【幼児教育・保育の無償化】認可外保育施設等を利用される方の認定
【制度内容】
【幼児教育・保育の無償化】認可外保育施設等を利用される方の認定申請n認可外保育施設等を利用される方が、無償化の給付を受けるためには給付認定の申請、及び施設等利用費の請求の両方が必要となります。nこちらのページでは、給付認定の申請方法をご案内します。n施設等利用費の請求のご案内は、こちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.htmlをクリックnnこのページの「認可外保育施設等」とは、以下の7つが該当します。n1.認証保育所n2.認証保育所以外の届出済認可外保育施設n3.ベビーホテルn4.ベビーシッターn5.一時預かり事業n6.病児・病後児保育事業n7.ファミリー・サポート・センター事業(送迎のみの利用は対象外)n「中野区 幼児教育・保育無償化のご案内~認定申請用~(認可外保育施設等向け)」(PDF形式:1,224KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/goannai.pdfも併せてご確認いただき、以下のとおりお手続きください。nn施設等利用給付認定の申請n申請手続が必要となる方n以下の全てを満たす子どもの保護者が対象です。n1.0~2歳児クラスの子ども※住民税非課税世帯のみ(生年月日:2020年4月2日以降)n3~5歳児クラスの子ども(生年月日:2017年4月2日~2020年4月1日)n2.保育の必要性の事由がある子どもn※無償化のご案内(PDF形式:1,224KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/goannai.pdfの3ページをご確認ください。n3.無償化の対象となる認可外保育施設;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyokataisyo.htmlの利用を予定している(または既に利用している)子どもn4.次の施設を利用していない子どもn認可保育所、地域型保育事業、区立保育室、企業主導型保育事業(従業員枠)n一定基準(平日8時間かつ年間200日)以上の預かり保育を実施している幼稚園・認定こども園nn提出が必要な書類n施設利用開始日までに、1~5の書類を中野区役所へご提出ください。n1~4は全員ご提出ください。5は新3号認定申請の方で、状況に該当する方はご提出ください。n1.給付認定申請書(新2・3号認定)(PDF形式:231KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/kyuhuninteisinnseisho.pdfn同時に2名以上のお子さんを申請する場合は人数分ご提出ください。n2.本人確認書類のコピー(父母それぞれ1部ずつ)n本人確認ができる書類n|【顔写真付証明書】
右記の書類から1点|マイナンバーカード(表面)、運転免許証(両面)、パスポート、障害者手帳、在留カード(両面)等|n|【顔写真なし証明書】
右記の書類から2点|健康保険証(両面)、国民年金手帳、社員証、本人名義の預金通帳、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書等|n3.マイナンバー確認書類のコピー(父母それぞれ1部ずつ)n※給付認定申請書の生計を一にする家族の状況欄に、父母の個人番号(マイナンバー)を記入し、下表の確認書類をご提出ください。nマイナンバー確認書類n|右記の書類から1点|マイナンバーカード(マイナンバー記載面)、マイナンバーが記載された住民票の写し等(※住所・氏名等が住民票の記載内容と一致している場合、マイナンバー通知カード(両面)も有効)|n4.保育の必要性を確認できる書類n父・母分それぞれの書類をご提出ください。nひとり親家庭の場合は、父(または母)の書類に加えて、不存在確認書類(表の一番下の欄)もご提出ください。n保育の必要性を確認できる書類n|就労|会社員・パート・派遣社員等の場合(出産予定・産休中・育休中を含む)|就労証明書(区様式)(PDF形式:402KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuurou20240820.pdf
※休憩時間を除く月48時間以上の就労が確認できる就労証明書(区様式)をご提出ください。複数の就労先の勤務時間を合計して月48時間以上となる場合は、それぞれの就労証明書(区様式)をご提出ください。
※認定希望日時点で産休中の場合、母子手帳の出産予定日ページのコピー(産休の対象となるお子さんのもの)もご提出ください。|n|^|自営業(親族経営を含む)・経営主の場合(出産予定・産休中を含む)|1.就労証明書(区様式)(PDF形式:402KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuurou20240820.pdf
2.直近の所得税の確定申告書(一表・二表)または源泉徴収票のコピー
上述2の書類をご提出いただけない場合は下記の(1)と(2)をご提出ください。
(1)仕事内容や資格がわかるもの(営業許可証、開業届等)
(2)収入の証明(報酬の記録、通帳のコピー等)
※認定希望日時点で産休中の場合、母子手帳の出産予定日ページのコピー(産休の対象となるお子さんのもの)もご提出ください。|n|妊娠・出産|<|母子健康手帳の出産予定日記載ページのコピー(産休の対象となるお子さんのもの)|n|求職活動|<|就職活動を証明する書類(ハローワークカードが認める求職活動を証する書類、不採用通知等)|n|就学|<|1.在学証明書のコピー
2.スケジュールの確認ができるもののコピー(時間割表等)
3.在学開始日及び卒業見込年月日の確認ができるもののコピー|n|疾病|<|診断書(区様式)(PDF形式:53KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/sindansyo.pdf|n|障がい|<|身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳のコピー|n|親族の介護・看護|<|1.被介護・看護者の診断書又は障害者手帳・介護保険被保険者証等のコピー
2.介護・看護の週間スケジュール(PDF形式:340KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/weeklyschedule_cleaned.pdf(エクセルで作成する際はこちらの様式(エクセル:12KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/weeklyschedule_cleaned.xlsxをご使用ください)|n|災害復旧|<|り災・被災証明書のコピー|n|不存在(ひとり親の方)|死別、離婚、未婚の方|次のいずれかのコピー
・児童扶養手当認定通知書
・児童扶養手当証書 児童育成手当認定兼支払い通知書
・(離婚の)受理証明書 保護者とお子さんの戸籍謄本(全部事項証明)|n|^|上記以外の方|ひとり親家庭に準ずる状態が客観的に判断できるもの
具体的な提出書類についてはお問い合わせください。|n5.住民税に関する書類(0~2歳児クラスの対象世帯のみ)n0~2歳児クラスの子の認定を申請される方で特定の時点で海外に居住していた方は下図をご確認いただき、対象となる年の収入を証明する書類(勤務先の所得証明、収入申告書(PDF形式:49KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuunyuusinkoku.pdf等)を提出ください。保護者(父・母)ともに書類の提出が必要ですn|認定希望日|状況|必要な書類|n|:—-|:—-|:—-|n|2023年9月~2024年8月|2023年1月1日時点で日本国内に住民登録がない場合|*2022年度の収入を証明する書類|n|2024年9月以降|2024年1月1日時点で日本国内に住民登録がない場合|*2022年度の収入を証明する書類|n*勤務先の所得証明・収入証明書等をご提出ください。nn提出方法n・紙での提出 提出書類を準備の上、窓口・郵送でご提出ください。n・電子での提出 こちらのページ(外部サイト);https://logoform.jp/form/Trw5/412977から申請してください。なお、電子申請の注意点は以下のとおりです。n【電子申請の注意点】n1.電子申請の場合も提出書類を準備し、申請時に添付してください。ただし、「給付認定申請書」は添付不要です。n2.「マイナンバー確認書類のコピー」は電子申請上に添付することが禁じられています。お手数ですが、別途郵送でご提出ください。nn提出先(紙での提出の場合)n〒164-8501n中野区中野4-11-19n中野区役所 保育園・幼稚園課 教育・保育支給認定係 行nnその他の手続きnよくある質問;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/faq/hoikuen/hoikuen01.htmln認定の申請後に家庭状況や認定内容に変更があった方;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/zaienji/ninteinaiyohenko.htmln認定通知の再交付を希望される方;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/zaienji/saikofu.htmln申請時の不足書類を電子で提出を希望される方(外部サイト);https://logoform.jp/form/Trw5/481357n現況調査n施設等利用給付認定を受けている児童について、認定の要件が引き続きあるか否かを確認するために、年に1回現況調査を実施します。令和5年度の現況調査の詳細については、こちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.html#genkyoutyousaをご確認ください。nn関連ファイルn・無償化認可外ご案内(PDF形式:1,224KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/goannai.pdfn・給付認定申請書(PDF形式:231KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/kyuhuninteisinnseisho.pdfn・給付認定申請書【記入例】(PDF形式:286KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/kyuufuninnteikinyuure.pdfn・就労証明書(PDF形式:319KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuurou20240820.pdfn・就労証明書(エクセル:88KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuurou20240820.xlsxn・就労証明書(記入例)(PDF形式:233KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuurou_ex20240820.pdfn・診断書(PDF形式:53KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/sindansyo.pdfn・育児休業期間証明書(PDF形式:56KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/ikukyuu_2024.pdfn・復職証明書(PDF形式:194KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/hukusyokusyoumei.pdfn・収入申告書(PDF形式:49KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuunyuusinkoku.pdfn・週間スケジュール表(介護・看護)(PDF形式:340KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/weeklyschedule_cleaned.pdfn・週間スケジュール表(介護・看護)(エクセル:12KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/weeklyschedule_cleaned.xlsxnn関連情報n・【幼児教育・保育の無償化】認可外保育施設等を利用される方の現況調査・請求手続きについて;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.htmln・幼児教育・保育の無償化;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyoka.htmlnnお問合せ先n子ども教育部 保育園・幼稚園課 教育・保育支給認定係n03-3228-5793
【対象者】
認可外保育施設等を利用される方が、無償化の給付を受けるためには給付認定の申請、及び施設等利用費の請求の両方が必要となります。nこちらのページでは、給付認定の申請方法をご案内します。n施設等利用費の請求のご案内は、こちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.htmlをクリックnn施設等利用給付認定の申請n申請手続が必要となる方n以下の全てを満たす子どもの保護者が対象です。n1.0~2歳児クラスの子ども※住民税非課税世帯のみ(生年月日:2020年4月2日以降)n3~5歳児クラスの子ども(生年月日:2017年4月2日~2020年4月1日)n2.保育の必要性の事由がある子どもn※無償化のご案内(PDF形式:1,224KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/goannai.pdfの3ページをご確認ください。n3.無償化の対象となる認可外保育施設;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyokataisyo.htmlの利用を予定している(または既に利用している)子どもn4.次の施設を利用していない子どもn認可保育所、地域型保育事業、区立保育室、企業主導型保育事業(従業員枠)n一定基準(平日8時間かつ年間200日)以上の預かり保育を実施している幼稚園・認定こども園
【支給内容】
認可外保育施設等を利用される方が、無償化の給付を受けるためには給付認定の申請、及び施設等利用費の請求の両方が必要となります。nこちらのページでは、給付認定の申請方法をご案内します。n施設等利用費の請求のご案内は、こちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.htmlをクリックnnこのページの「認可外保育施設等」とは、以下の7つが該当します。n1.認証保育所n2.認証保育所以外の届出済認可外保育施設n3.ベビーホテルn4.ベビーシッターn5.一時預かり事業n6.病児・病後児保育事業n7.ファミリー・サポート・センター事業(送迎のみの利用は対象外)nn「中野区 幼児教育・保育無償化のご案内~認定申請用~(認可外保育施設等向け)」(PDF形式:1,224KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/goannai.pdfも併せてご確認いただき、お手続きください。
-
- 金銭的支援: 認可外保育施設等を利用される方が、無償化の給付を受けるためには給付認定の申請、及び施設等利用費の請求の両方が必要となります。nこちらのページでは、給付認定の申請方法をご案内します。n施設等利用費の請求のご案内は、こちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.htmlをクリックnnこのページの「認可外保育施設等」とは、以下の7つが該当します。n1.認証保育所n2.認証保育所以外の届出済認可外保育施設n3.ベビーホテルn4.ベビーシッターn5.一時預かり事業n6.病児・病後児保育事業n7.ファミリー・サポート・センター事業(送迎のみの利用は対象外)nn「中野区 幼児教育・保育無償化のご案内~認定申請用~(認可外保育施設等向け)」(PDF形式:1,224KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/goannai.pdfも併せてご確認いただき、お手続きください。
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
施設等利用給付認定の申請n申請手続が必要となる方n以下の全てを満たす子どもの保護者が対象です。n1.0~2歳児クラスの子ども※住民税非課税世帯のみ(生年月日:2020年4月2日以降)n3~5歳児クラスの子ども(生年月日:2017年4月2日~2020年4月1日)n2.保育の必要性の事由がある子どもn※無償化のご案内(PDF形式:1,224KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/goannai.pdfの3ページをご確認ください。n3.無償化の対象となる認可外保育施設;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyokataisyo.htmlの利用を予定している(または既に利用している)子どもn4.次の施設を利用していない子どもn認可保育所、地域型保育事業、区立保育室、企業主導型保育事業(従業員枠)n一定基準(平日8時間かつ年間200日)以上の預かり保育を実施している幼稚園・認定こども園nn提出が必要な書類n施設利用開始日までに、1~5の書類を中野区役所へご提出ください。n1~4は全員ご提出ください。5は新3号認定申請の方で、状況に該当する方はご提出ください。n1.給付認定申請書(新2・3号認定)(PDF形式:231KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/kyuhuninteisinnseisho.pdfn同時に2名以上のお子さんを申請する場合は人数分ご提出ください。n2.本人確認書類のコピー(父母それぞれ1部ずつ)n本人確認ができる書類n|【顔写真付証明書】
右記の書類から1点|マイナンバーカード(表面)、運転免許証(両面)、パスポート、障害者手帳、在留カード(両面)等|n|【顔写真なし証明書】
右記の書類から2点|健康保険証(両面)、国民年金手帳、社員証、本人名義の預金通帳、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書等|n3.マイナンバー確認書類のコピー(父母それぞれ1部ずつ)n※給付認定申請書の生計を一にする家族の状況欄に、父母の個人番号(マイナンバー)を記入し、下表の確認書類をご提出ください。nマイナンバー確認書類n|右記の書類から1点|マイナンバーカード(マイナンバー記載面)、マイナンバーが記載された住民票の写し等(※住所・氏名等が住民票の記載内容と一致している場合、マイナンバー通知カード(両面)も有効)|n4.保育の必要性を確認できる書類n父・母分それぞれの書類をご提出ください。nひとり親家庭の場合は、父(または母)の書類に加えて、不存在確認書類(表の一番下の欄)もご提出ください。n保育の必要性を確認できる書類n|就労|会社員・パート・派遣社員等の場合(出産予定・産休中・育休中を含む)|就労証明書(区様式)(PDF形式:402KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuurou20240820.pdf
※休憩時間を除く月48時間以上の就労が確認できる就労証明書(区様式)をご提出ください。複数の就労先の勤務時間を合計して月48時間以上となる場合は、それぞれの就労証明書(区様式)をご提出ください。
※認定希望日時点で産休中の場合、母子手帳の出産予定日ページのコピー(産休の対象となるお子さんのもの)もご提出ください。|n|^|自営業(親族経営を含む)・経営主の場合(出産予定・産休中を含む)|1.就労証明書(区様式)(PDF形式:402KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuurou20240820.pdf
2.直近の所得税の確定申告書(一表・二表)または源泉徴収票のコピー
上述2の書類をご提出いただけない場合は下記の(1)と(2)をご提出ください。
(1)仕事内容や資格がわかるもの(営業許可証、開業届等)
(2)収入の証明(報酬の記録、通帳のコピー等)
※認定希望日時点で産休中の場合、母子手帳の出産予定日ページのコピー(産休の対象となるお子さんのもの)もご提出ください。|n|妊娠・出産|<|母子健康手帳の出産予定日記載ページのコピー(産休の対象となるお子さんのもの)|n|求職活動|<|就職活動を証明する書類(ハローワークカードが認める求職活動を証する書類、不採用通知等)|n|就学|<|1.在学証明書のコピー
2.スケジュールの確認ができるもののコピー(時間割表等)
3.在学開始日及び卒業見込年月日の確認ができるもののコピー|n|疾病|<|診断書(区様式)(PDF形式:53KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/sindansyo.pdf|n|障がい|<|身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳のコピー|n|親族の介護・看護|<|1.被介護・看護者の診断書又は障害者手帳・介護保険被保険者証等のコピー
2.介護・看護の週間スケジュール(PDF形式:340KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/weeklyschedule_cleaned.pdf(エクセルで作成する際はこちらの様式(エクセル:12KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/weeklyschedule_cleaned.xlsxをご使用ください)|n|災害復旧|<|り災・被災証明書のコピー|n|不存在(ひとり親の方)|死別、離婚、未婚の方|次のいずれかのコピー
・児童扶養手当認定通知書
・児童扶養手当証書 児童育成手当認定兼支払い通知書
・(離婚の)受理証明書 保護者とお子さんの戸籍謄本(全部事項証明)|n|^|上記以外の方|ひとり親家庭に準ずる状態が客観的に判断できるもの
具体的な提出書類についてはお問い合わせください。|n5.住民税に関する書類(0~2歳児クラスの対象世帯のみ)n0~2歳児クラスの子の認定を申請される方で特定の時点で海外に居住していた方は下図をご確認いただき、対象となる年の収入を証明する書類(勤務先の所得証明、収入申告書(PDF形式:49KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuunyuusinkoku.pdf等)を提出ください。保護者(父・母)ともに書類の提出が必要ですn|認定希望日|状況|必要な書類|n|:—-|:—-|:—-|n|2023年9月~2024年8月|2023年1月1日時点で日本国内に住民登録がない場合|*2022年度の収入を証明する書類|n|2024年9月以降|2024年1月1日時点で日本国内に住民登録がない場合|*2022年度の収入を証明する書類|n*勤務先の所得証明・収入証明書等をご提出ください。nn提出方法n・紙での提出 提出書類を準備の上、窓口・郵送でご提出ください。n・電子での提出 こちらのページ(外部サイト);https://logoform.jp/form/Trw5/412977から申請してください。なお、電子申請の注意点は以下のとおりです。n【電子申請の注意点】n1.電子申請の場合も提出書類を準備し、申請時に添付してください。ただし、「給付認定申請書」は添付不要です。n2.「マイナンバー確認書類のコピー」は電子申請上に添付することが禁じられています。お手数ですが、別途郵送でご提出ください。nn提出先(紙での提出の場合)n〒164-8501n中野区中野4-11-19n中野区役所 保育園・幼稚園課 教育・保育支給認定係 行nnその他の手続きnよくある質問;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/faq/hoikuen/hoikuen01.htmln認定の申請後に家庭状況や認定内容に変更があった方;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/zaienji/ninteinaiyohenko.htmln認定通知の再交付を希望される方;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/zaienji/saikofu.htmln申請時の不足書類を電子で提出を希望される方(外部サイト);https://logoform.jp/form/Trw5/481357n現況調査nn施設等利用給付認定を受けている児童について、認定の要件が引き続きあるか否かを確認するために、年に1回現況調査を実施します。令和5年度の現況調査の詳細については、こちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.html#genkyoutyousaをご確認ください。nn関連ファイルn・無償化認可外ご案内(PDF形式:1,224KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/goannai.pdfn・給付認定申請書(PDF形式:231KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/kyuhuninteisinnseisho.pdfn・給付認定申請書【記入例】(PDF形式:286KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/kyuufuninnteikinyuure.pdfn・就労証明書(PDF形式:319KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuurou20240820.pdfn・就労証明書(エクセル:88KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuurou20240820.xlsxn・就労証明書(記入例)(PDF形式:233KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuurou_ex20240820.pdfn・診断書(PDF形式:53KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/sindansyo.pdfn・育児休業期間証明書(PDF形式:56KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/ikukyuu_2024.pdfn・復職証明書(PDF形式:194KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/hukusyokusyoumei.pdfn・収入申告書(PDF形式:49KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/shuunyuusinkoku.pdfn・週間スケジュール表(介護・看護)(PDF形式:340KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/weeklyschedule_cleaned.pdfn・週間スケジュール表(介護・看護)(エクセル:12KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.files/weeklyschedule_cleaned.xlsx
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯