認可保育施設空き状況
保育園とは、保護者が共に働いていたり病気などの理由で、昼間家庭において保育を受けられないお子さんを、保護者に代わって保育する児童福祉施設で、法的には「保育所」といいます。n保育所(保育園)には、国が定めた設置基準をクリアし、都道府県知事に認可された保育所と、それ以外の保育所がありますが、ここでは認可された保育所についてご案内します。保育園では在園児を対象とした「延長保育」のほか、「一時預かり」や「病児保育」、「障害児保育」などを行っている園もあります。
【制度内容】
認可保育施設の随時申請(5月以降の入園)について;https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1000470.htmlnちゅうおう保育園の民営化移行時期が変更となりましたnちゅうおう保育園の公私連携型保育所への移行時期が、令和8年4月から令和11年4月に変更となりました。n詳細は以下のページをご覧ください。東久留米市保育サービスの施設整備・運営及び提供体制に関する実施計画(令和6年1月改訂);https://www.city.higashikurume.lg.jp/shisei/sesaku/keikaku/1023758.htmln認可保育所入所空き状況n令和6年7月1日付 認可保育施設空き状況表 (PDF 110.4KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/562/6.7.1aki.pdfn認可保育施設別入所申込者数n令和6年6月1日付 認可保育施設別入所申込者数 (PDF 142.8KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/562/6.6.1nobe.pdfn令和6年4月1日付入所申込件数表n令和6年4月1日(一次申請)申込件数表 (PDF 170.1KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/562/r6.4.1-1nobe.pdfn令和6年4月1日(一次申請)の申込件数はこちらをご覧くださいn令和6年4月1日(二次申請)申込件数表 (PDF 180.7KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/562/r6.4.1-2-2nobe.pdfn令和6年4月1日(二次申請)の申込件数はこちらをご覧くださいn令和5年4月1日付入所申込件数表n令和5年4月1日(一次申請)申込件数表 (PDF 295.3KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/562/r5.4.1-1nobe.pdfn令和5年4月1日(一次申請)の申込件数はこちらをご覧くださいn令和5年4月1日(二次申請)申込件数表 (PDF 291.7KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/562/r5.4.1-2nobe.pdf.pdfn令和5年4月1日(二次申請)の申込件数はこちらをご覧ください
【対象者】
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1003562.html