認定こども園
保育園とは、保護者が仕事や病気などのために、家庭で充分に保育することができない子どもを、保護者に代わって保育することを目的とした児童福祉施設で、法的には保育所といいます。保育所(保育園)のうち、国が定めた設定基準をクリアし、都道府県知事(政令市・中核市では市長)に認可された保育園を「認可保育所」といいます。認可保育所には公立の保育園と私立の保育園があります。以下は、中野区内の認可保育所(保育園)および認定こども園の保育園枠の一覧です。
【制度内容】
認定こども園のご案内認定こども園は、保育所機能と幼稚園機能の両方を一体的に提供するとともに、地域の子育て世帯向けの支援事業を実施する施設です。区内の認定こども園2024年4月1日現在、中野区には、私立の幼保連携型認定こども園が3園と、幼稚園型認定こども園が1園、保育所型認定こども園が1園あります。https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnaiinteikodomoen.html園児募集施設の利用方法によって、入園申込先が異なります。1.幼稚園的利用(保育を必要としない方)入園申込先は、各園です。直接、園へご確認ください。2.保育所的利用(保育を必要とする方)入園申込先は中野区です。申込方法は、認可保育園等入園申込手続き;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuenyuuen/hoikusyo-annai.htmlをご参照ください。保育内容は、認可保育所と異なることがあります。また、区の申込書類とは別に園が追加で書類作成を依頼している場合があります。申込前に必ず、園の見学や説明会等への出席をお願いします。園の特色をご理解の上お申し込みください。保育料基本保育料は、所得に応じて区が決定します。保育料の詳細は下記リンク先のとおりです。(他自治体在住の方は居住自治体でご確認ください。)基本保育料以外に、園が独自に上乗せ徴収や実費徴収をする場合があります。・幼稚園的利用児(保育を必要としない子ども) (1号認定)保育料のお知らせ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyoka.html・保育園的利用児(保育を必要とする子ども) (2・3号認定)保育料のお知らせ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/hoikryo.html
【対象者】
園児募集施設の利用方法によって、入園申込先が異なります。1.幼稚園的利用(保育を必要としない方)入園申込先は、各園です。直接、園へご確認ください。2.保育所的利用(保育を必要とする方)入園申込先は中野区です。申込方法は、認可保育園等入園申込手続き;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuenyuuen/hoikusyo-annai.htmlをご参照ください。保育内容は、認可保育所と異なることがあります。また、区の申込書類とは別に園が追加で書類作成を依頼している場合があります。申込前に必ず、園の見学や説明会等への出席をお願いします。園の特色をご理解の上お申し込みください。
【支給内容】
区内の認定こども園2024年4月1日現在、中野区には、私立の幼保連携型認定こども園が3園と、幼稚園型認定こども園が1園、保育所型認定こども園が1園あります。https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnaiinteikodomoen.html
- 金銭的支援:
- 物的支援: 区内の認定こども園2024年4月1日現在、中野区には、私立の幼保連携型認定こども園が3園と、幼稚園型認定こども園が1園、保育所型認定こども園が1園あります。https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnaiinteikodomoen.html
【利用方法】
【手続き方法】
園児募集施設の利用方法によって、入園申込先が異なります。1.幼稚園的利用(保育を必要としない方)入園申込先は、各園です。直接、園へご確認ください。2.保育所的利用(保育を必要とする方)入園申込先は中野区です。申込方法は、認可保育園等入園申込手続き;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuenyuuen/hoikusyo-annai.htmlをご参照ください。保育内容は、認可保育所と異なることがあります。また、区の申込書類とは別に園が追加で書類作成を依頼している場合があります。申込前に必ず、園の見学や説明会等への出席をお願いします。園の特色をご理解の上お申し込みください。
【手続き持ち物】
その他収入制限
【関連リンク】