国・東京都等で実施している奨学金制度のご案内
東京都教育委員会や東京都私学財団等では就学を支援する事業を進めています。
【制度内容】
東京都等で実施している奨学金制度東京都教育委員会や東京都私学財団等では就学を支援する事業を進めています。対象者や給付等の要件は以下のリンクから確認することができます。各制度の相談・お問い合わせは該当機関にお願いいたします。〇東京都育英資金貸付事業(東京都私学財団);https://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_ikuei/index.html〇入学支度金貸付制度(東京都私学財団);https://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_nyugaku.html〇私立高等学校等就学支援金(東京都私学財団);https://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_syugaku.html〇私立高等学校等奨学給付金事業(東京都私学財団);https://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_shougaku.html〇私立高等学校等授業料軽減助成金事業(東京都私学財団);https://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_jugyoryo.html〇国公立高等学校等奨学給付金事業(東京都教育委員会);https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/tuition/tuition/scholarship_public_school.html〇高等学校等就学支援金事業(東京都教育委員会);https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/tuition/tuition/scholarship.html〇東京都立学校等給付型奨学金制度(東京都教育委員会);https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/tuition/tuitionon-refundable_scholarship.html○受験生チャレンジ支援貸付事業(町田市社会福祉協議会);https://machida-shakyo.or.jp/challenge〇母子福祉資金・父子福祉資金の貸付け(町田市役所 子ども生活部子ども家庭支援センター);https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/2/1/2784.html○生活福祉資金(町田市社会福祉協議会);https://machida-shakyo.or.jp/field-search/fukushifund/〇あしなが奨学金(あしなが育英会);https://www.ashinaga.org/scholarship/for-applicants/〇交通遺児育英会奨学金(公益財団法人 交通遺児育英会);https://kotsuiji.com/※高校・大学が独自に類似の制度を行っている場合がありますので、各学校へお問い合わせください。※2020年5月の情報をもとに作成してあります。その他の機関の奨学金や貸付など奨学金事業等を実施している文部科学省所管の独立財団法人日本学生支援機構のホームページと奨学金と併用可能な教育ローンを実施している日本政策金融公庫の情報リンクを掲載しております。〇日本学生支援機構;https://www.jasso.go.jp/〇日本政策金融公庫;https://www.jfc.go.jp/finance/search/ippan.html町田市奨学資金の廃止についてn国、東京都による高等学校等に在学する者への修学支援策が充実したことから2020年第1回町田市議会定例会において、町田市奨学資金支給条例を廃止する条例が可決されました。奨学資金の今後の募集はありませんが、2020年度の高等学校等1年生を含めた奨学生には、卒業(正規の修学期間)まで、奨学資金の支給は継続されます。
【対象者】
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/5/3/7916.html