認可保育所(保育園)の利用について|町田市

2024年度保育園入園の手続き
保育園とは、保護者が共に働いていたり病気などの理由で、昼間家庭において保育を受けられないお子さんを、保護者に代わって保育する児童福祉施設で、法的には「保育所」といいます。保育所(保育園)には、国が定めた設置基準を満たし、都道府県知事や市区町村長に認可された保育所と、それ以外の保育所がありますが、ここでは認可された保育所についてご案内します。保育園では在園児を対象とした「延長保育」や「一時預かり」などを行っている園もあります。

【制度内容】

入園のしおりを読む ※必ずご確認ください!n町田市認可保育園・認定こども園(2・3号認定)・小規模保育園・家庭的保育者(保育ママ)の入園申請方法や、必要書類、施設一覧、保育料などを記載しています。入園の申込みはオンライン申請ができます。入園のしおりをよくお読みになり申請してください。n2024年度入園のしおり;https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/3yuuen/hoiku/202404/11573.html市外から申し込む方へn市外在住の方が町田市の保育園等に入園申込みを行う場合は、申請方法・提出書類が町田市民の方と異なりますので、リンク先に記載されている事項をご確認ください。n市外からの入園申込み;https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/3yuuen/hoiku/10839.html

【対象者】

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】
入園を希望する園を探すn入園のしおりP8「教育・保育施設の選び方のポイント」を参考に、お子さんやご家庭に適した園を選んでください。園選びや申請に必要な書類など、入園についてのご相談は市窓口や電話で随時行っています。n希望の保育園を決めるために、入園申請の前に必ず園見学をしてください。園見学の際は事前に保育園等に連絡をしてください。n【参考】関係リンク先一覧n|リンク先|概要|n|:—-|:—-|n|1|https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/3yuuen/hoiku/11506.html|n|2|https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/3yuuen/hoiku/11504.html|n|3|https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/3yuuen/hoiku/202404/11578.html|

【手続き方法】
(4)書類を準備するn申請に必要な書類を確認するn上記の(1)入園のしおりP20~23「必要な書類」を見て、ご自身のご家庭の場合どの書類が必要になるか確認してください。提出書類はすべての方が必要な書類(下記の【1-1】、【1-4】)+保育の必要性を確認する書類等です。nすべての方が必要な書類n【1-1】2024年度町田市子どものための教育・保育給付支給認定申請書(保育用)兼保育の利用申込書n【1-4】2024年度保育の利用申込に関する同意書(保育・幼稚園課提出用)【オンライン申請の場合】n上記の【1-1】、【1-4】についてはオンライン申請の際に入力・確認していただくため、書面でご用意いただく必要はありません。就労証明書など保育の必要性を確認する書類等をご用意ください(オンライン申請の最後に添付文書をアップロードする項目があります)。n【郵送で申請する場合】n・下記の1もしくは2の方法で申請書類を入手する。n1.町田市内の保育所等で2024年度申請書類一式を受け取るn2.まちだ子育てサイトの「各種オンライン申請・書式ダウンロード」から必要な書式をダウンロードして印刷をするn・すべての方が必要な書類【1-1】、【1-4】に加えて、就労証明書など保育の必要性を確認する書類等をご用意ください。(5)申請するn下記の申請締切日までにオンラインまたは郵送で申請してください。nオンライン申請(2024年度入園・転園);https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/3yuuen/hoiku/202404/11828.html

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/3/nyuuen/hoiku/202404/11825.html