保育園
保育園とは、保護者が仕事や病気などのために、家庭で充分に保育することができない子どもを、保護者に代わって保育することを目的とした児童福祉施設で、法的には保育所といいます。保育所(保育園)のうち、国が定めた設定基準をクリアし、都道府県知事(政令市・中核市では市長)に認可された保育園を「認可保育所」といいます。認可保育所には公立の保育園と私立の保育園があります。
【制度内容】
●町内保育園のご案内|保育園名|古里保育園|氷川保育園||住所|奥多摩町小丹波528 番地|奥多摩町氷川1416 番地||電話|0428-85-2328|0428-83-2266||FAX|0428-85-2358|0428-83-3106||定員|70 名|70 名||開所時間|7:15 〜18:15|7:30 〜18:30| ※ 0 歳児保育については、生後6 ヶ月経過後の最初の月の初日からの入所となります。保育園における1日の主な保育内容||0. 1. 2 歳児||3. 4. 5 歳児||:—-|:—-|:—-|:—-||午前|登園(視診・持ち物整理・連絡帳の確認・排泄・遊び・体操・うがい)→朝のあいさつ→出欠しらべ→おやつ→散歩・遊び・体操・お絵かき・粘土遊び・リズム・絵本→排泄|午前|登園(視診・持ち物整理・排泄)→自由遊び→体操→出欠しらべ→各年齢にあったカリキュラムによる保育→室内整理→給食準備→排泄|||給食||給食||午後|お昼寝準備・排泄→着替え・お昼寝→目覚め・排泄・着替え→おやつ→遊び・紙芝居→降園準備・排泄→持ち物整理→降園|午後|給食片付け・排泄・うがい→休息(絵本やお話を聞く)→自由遊び→片付け・室内整理→排泄・手洗い→おやつ・うがい→お話し・紙芝居→降園準備→降園|*保育園、または年齢によって異なります。詳しくは各園にお問い合わせください。
【対象者】
【支給内容】
保育園名 古里保育園住所 奥多摩町小丹波528 番地電話 0428-85-2328F A X 0428- 85-2358定員 70 名開所時間 7:15 〜18:15保育園名 氷川保育園住所 奥多摩町氷川1416 番地電話 0428-83-2266FAX 0428-83-3106定員 70 名開所時間 7:30 〜18:30※ 0 歳児保育については、生後6 ヶ月経過後の最初の月の初日からの入所となります。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 保育園名 古里保育園住所 奥多摩町小丹波528 番地電話 0428-85-2328F A X 0428- 85-2358定員 70 名開所時間 7:15 〜18:15保育園名 氷川保育園住所 奥多摩町氷川1416 番地電話 0428-83-2266FAX 0428-83-3106定員 70 名開所時間 7:30 〜18:30※ 0 歳児保育については、生後6 ヶ月経過後の最初の月の初日からの入所となります。
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.town.okutama.tokyo.jp/material/files/group/7/fukushikosodate2024.pdf