心身障害者福祉手当
【制度内容】
令和6年4月1日から、心身障害者福祉手当の対象に「精神障害者保健福祉手帳1級」を追加します。詳細は以下のページをご確認ください。n心身障害者福祉手当(区の制度)の対象に精神障害者保健福祉手帳1級が追加されます;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a030/shougaisha/teate/teateseishin.htmlnn対象者・支給額n身体障害者手帳1・2級の方、愛の手帳1度から3度までの方、脳性まひ又は進行性筋萎縮症の方及び区指定の難病の方は、月額15,500円nn身体障害者手帳3級、愛の手帳4度、精神障害者保健福祉手帳1級の方は、月額9,500円nn支給制限n新規申請は、対象となった年齢が65歳以上の方は、できません。nまた、次のいずれかにあてはまる方は支給されません。nn施設に入所している方n児童育成手当(障害手当)の支給対象児童n障がい者本人または障がい児の保護者等の所得(令和4年7月から令和5年8月までの間に申請する場合は、令和3年中の所得)が、所得制限額を超える方nn所得制限額(心身障害者福祉手当)nn|扶養親族などの数|受給者本人所得|n|:—-|:—-|n|0人|360万4千円|n|1人|398万4千円|n|2人|436万4千円|n|3人以降1人につき|38万円加算|n※注釈1 20歳以上の障がい者は本人の所得n20歳未満の障がい児は、障がい児の生計を維持している保護者等の所得n※注釈2 扶養親族等に特定扶養親族又は控除対象扶養親族(16歳以上19歳未満の者に限る。)があるときは、1人につき25万円加算nn支給方法n4・8・12月の年3回、振込月の前月分までを本人名義の金融機関の口座に振り込みます。nn申請に必要なものn身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳又は難病医療券(診断書)n本人名義の預金通帳もしくはキャッシュカードn所得証明(荒川区に課税台帳がある場合は省略可能)nnこちらの記事も読まれていますn荒川区障がい者福祉給付金;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a030/shougaisha/teate/fukushikyufu.htmln特別障害者手当(国の制度);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a030/shougaisha/teate/iryoutekikeazisya.htmln東京都重度心身障害者手当(都の制度);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a030/shougaisha/teate/juudoshinshinshougai.htmln心身障害者福祉手当(区の制度)の対象に精神障害者保健福祉手帳1級が追加されます;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a030/shougaisha/teate/teateseishin.htmln障害基礎年金(国の制度);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a030/shougaisha/teate/shogaikiso.html
【対象者】
身体障害者手帳3級の方、愛の手帳4度の方、指定の小児慢性特定疾病の医療費助成を受けている方
【支給内容】
身体障害者手帳3級の方、愛の手帳4度の方、精神障害者保健福祉手帳1給の方n手当額月額9,500円n指定の小児慢性特定疾病の医療費助成を受けている方n手当額月額15,500円nn支給方法n申請のあった月の分から4・8・12の年3回、本人名義の預金口座に振込みます。
-
- 金銭的支援: 身体障害者手帳3級の方、愛の手帳4度の方、精神障害者保健福祉手帳1給の方n手当額月額9,500円n指定の小児慢性特定疾病の医療費助成を受けている方n手当額月額15,500円nn支給方法n申請のあった月の分から4・8・12の年3回、本人名義の預金口座に振込みます。
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
申請に必要なものn身体障害者手帳、愛の手帳又は難病医療券(診断書)n本人名義の預金通帳若しくはキャッシュカードn所得証明(荒川区に課税台帳がある場合は省略可)
【手続き持ち物】
その他収入制限
【関連リンク】
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a030/shougaisha-no-shiori.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a030/shougaisha/teate/sinsinsyougaisyateat.html