自立支援医療制度|中央区

自立支援医療(育成医療)
障害者等が自立した日常生活又は社会生活を営むため、心身の障害の状態を軽減するための医療費の自己負担額を軽減する措置として、自立支援医療費を支給しております。


【制度内容】
自立支援医療(育成医療)対象者18歳未満の方で下記給付対象の機能障害(将来機能障害が見込まれるものを含む)があり、手術・入院により機能回復が見込まれるもの。だだし、住民税(所得割)が23万5千円以上の世帯の方は、対象外となります(注記:)。注記:「重度かつ継続」の障害に該当する場合は対象となる場合がありますので、内容については、下記問合せ先までお問合せください。給付対象肢体不自由(先天性股関節脱臼、先天性内反足、脳性麻痺、筋性斜頚など)視覚障害(斜視、眼瞼下垂症、白内障など)聴覚、平衡機能障害(外耳道閉鎖、慢性中耳炎、耳介奇形、小耳症など)音声、言語、そしゃく機能障害(口蓋裂、口唇裂、唇顎口蓋裂など)心臓障害(手術の場合)(心室中隔欠損症、ファロー四徴症など)腎臓障害(腎移植、人工透析など)小腸機能障害その他の先天性内臓障害免疫機能障害(HIV感染症)医療機関指定された育成医療機関必要書類育成医療支給認定申請書育成医療意見書住民税(非)課税証明書等健康保険証の写し健康保険を使って治療した場合の自己負担額が助成されますが、ご家族の収入に応じて費用の一部を負担していただきます。また、中央区乳幼児医療助成受給者については、自己負担はありません。マイナンバーの利用について自立支援医療(育成医療)の申請では、28年1月からマイナンバーを利用します。申請時に番号確認と身元確認を行いますので、ご協力をお願いします。詳しくは「平成28年1月からマイナンバーの利用が始まります。」のページをご覧ください。;https://www.city.chuo.lg.jp/a0031/kenkouiryou/kenkou/hokenjo/hokenzyo1/20151218114850166.html
【対象者】
18歳未満の方で下記給付対象の機能障害(将来機能障害が見込まれるものを含む)があり、手術・入院により機能回復が見込まれるもの。だだし、住民税(所得割)が23万5千円以上の世帯の方は、対象外となります(注記:)。注記:「重度かつ継続」の障害に該当する場合は対象となる場合がありますので、内容については、下記問合せ先までお問合せください。
【支給内容】
健康保険を使って治療した場合の自己負担額が助成されますが、ご家族の収入に応じて費用の一部を負担していただきます。また、中央区乳幼児医療助成受給者については、自己負担はありません。

  • 金銭的支援: 健康保険を使って治療した場合の自己負担額が助成されますが、ご家族の収入に応じて費用の一部を負担していただきます。また、中央区乳幼児医療助成受給者については、自己負担はありません。
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】
その他収入制限
【関連リンク】
https://www.city.chuo.lg.jp/a0031/kenkouiryou/kenkou/hokenjo/hokenzyo1/20151218114850166.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.chuo.lg.jp/a0031/kosodate/kosodate/teatejosei/iryouhijosei/ikuseiiryo.html