかた1.豊島区に住民登録があり、3歳未満のふたご・みつごを育てている保護者n2.0歳、1歳、2歳の時に保健師等の訪問や面接を受けた保護者
【支給内容】
タクシー移動に利用できる「こども商品券」を0歳児・1歳児・2歳児で1回ずつ申請することができます。
- 金銭的支援: 1世帯につき、1回につき24,000円分支給します。
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
「こども商品券」の申請と支給の流れ1.健康推進課、長崎健康相談所より、対象のご家庭に「ツインスマイル面接券」をお誕生月を目途に送付します。n2.内容をご確認いただき、担当課へご連絡のうえ、訪問や面接の日時をご予約ください。n訪問や面接は、お子さんの次の歳の誕生日の前々日までに実施いたします。n3.保健師等の訪問・面接時に「多胎児家庭移動経費補助事業申請書兼受領書」をご記入ください。n4.申請内容を確認後、「こども商品券」を窓口で直接支給、または郵送(簡易書留)します。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.toshima.lg.jp/220/2103181340.html