認可保育所(保育園)の利用について|国分寺市

認可保育所(保育園)の利用
保育園とは、保護者が共に働いていたり病気などの理由で、昼間家庭において保育を受けられないお子さんを、保護者に代わって保育する児童福祉施設で、法的には「保育所」といいます。n保育所(保育園)には、国が定めた設置基準をクリアし、都道府県知事に認可された保育所と、それ以外の保育所がありますが、ここでは認可された保育所についてご案内します。n保育園では在園児を対象とした「延長保育」のほか、「一時預かり」や「病児保育」、「障害児保育」などを行っている園もあります。

【制度内容】

令和6年度保育所等入所案内(PDF版)ツイッターでツイート フェイスブックでシェア ラインでシェアページ番号 1019373 更新日 令和6年5月30日令和6年度保育所等入所案内(PDF版)n保育所等の申込書や提出必要書類の書式は、『保育所等入所案内』とセットで、保育幼稚園課窓口のほか、市内認可保育所、cocobunjiプラザ総合案内(cocobunji WEST5階)、国立駅前市民サービスコーナー(国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ内)、健康推進課(いずみプラザ1階)、子ども家庭支援センターで配布しています。n(注釈)cocobunjiプラザ総合案内は在庫がなくなり次第配布終了となります。『保育所等入所案内』は以下からダウンロードもできます。n令和6年度 保育所等入所案内≪利用案内編≫ (PDF 3.3MB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/019/373/r6.pdfn令和6年度 保育所等入所案内≪施設紹介編≫ (PDF 16.0MB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/019/373/r6sise.pdfn令和6年度 保育施設の紹介 マップ (PDF 418.5KB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/019/373/r6map.pdf

【対象者】

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/download/kodomo/index.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/1008608/1008669/1019373.html