自立支援医療制度(育成医療)|葛飾区

自立支援医療(育成医療)

【制度内容】
身体に障害のある児童に対し、指定医療機関において治療を受け、確実な治療効果が期待できるものに対して医療費を助成します。(所得制限があります)nn医療費の1割は自己負担です。ただし世帯の市町村民税・特別区民税の所得割および本人の障害により自己負担上限額が設定され、医療費の1割がその自己負担上限額を上回る場合は、自己負担上限額を限度に負担していただきます。なお入院時の食事代および保険適用外の治療については助成の対象外です。nn(注釈)世帯の市町村民税・特別区民税の所得割が23万5千円以上の方は、助成の対象外となりますが、「重度かつ継続」(心臓機能障害(心臓移植後の抗免疫療法)・腎臓機能障害・小腸機能障害・肝臓機能障害(肝臓移植後の抗免疫療法)・ヒト免疫不全による免疫機能障害・医療保険多数該当)に該当する場合は助成対象となります。

【対象者】
18歳未満で下記の障害がある方で、手術等により確実な治療効果が期待できる方n1.肢体不自由n2.視覚障害n3.聴覚・平衡機能障害n4.音声・言語・そしゃく機能障害n5.心臓機能障害n6.腎臓機能障害n7.小腸機能障害n8.肝臓機能障害n9.その他の内臓障害n10.ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害

【支給内容】
身体に障害のある児童に対し、指定医療機関において治療を受け、確実な治療効果が期待できるものに対して医療費を助成します。(所得制限があります)

    • 金銭的支援: 医療費の1割は自己負担となります。ただし世帯の市町村民税・特別区民税の所得割および本人の障害により自己負担上限額が設定され、医療費の1割がその自己負担上限額を上回る場合は、自己負担上限額を限度に負担していただきます。なお入院時の食事代および保険適用外の治療については助成の対象外となります。
    • 物的支援:

【利用方法】
利用には申請が必要です。詳しくは区ホームページをご確認ください。

【手続き方法】
子ども総合センター(健康プラザかつしか内)母子保健係、各保健センター、堀切区民事務所または高砂区民事務所の窓口に必要書類を持参してください。nn(注釈)平成28年1月からマイナンバー制度の開始に伴い、個人番号の記入と申請者のご本人確認が必要になりました。詳しくは添付ファイルをご覧ください。nn(注釈)指定医療機関において育成医療の対象疾患の治療を受ける場合に、必要書類を申請してください。nn(注釈)指定医療機関での育成医療の対象疾患に係る治療でない場合は、申請していただいても、助成の対象になりません。主治医によくご確認のうえ申請してください。

【手続き持ち物】
その他収入制限

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.katsushika.lg.jp/kosodate/1000056/1002336/1002432.html