自治体独自の障がいのあるお子さんなどへの金銭的支援|練馬区

心身障害者福祉手当(区制度)
難病や心身に障害がある方に、心身障害者福祉手当を支給しています。

【制度内容】

心身障害者福祉手当(区制度)n現在のページnトップページ保健・福祉障害のある方手当・年金心身障害者福祉手当(区制度)nページ番号:241-761-519更新日:2024年5月28日心身障害者福祉手当は、難病や心身に障害がある方に支給する手当です。原則、申請した月分から支給されます。nただし、年齢や所得等により支給制限がありますので、詳細については下記を参照のうえお問い合わせください。対象n練馬区内に住所のある方で、次のいずれかの障害がある方n(1)身体障害者手帳1・2級n(2)愛の手帳1~3度n(3)脳性まひまたは進行性筋萎縮症n(4)区の指定する難病の方で難病医療費助成の受給者証をお持ちの方n(5)小児慢性特定疾病医療費助成の受給者証をお持ちの方で区の指定する難病の方n ※病名が異なる場合がありますので詳しくはお問い合わせください。 指定難病一覧(PDF:1,067KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401nanbyo.pdf (注釈)令和6年4月1日から指定難病に追加がありました。(6)身体障害者手帳3級n(7)愛の手帳4度n(8)精神障害者保健福祉手帳1級(注釈)(8)については保健予防課精神保健係または保健相談所で受付を行います。n ・保健予防課精神保健係(練馬区役所東庁舎7階)n (直通)03-5984-4764保健相談所;https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/hokenfuku/hokensodan/index.html手当額n対象の(1)~(5)に該当する方 月額15,500円n対象の(6)~(8)に該当する方 月額10,000円n支払い時期n手当は4月・8月・12月に前4か月分を本人の預金口座に振り込みます。4月期支給分 (12月~3月分)n8月期支給分 (4月分~7月分)n12月期支給分(8月分~11月分)n支給制限n次のいずれかに該当するときは支給されません。n(1)原則として65歳以上の新規申請の方n(2)児童育成手当(障害手当)を受けている方n(3)施設などに入所している方n(4)障害者本人(20歳未満の場合は保護者)の所得が所得制限額を超える方n(注釈)毎年、1月から7月までは前々年(1月から12月)の所得、8月から12月は前年(1月から12月)の所得で判定します。所得制限n所得制限額表n|扶養親族等の数|所得制限額|給与収入(目安)|n|:—-|:—-|:—-|n|0人|3,604,000円|5,180,000円|n|1人|3,984,000円|5,656,000円|n|2人|4,364,000円|6,132,000円|n|3人|4,744,000円|6,604,000円|n|扶養親族1人増すごと|380,000円を加算||n n給与収入はあくまで目安です。認定の際には、所得金額で判定となります。障害者本人が20歳未満の場合は保護者の所得で判定します。n同一生計配偶者(70歳以上の者に限る。)または老人扶養親族1人につき10万円を加算します。n特定扶養親族(19~22歳)1人につき25万円を加算します。16歳以上19歳未満の控除対象扶養親族に対しては、福祉事務係(対象の(8)に該当する方は保健予防課精神保健係または保健相談所)へ申立書を提出することで25万円の加算が適用されます。n前年の所得(1月から12月)が所得制限額を超えた場合、その年の8月から翌年7月までは申請できません。(心身障害者福祉手当は毎年8月に年度が替わります。)n所得から控除できる金額n控除額一覧表n|控除の種類|控除額|<|n|:----|:----|:----|n|^|本人の所得で判定する場合|扶養義務者の所得で判定する場合|n|^|^|(手当の対象の障害者が20歳未満の場合)|n|雑損控除|控除相当額|控除相当額|n|医療費控除|控除相当額|控除相当額|n|社会保険料控除|控除相当額|80,000円|n|小規模企業共済等掛金控除|控除相当額|控除相当額|n|障害者控除(本人)|なし|270,000円|n|障害者控除(扶養親族・扶養配偶者)|1人につき270,000円|1人につき270,000円|n|特別障害者控除(本人)|なし|400,000円|n|特別障害者控除(扶養親族・扶養配偶者)|1人につき400,000円|1人につき400,000円|n|寡婦控除|270,000円|270,000円|n|ひとり親控除|350,000円|350,000円|n|勤労学生控除|270,000円|270,000円|n|配偶者特別控除(最高330,000円)|控除相当額|控除相当額|申請書・届出書nこの手当を申請する時、住所・氏名・銀行口座などの変更をする時、受給資格がなくなった時、辞退する時は、下記の所定の書式に記載のうえ、担当係の窓口にお持ちください。認定申請書n 認定申請書(PDF:219KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401nintei.pdf 認定申請書(Word:24KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401nintei.docx 【記入例】認定申請書(PDF:237KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401reinintei.pdf異動届n 異動届(Word:21KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/idou1.docx 異動届(PDF:80KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/idou2.pdf 【記入例】異動届(Word:40KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/idourei.docx口座(振替・変更振替)依頼書n手当が振り込まれる口座について、変更があった場合にはこちらをご提出ください。nなお、次の事項にご注意ください。口座名義は手当受給資格のあるご本人に限ります。nインターネット銀行などは、振り込みができない場合があります。n新規の場合には窓口でご案内いたします。n練馬区では支給月の前月の20日頃に公金受取口座として登録されている口座の情報を確認します。その後、支給日までの間に公金受取口座を変更された場合は、変更前の口座への振込みになりますのでご了承ください。nまた、野村信託銀行及び一部漁業協同組合(北海道信用漁業協同組合連合会、福島県信用漁業共同組合連合会等)の口座を登録する場合は、口座登録完了までに1カ月程要することがあるとされていますので、ご留意ください。n公金受取口座の利用をやめる場合は、本届出が再度必要となりますので、下記問合せ先にご連絡をしてください。n 口座(振替・振替変更)依頼書(Word:21KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401kouza.docx 口座(振替・振替変更)依頼書(PDF:106KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401kouza.pdf 【記入例】口座(振替・振替変更)依頼書(PDF:143KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401reikouza.pdf

【対象者】
練馬区内に住所のある方で、次のいずれかの障害がある方n(1)身体障害者手帳1・2級n(2)愛の手帳1~3度n(3)脳性まひまたは進行性筋萎縮症n(4)区の指定する難病の方で難病医療費助成の受給者証をお持ちの方n(5)小児慢性特定疾病医療費助成の受給者証をお持ちの方で区の指定する難病の方n ※病名が異なる場合がありますので詳しくはお問い合わせください。 指定難病一覧(PDF:1,067KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401nanbyo.pdf (注釈)令和6年4月1日から指定難病に追加がありました。(6)身体障害者手帳3級n(7)愛の手帳4度n(8)精神障害者保健福祉手帳1級(注釈)(8)については保健予防課精神保健係または保健相談所で受付を行います。n ・保健予防課精神保健係(練馬区役所東庁舎7階)n (直通)03-5984-4764保健相談所;https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/hokenfuku/hokensodan/index.html

【支給内容】
対象の(1)~(5)に該当する方 月額15,500円n対象の(6)~(8)に該当する方 月額10,000円

  • 金銭的支援: 対象の(1)~(5)に該当する方 月額15,500円n対象の(6)~(8)に該当する方 月額10,000円
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
この手当を申請する時、住所・氏名・銀行口座などの変更をする時、受給資格がなくなった時、辞退する時は、下記の所定の書式に記載のうえ、担当係の窓口にお持ちください。認定申請書n 認定申請書(PDF:219KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401nintei.pdf 認定申請書(Word:24KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401nintei.docx 【記入例】認定申請書(PDF:237KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401reinintei.pdf異動届n 異動届(Word:21KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/idou1.docx 異動届(PDF:80KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/idou2.pdf 【記入例】異動届(Word:40KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/idourei.docx口座(振替・変更振替)依頼書n手当が振り込まれる口座について、変更があった場合にはこちらをご提出ください。nなお、次の事項にご注意ください。口座名義は手当受給資格のあるご本人に限ります。nインターネット銀行などは、振り込みができない場合があります。n新規の場合には窓口でご案内いたします。n練馬区では支給月の前月の20日頃に公金受取口座として登録されている口座の情報を確認します。その後、支給日までの間に公金受取口座を変更された場合は、変更前の口座への振込みになりますのでご了承ください。nまた、野村信託銀行及び一部漁業協同組合(北海道信用漁業協同組合連合会、福島県信用漁業共同組合連合会等)の口座を登録する場合は、口座登録完了までに1カ月程要することがあるとされていますので、ご留意ください。n公金受取口座の利用をやめる場合は、本届出が再度必要となりますので、下記問合せ先にご連絡をしてください。n 口座(振替・振替変更)依頼書(Word:21KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401kouza.docx 口座(振替・振替変更)依頼書(PDF:106KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401kouza.pdf 【記入例】口座(振替・振替変更)依頼書(PDF:143KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401reikouza.pdf

【手続き持ち物】
その他収入制限

【関連リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.files/060401nanbyo.pdf,https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/hokenfuku/hokensodan/index.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/teate/shinshin_fukushi.html