認可外保育施設一覧|中野区

企業主導型保育事業
認可外保育施設とは、公的助成の有無や事業規模などにかかわらず、児童福祉法、もしくは認定こども園法に基づく認可を受けていない、お子さんを預かる施設・サービスの総称で、保育の内容や料金設定などは施設によりさまざまです。下記は、中野区内にある「幼児教育・保育の無償化」の対象となる認可外保育施設の一覧です。

【制度内容】

中野区の保育施設一覧n新規開設園等のお知らせn2024年4月以降に新規開園を予定している園があります。詳細は、新規開設園等のお知らせ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/shinkikaisetsu.htmlをご覧ください。中野区の保育施設(地図)n保育所等についてのご案内;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuenyuuen/hoikusyo-annai.htmlの「中野区保育施設MAP」をご覧ください。認可保育園n認可保育園とはn就学前までの乳幼児を対象として、保護者が就労や病気などの理由で保育を必要とする場合に、一定の時間保護者に代わり保育をする施設です。保育の内容は原則同じです。n認可保育園の詳細は、認可保育園はどんなところ?;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnaiinsho_donna.htmlをご覧ください。利用申し込みn入園や提出書類などの問い合わせは、保育入園係(電話03-3228-8960)へ。n利用申し込み方法は、保育所等の入園申し込み手続き;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuenyuuen/hoikusyo-annai.htmlをご覧ください。n空き状況は、保育施設等の利用募集・空き情報;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuenyuuen/akijyokyo.htmlをご覧ください。施設一覧(2024年4月1日時点)n中野区内の認可保育園の一覧です。保育園名をクリックするとページが開きます。n各施設の特色や見学などについては、各保育園のページをご覧いただくか、直接各保育園へ直接お問い合わせください。認可保育園一覧(町丁順)nhttps://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/hoikushisetsuichiran.htmln(注釈)n1.キッズガーデン新中野駅前への入所を希望する場合は、事前に新規ウインドウで開きます。運営事業者のホームページ(外部サイト)にて送迎時の自転車利用及び災害時の避難方法等についてご確認ください。認定こども園n認定こども園とはn保育所機能と幼稚園機能の両方を一体的に提供するとともに地域の子育ての支援事業を実施する施設です。n認可保育所と異なり、保育内容に独自性がある場合や区設定の保育料以外に、各園で教育充実等のための上乗せ徴収を行う場合があります。利用申し込みn利用(入所)申し込みは園を保育園として利用(保育利用)するか、幼稚園として利用(教育利用)するかによって異なります。n保育園として利用したい場合、入園の申し込みは保育所等の入園申し込み手続き;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuenyuuen/hoikusyo-annai.htmlを、空き状況は保育施設等の利用募集・空き情報;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuenyuuen/akijyokyo.htmlをご覧ください。n幼稚園として利用したい場合、入園の申し込みや空き状況については各園へ直接お問い合わせください。また、園への入園が決まった方は別途手続きが必要です。詳しくは【幼児教育・保育の無償化】幼稚園・認定こども園(教育利用)を利用される方の認定申請等について;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchienyuuen/musyoka-yochien.htmlをご覧ください。n各施設の一覧及び詳細は認定こども園のご案内;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnaiinteikodomoen.htmlをご覧ください。地域型保育事業n地域型保育事業とはn0歳から2歳児の乳幼児に対する保育事業として年齢制限のある保育園です。中野区在住が利用の条件となっておりますので、区外に転出した場合は、転出した月の月末で退園となり、引き続き通園はできません。n現在中野区内では家庭的保育事業;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/hoikushisetsuichiran.html#kateitekihoiku、小規模保育事業;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/hoikushisetsuichiran.html#syoukibohoiku、居宅訪問型保育事業;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/hoikushisetsuichiran.html#kyotakuhoumonngatahoが保育を行っています。利用申し込みn入園や提出書類などの問い合わせは、保育入園係(電話03-3228-8960)へ。n利用申し込み方法は、保育所等の入園申し込み手続き;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuenyuuen/hoikusyo-annai.htmlをご覧ください。n各施設の詳細は地域型保育事業実施事業所一覧;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/jigyosyoichiran.htmlを、空き状況は保育施設等の利用募集・空き情報;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuenyuuen/akijyokyo.htmlをご覧ください。nまた、卒園児の受入れ先(連携施設)は、地域型保育事業の連携施設についてをご覧ください。認可家庭的保育事業n保育士等の資格を持つ者、又は、保育に必要な一定の研修を修了した者が、自宅等で生後57日から2歳児の健康なお子さんをお預かりする施設です。家庭的な雰囲気なもとで、少人数(定員3名から5名以下)を対象にきめ細やかな保育を行います。nなお、月に1回程度の休暇及び事業者の研修等で保育を実施できない場合があります。その場合は、連携施設等での代替保育や一時保育事業での受け入れを行います。n特別な支援を要するお子さんの保育は実施しておりません。n詳細は、認可家庭的保育事業のご紹介;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnaiinkakateitekihoiku.htmlをご覧ください。認可小規模保育事業n保育士及び保育に必要な一定の研修を修了した保育従事者を配置し、小規模(定員6名から19名)な環境で保育を行います。中野区ではA型(全員保育士)、B型(保育士5割以上)の2類型があります。n詳細は認可小規模保育事業のご紹介;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnaiinkakateitekihoiku.htmlをご覧ください。認可居宅訪問型保育事業n障害や疾病等により医療的ケアが必要で、集団保育が著しく困難な乳幼児を、乳幼児の自宅において1対1で保育します。認証保育所n認証保育所とはn認可保育所に準じた基準(施設・設備、児童1人当たりの面積、職員配置等)により東京都の認証を受けた認可外の保育施設で、区が運営費の補助を行っています。施設の一覧及び詳細は、認証保育所;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikueninkagaiinsyohoikusyo.htmlのページをご覧ください。利用n入所・利用手続きについては各施設へお問い合わせを。各施設の翌月1日時点の空き状況は、認証保育所の空き状況をご覧ください。nまた、認証保育所を利用する方は条件を満たせば費用補助を受けられる場合があります。詳細は認証保育所などの保護者補助のご案内;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikueninkagaiinsyohoikujyo-hojyo.htmlをご覧ください。企業主導型保育事業n企業主導型保育事業とはn企業主導型保育事業は、国の制度を活用して企業が運営する認可外の保育事業です。n多様な就労形態に対応する保育サービスの拡充を行い、保育所待機児童の解消を図り、仕事と子育てとの両立に資することを目的として平成28年度に開始されました。n中野区の企業主導型保育事業所の一覧は、【企業主導型】認可外保育施設一覧(エクセル:16KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/hoikushisetsuichiran.filesinkagaiKigyou_R60528-cleaned-cleaned.xlsxをご覧ください。n運営企業の子どもを受け入れる「従業員枠」の他に、地域住民の子どもを受け入れる「地域枠」を設けて運営することが可能です。制度の詳細は、児童育成協会のポータルサイト(外部サイト);https://www.kigyounaihoiku.jp/をご覧ください。利用n利用のお申込みや、保育年齢、利用料金(入園料・保育料など)、定員については直接施設へお問合せください。n施設を地域枠でご利用されている方は区への手続きが必要です。詳細は【幼児教育・保育の無償化】企業主導型保育事業を利用される方の認定申請等について;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikueninkagai/musyoka.htmlをご覧ください。従業員枠で利用される方は手続き不要です。その他認可外保育施設(ベビーホテル・その他)nその他認可外保育施設とはn東京都の認証・認定を受けていないベビーホテル等の施設です。設置にあたっては中野区への届出が必要です。利用・施設一覧についてn中野区のベビーホテル・その他の認可外保育施設の一覧は、【その他】認可外保育施設一覧(エクセル:17KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/hoikushisetsuichiran.filesinkagaiSonota_R60315.xlsxをご覧ください。n利用のお申込みは、直接施設へお問合せください。nまた、一部の施設は、条件を満たせば費用補助を受けられる場合があります。詳細は、認証保育所などの保護者補助のご案内;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikueninkagaiinsyohoikujyo-hojyo.htmlをご覧ください。n保育時間・受入年齢等は、直接施設にご確認ください。関連情報n・区立保育園の民営化について;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/mineika.htmln・中野区内の幼稚園・認定こども園の一覧;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/annnai/ichiran.htmln・新規開設園等のお知らせ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/shinkikaisetsu.htmln・保育所等についてのご案内(5月~翌年2月入園・転園申請について);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuenyuuen/hoikusyo-annai.html

【対象者】
企業主導型保育事業は、国の制度を活用して企業が運営する認可外の保育事業です。n多様な就労形態に対応する保育サービスの拡充を行い、保育所待機児童の解消を図り、仕事と子育てとの両立に資することを目的として平成28年度に開始されました。n利用のお申込みや、保育年齢、利用料金(入園料・保育料など)、定員については直接施設へお問合せください。

【支給内容】
中野区の企業主導型保育事業所の一覧は、【企業主導型】認可外保育施設一覧(エクセル:16KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/hoikushisetsuichiran.filesinkagaiKigyou_R60528-cleaned-cleaned.xlsxをご覧ください。n運営企業の子どもを受け入れる「従業員枠」の他に、地域住民の子どもを受け入れる「地域枠」を設けて運営することが可能です。制度の詳細は、児童育成協会のポータルサイト(外部サイト);https://www.kigyounaihoiku.jp/をご覧ください。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 中野区の企業主導型保育事業所の一覧は、【企業主導型】認可外保育施設一覧(エクセル:16KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/hoikushisetsuichiran.filesinkagaiKigyou_R60528-cleaned-cleaned.xlsxをご覧ください。n運営企業の子どもを受け入れる「従業員枠」の他に、地域住民の子どもを受け入れる「地域枠」を設けて運営することが可能です。制度の詳細は、児童育成協会のポータルサイト(外部サイト);https://www.kigyounaihoiku.jp/をご覧ください。

【利用方法】

【手続き方法】
利用のお申込みや、保育年齢、利用料金(入園料・保育料など)、定員については直接施設へお問合せください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/mineika.html,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/annnai/ichiran.html,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/shinkikaisetsu.html,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/nyuuen/hoikusyo-annai.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/goannnai/hoikushisetsuichiran.html