認可保育所(保育園)の利用について|新宿区

令和6年度 認可保育園・認定こども園(保育園機能)・地域型保育事業 入園(転園)申込みのご案内
保育園とは、保護者が共に働いていたり病気などの理由で、昼間家庭において保育を受けられないお子さんを、保護者に代わって保育する児童福祉施設で、法的には「保育所」といいます。n保育所(保育園)には、国が定めた設置基準をクリアし、都道府県知事に認可された保育所と、それ以外の保育所がありますが、ここでは認可された保育所についてご案内します。n保育園では在園児を対象とした「延長保育」のほか、「一時預かり」や「病児保育」、「障害児保育」などを行っている園もあります。

【制度内容】

令和6年度 認可保育園・認定こども園(保育園機能)・地域型保育事業 入園(転園)申込みのご案内n最終更新日:2023年11月5日申込みについてn「新宿区認可保育園等申込みの手引き」をよくお読みいただき、保育課入園・認定係に必要書類をご提出ください。n新宿区認可保育園等申込みの手引き 【令和6年度版】 [PDF形式:20.7MB] (新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000381037.pdfn申込み手続き、認可保育園等の案内(所在地等)、申込書類を掲載しています。申込書類は切り離して使用いただけます。n申込書類は、区公式ホームページの申請書のダウンロード(新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file18_00002.htmlのページからもご利用いただけます。n認可保育園等の一覧n認可保育園・認定こども園・地域型保育事業一覧(新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/hoiku01_002036.html申込みの手引き 配布場所n保育課入園・認定係(区役所本庁舎2階14番窓口)n認可保育園〔区立・私立〕n認定こども園〔区立・私立〕n特別出張所n申込みをした方は、下記をご確認ください。n入園(転園)申込み後の確認事項 [PDF形式:520KB] (新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000381096.pdfn令和5年12月、令和6年1月、2月の入園(転園)の申込みn令和5年12月、令和6年1月、2月の入園(転園)の申込みも、令和6年度の書類をご使用いただけます。n|入園(転園)月|申込締切日|結果発表日[予定]|n|:—-|:—-|:—-|n|令和5年12月|令和5年11月6日(月曜日)|令和5年11月15日(水曜日)|n|令和6年1月|12月5日(火曜日)|12月15日(金曜日)|n|2月|12月5日(火曜日)|令和6年 1月12日(金曜日)|n新宿区認可保育園等申込みの手引き 【令和5年度版】 [PDF形式:2.7MB] (新規ウィンドウ表示)n令和6年4月入園(転園)申込みn申込受付期間・結果発表予定日n•[1次]申込みn|受付期間|令和5年11月6日(月曜日) から 令和5年12月5日(火曜日) まで|n|結果発表日[予定]|令和6年2月13日(火曜日)|n•[2次]申込みn 1次申込みができなかった方が対象です。n 2次申込み用の募集枠を設けているわけではありません。n 1次申込みの方の利用調整後の選考となります。n|受付期間|令和5年12月6日(水曜日) から 令和6年2月2日(金曜日) まで|n|結果発表日[予定]|令和6年2月28日(水曜日)|令和6年5月以降の入園(転園)申込みn申込締切日・結果発表予定日n|入園希望月|申込締切日|結果発表日〔予定〕|n|:—-|:—-|:—-|n|令和6年5月|4月5日(金曜日)|4月16日(火曜日)|n|6月|5月7日(火曜日)|5月16日(木曜日)|n|7月|6月5日(水曜日)|6月14日(金曜日)|n|8月|7月5日(金曜日)|7月17日(水曜日)|n|9月|8月5日(月曜日)|8月15日(木曜日)|n|10月|9月5日(木曜日)|9月17日(火曜日)|n|11月|10月7日(月曜日)|10月17日(木曜日)|n|12月|11月5日(火曜日)|11月14日(木曜日)|n|令和7年1月|12月5日(木曜日)|12月16日(月曜日)|n|2月|12月5日(木曜日)|令和7年1月10日(金曜日)|n【注】3月の入園はありません。n申込資格区内在住で保護者の就労・病気・出産等で保育を必要とする方n申込みに必要な書類n入園(転園)申込書一式(就労証明書、在学証明書、診断書(区様式)等の保育の必要性を確認できる書類を含む)n申込書類は、区公式ホームページの申請書のダウンロード(新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file18_00002.html;のページからご利用いただけます。申込方法n郵送または電子申請(締切日必着)による申込み(新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/hoiku01_002099_00002.html;にご協力ください。n窓口での相談・提出をご希望の場合は、事前に、電話にて保育課入園・認定係(電話:03-5273-4527)に、来庁する日時を予約してください。n認可保育園・認定こども園、特別出張所では申込みの受付はできません。n基本保育料n幼稚園・認可保育園・認定こども園等の保育料(新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/hoiku02_002044.htmln申請書のダウンロード(新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file18_00002.htmln認可保育園・認証保育所等の空き状況・申込み状況(新規ウィンドウ表n示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file04_07_00034.htmln入園申込み等の電子申請(新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/hoiku01_002099_00002.htmln延長保育のご案内(新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file04_07_00017.htmlnよくあるご質問(新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file04_07_00024.html

【対象者】
区内在住で保護者の就労・病気・出産等で保育を必要とする方

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
申込みに必要な書類n入園(転園)申込書一式(就労証明書、在学証明書、診断書(区様式)等の保育の必要性を確認できる書類を含む)n申込書類は、区公式ホームページの申請書のダウンロード(新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file18_00002.htmlのページからご利用いただけます。n申込方法n郵送または電子申請(締切日必着)による申込み(新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/hoiku01_002099_00002.htmlにご協力ください。n窓口での相談・提出をご希望の場合は、事前に、電話にて保育課入園・認定係(電話:03-5273-4527)に、来庁する日時を予約してください。n認可保育園・認定こども園、特別出張所では申込みの受付はできません。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000381037.pdf,https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/hoiku01_002036.html,https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000381096.pdf,https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/hoiku02_002044.html,https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file04_07_00034.html,https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/hoiku01_002099_00002.html,https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file04_07_00017.html,https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file04_07_00024.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/hoiku01_002099_00001.html