認可外保育施設一覧|多摩市

企業主導型保育所

【制度内容】
企業主導型保育所nn企業主導型保育所は、国から助成を受けて、企業が自主的に設置する認可外保育施設です。また、地域住民のための地域枠を設けている場合があります。多様な就労形態に対応する保育サービスの拡大を行い、仕事と子育てとの両立を目的とした保育施設です。n13時間以上の開所を基本とし、利用者は保育ニーズに合わせて保育所を選び、保育所と直接利用契約ができます。nn多摩市内在住で市内及び市外の企業主導型保育所の地域枠を月120時間以上利用の方には、規定保育料からの軽減措置(月額保育料の2分の1を補助※)があります。また、令和元年10月から多子世帯支援補助を開始しました。利用者は直接希望の企業主導型保育所へお申し込みください。nn※月額上限30,000円nn認証保育所・企業主導型保育所(地域枠)に対する多子世帯支援補助について;https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008019/1008034/1003551.htmln多摩市内の企業主導型保育所nプラスキッズみらい保育園 聖蹟桜ヶ丘園n所在地 多摩市関戸3-14-8 シェ・モア桜ケ丘1階n電話番号 042-400-6780n開設日 平成31年4月1日n地域枠定員 13人n事業設置者 株式会社みらい保育運営社nプラスキッズみらい保育園 聖蹟桜ヶ丘園ホームページ(外部リンク);https://www.pluskids-mirai.com/n京王キッズプラッツ多摩センターn所在地 多摩市落合1-12-7n電話番号 042-316-9037n開設日 令和元年6月1日n地域枠定員 23人n事業設置者 京王電鉄株式会社n京王キッズプラッツ多摩センターホームページ(外部リンク);https://www.keiokosodate.net/tamacenter.htmln聖蹟こどもTERRACEn所在地 多摩市関戸4-33-6n電話番号 042-376-3541(問い合わせ代表番号)n開設日 令和元年11月1日n地域枠定員 9人n事業設置者 株式会社ウィズチャイルドn聖蹟こどもTERRACEホームページ(外部リンク);https://www.seiseki-kodomo-terrace.com/nニチイキッズせいせき桜ヶ丘駅前保育園n所在地 多摩市関戸1-7-2 あいおいニッセイ同和損保聖蹟桜ヶ丘センター1階n電話番号 042-373-6400n開設日 令和3年4月1日n地域枠定員 9人n事業設置者 株式会社ニチイ学館nニチイキッズせいせき桜ヶ丘駅前保育園ホームページ(外部リンク);http://nichiikids.net/nursery/direct/seisekisakuragaoka/index.htmln支給認定の申請についてn支給認定証の発行を希望する場合は、「教育・保育給付認定申請書」と保護者の「保育の必要性の書類」を多摩市子ども・若者政策課へご提出ください。書類の提出を確認してから原則30日以内に支給認定証を発行いたします。n保護者の「保育の必要性の書類」については、「保育の必要性の要件」によって変わりますので「教育・保育給付認定申請書」の「提出書類の確認について」をお読みいただき、書類を揃えてください。nn教育・保育給付認定申請書(企業主導型保育施設用) (PDF 148.1KB);https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/554/kisyu_sikyuunintei_shinsei.pdf

【対象者】

【支給内容】
13時間以上の開所を基本とし、利用者は保育ニーズに合わせて保育所を選び、保育所と直接利用契約ができます。nn多摩市内在住で市内及び市外の企業主導型保育所の地域枠を月120時間以上利用の方には、規定保育料からの軽減措置(月額保育料の2分の1を補助※)があります。n※月額上限30,000円n令和元年10月からの幼児教育・保育無償化に伴い、上記の東京都の補助制度が拡充されたため、認証保育所に対する多子世帯支援補助を実施しています。また、令和5年10月から、第2子の補助上限額を第3子と同じ上限額まで引き上げを実施し、第2子の多子世帯負担軽減を拡充します。

    • 金銭的支援: 多摩市内在住で市内及び市外の企業主導型保育所の地域枠を月120時間以上利用の方には、規定保育料からの軽減措置(月額保育料の2分の1を補助※)があります。n※月額上限30,000円n令和元年10月からの幼児教育・保育無償化に伴い、上記の東京都の補助制度が拡充されたため、認証保育所に対する多子世帯支援補助を実施しています。また、令和5年10月から、第2子の補助上限額を第3子と同じ上限額まで引き上げを実施し、第2子の多子世帯負担軽減を拡充します。
    • 物的支援: 13時間以上の開所を基本とし、利用者は保育ニーズに合わせて保育所を選び、保育所と直接利用契約ができます。

【利用方法】

【手続き方法】
利用者は直接希望の企業主導型保育所へお申し込みください。n支給認定の申請についてn支給認定証の発行を希望する場合は、「教育・保育給付認定申請書」と保護者の「保育の必要性の書類」を多摩市子ども・若者政策課へご提出ください。書類の提出を確認してから原則30日以内に支給認定証を発行いたします。n保護者の「保育の必要性の書類」については、「保育の必要性の要件」によって変わりますので「教育・保育給付認定申請書」の「提出書類の確認について」をお読みいただき、書類を揃えてください。nn教育・保育給付認定申請書(企業主導型保育施設用) (PDF 148.1KB);https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/554/kisyu_sikyuunintei_shinsei.pdf

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008019/1008034/1003551.html,https://www.pluskids-mirai.com/,https://www.keiokosodate.net/tamacenter.html,https://www.seiseki-kodomo-terrace.com/,http://nichiikids.net/nursery/direct/seisekisakuragaoka/index.html,

【自治体制度リンク】
https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008019/1008034/1003554.html