認可外保育施設
認可外保育施設とは、公的助成の有無や事業規模などにかかわらず、児童福祉法、もしくは認定こども園法に基づく認可を受けていない、お子さんを預かる施設・サービスの総称です。具体的には、企業主導型保育、ベビーホテル、ベビーシッター、事業所内や院内の託児室、その他、認可外保育施設として都道府県等に届出を行ったものを指します。保育の内容や料金設定などは施設によりさまざまです。これらの施設を利用する際は、保護者自身の目で直接確認し、充分な説明を受け、納得したうえで選ぶことが大切です。
【制度内容】
認可外保育施設 認可保育所以外にも、認証保育所等の認可外保育施設があります。申込み方法・空き状況等については、各施設へ直接ご確認ください。狛江市外の認証保育所等の認可外保育施設もご利用可能です。 ★認証保育所(狛江市内) 東京都独自の設置基準を満たしており、都が認証している保育施設です。原則 13 時間以上の開所、0歳児からの入園が可能です。認可保育所と認可外保育施設を併用する「二重保育」の解消につながる他、これまでの認可保育所では応えきれなかった保育ニーズを、利用者がそれぞれの生活スタイルに合わせて選択できる施設です。市内には3施設あります。 ※令和3年4月1日の予定情報です。今後、事業者の都合等により、変更となる場合があります。 |施設名 |所在地
電 話 |定員及び
保育年齢|利用料|<|開所時間||:----|:----|:----|:----|:----|:----||^|^|^|基本保育料(月額)|その他|^||木下の保育園
和泉多摩川 |東和泉4-2-3
5438-3581|30 名
0 歳~2 歳児|0 歳児
59,000 円~
1歳児
58,000 円~
2歳児
57,000 円~|入園料
25,000 円
※超過料金あり |月~土
7:00~20:00||木下の保育園
狛江|元和泉1-1-2
3430-0422 |28 名
0 歳~2歳児|^|^|月~土
7:30~20:30||【選考方法】木下の保育園の入園内定の選考は抽選となります。抽選結果のお問合せにつきましては、ご遠慮く
ださい。|<|<|<|<|<||一の橋こどもの家|岩戸南1-3-12
ミラドール一の橋1階
3430-7019|35 名
0 歳~5 歳児|0歳児
48,000 円~
1歳児以上
45,000 円~|雑費
12,000 円
※補助食・時間外保
育料は別途料金|月~土
7:00~21:00 ||【選考方法】子ども・子育て関連3法に基づき、認可保育園入所基準と同様「保育が必要な児童」を優先してい
ます。但し、雇用状況を確認し認証保育の特色でもある 13 時間保育を利用しなければならない勤
務者を選考しています。子育て中は常勤が困難な場合があるため、短時間労働も認めています。|<|<|<|<|<| 市外の認証保育所についても、各施設へ直接お申込みができます。詳細は、各区市のホームページ等をご参照ください。★家庭福祉員(保育ママ) 保育士等の資格がある方や専門の研修を受けた方が家庭的な環境で保育をする保育サービスです。 ※令和3年4月1日の予定情報です。今後、事業者の都合等により、変更となる場合があります。|家庭福祉員|所在地
電 話 |定員及び
保育年齢|利用料|<|開所時間||:----|:----|:----|:----|:----|:----||^|^|^|基本保育料(月額)|その他|^||柳沢 芳子さん|東和泉 1-26-19
3489-6168|3名
3歳未満 |40,000 円
雑費 2,000 円|食事は原則とし
て保護者が用意
してください。
※超過料金あり|月~金
原則として8時間
(7:30~
18:00 の間)||亀山 陽子さん|東和泉3-3-12
3489-9837|3名以下
3歳未満|^|^|月~金
原則として8時間
(8:30~
17:30 の間)||中村 みつ江さん|岩戸南3-6-11
3430-3804|3名
3歳未満 |^|^|月~金
原則として8時間
(8:30~
17:30 の間)||白川 佳子さん|駒井町3-32-17
3488-9323|3名
3歳未満|^|^|月~金
原則として8時間
(8:00~
17:30 の間)|★その他の認可外保育施設上記以外にも、東京都へ届け出て運営している認可外保育施設等があります。都内の認可外保育施設については、東京都福祉保健局のホームページをご参照ください。 URL:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/hoikuinkagai/
【対象者】
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.komae.tokyo.jp/_resources/content/110310/20201009-101301.pdf