入園の窓口相談予約
保育園とは、保護者が共に働いていたり病気などの理由で、昼間家庭において保育を受けられないお子さんを、保護者に代わって保育する児童福祉施設で、法的には「保育所」といいます。n保育所(保育園)には、国が定めた設置基準をクリアし、都道府県知事に認可された保育所と、それ以外の保育所がありますが、ここでは認可された保育所についてご案内します。¥n保育園では在園児を対象とした「延長保育」のほか、「一時預かり」や「病児保育」、「障害児保育」などを行っている園もあります。
【制度内容】
【対象者】
認可保育園への入園申込み希望者
【支給内容】
認可保育園への入園申込みに関する相談は、お住まいの地域を管轄する子ども家庭支援課で受け付けています。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 認可保育園への入園申込みに関する相談は、お住まいの地域を管轄する子ども家庭支援課で受け付けています。
【利用方法】
相談時間は1回30分(時間に限りがありますので、質問事項をまとめてご相談ください)
【手続き方法】
子ども家庭支援課での窓口相談予約についてn区公式LINEで「保育などの窓口相談予約」ができます。n子ども家庭支援課では、「保育などの窓口相談」について予約枠を設けました。n認可保育園等の申請方法や、子育てに関するご相談など、子育て応援相談員がお話を伺います。(引き続き、予約なしでもご相談は可能です)n相談時間は1回30分(時間に限りがありますので、質問事項をまとめてご相談ください)n区公式LINE;https://page.line.me/setagayacity?openQrModal=trueの「予約」メニューからご予約ください。¥n区公式LINE;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/003/002/d00187005_d/img/002.pngn二次元コードはこちらn(区公式LINEアカウント「世田谷区」)nお住いの地域の子ども家庭支援課でのご相談をお勧めします。¥nご確認くださいn審査・選考は子ども家庭支援課ではなく保育認定・調整課入園担当で行います。各ご家庭の指数や保育料の金額については、お申し込み後に保育認定・調整課入園担当へお問合せください。n※窓口での保育園申込(申請)受付については、予約は不要です。n・お問合わせ先 各総合支所の子ども家庭支援課n世田谷 03-5432-2915n北沢 03-6804-7525n玉川 03-3702-1189n砧 03-3482-5271n烏山 03-3326-6155
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/003/002/d00187005.html