認可外保育施設一覧|東久留米市

認可外保育施設
認可外保育施設とは、公的助成の有無や事業規模などにかかわらず、児童福祉法、もしくは認定こども園法に基づく認可を受けていない、お子さんを預かる施設・サービスの総称で、保育の内容や料金設定などは施設によりさまざまです。n下記は、東久留米市内にある「幼児教育・保育の無償化」の対象となる認可外保育施設の一覧です。

【制度内容】

認証保育所とは、大都市特有の多様な保育ニーズに柔軟に応えるために、東京都が独自の基準を設けて認証した保育所です。規模が大きく駅前などに設置されるA型と、小規模で家庭的保育を行うB型の2種類があります。現在市内にはA型2カ所があります。n企業主導型保育施設とは、働き方に応じた多様で柔軟な保育サービスを提供する、内閣府の定める基準を満たした施設です。現在市内には1カ所あります。nご利用の申込方法、その他詳細については、保育所へ直接お問い合わせください。n(平成28年4月1日現在)東久留米プチ・クレイシュ(認証保育所A型)n東久留米市東本町15-2ブランシール第3東久留米1階 電話:042-475-0770n定員30人n受入年齢n3カ月~未就学児(一時預かりは6カ月から)n保育時間n・基本時間:午前8時30分~午後5時n・時間外:午前7時~8時30分、午後5時~8時n利用料n・入園登録料:17,000円n・保育料:29,000円~42,000円n・延長料金30分:2,400円(月曜日~金曜日)、2,900円(月曜日~土曜日)n・昼食:6,000円(月曜日~金曜日)、7,000円(月曜日~土曜日)n・時間預かり:入会登録料3,000円、保育料30分 400円~600円(食費は別途400円)ぽけっとランド南沢(認証保育所A型)n東久留米市南沢5-17-62 電話:042-451-7138n定員40人n受入年齢n0歳(産休明け)~未就学児n保育時間n・基本時間:午前8時30分~午後5時n・時間外:午前7時30分~8時30分、午後5時~8時30分n利用料n・入園料:20,000円n・保育料:契約時間によって設定n詳しくは園にお問い合わせください。BunBun保育園(企業主導型保育施設)n東久留米市本町3-9-1 日神パレステージ102-2 電話:042-472-4113n定員12人n受入年齢n6カ月~2歳児n保育時間n・基本時間:午前8時~午後6時n・時間外:午前7時30分~午前8時、午後6時~午後7時30分n利用料n企業枠n・入園登録料:20,000円n・基本保育料:0歳 35,000円、1歳 30,000円、2歳 30,000円n・その他経費(1カ月):5,000円n・延長料金(1分単位):15円n地域枠n・入園登録料:20,000円n・基本保育料:0歳 40,000円、1歳 35,000円、2歳 35,000円n・その他経費(1カ月):5,000円n・延長料金(1分単位):15円n ※詳細は直接園にお問い合わせください。BunBun保育園Ⅱ(企業主導型保育施設)n東久留米市幸町3-2-3 電話:042-479-4115n定員19人n受入年齢n6カ月~5歳児n保育時間n・基本時間:午前7時30分~午後6時30分n・時間外:午前7時~午前7時30分、午後6時30分~午後8時n利用料n企業枠n・入園登録料:20,000円n・基本保育料:0歳 35,000円、1歳 30,000円、2歳 30,000円、n 3歳 21,600円 、4歳 18,100円、5歳 18,100円n・その他経費(1カ月):5,000円n・延長料金(1分単位):15円 n地域枠n・入園登録料:20,000円n・基本保育料:0歳 40,000円、1歳 35,000円、2歳 35,000円、n 3歳 26,600円、4歳 23,100円、5歳 23,100円n・その他経費(1カ月):5,000円n・延長料金(1分単位):15円

【対象者】

【支給内容】
認証保育所とは、大都市特有の多様な保育ニーズに柔軟に応えるために、東京都が独自の基準を設けて認証した保育所です。規模が大きく駅前などに設置されるA型と、小規模で家庭的保育を行うB型の2種類があります。現在市内にはA型2カ所があります。n企業主導型保育施設とは、働き方に応じた多様で柔軟な保育サービスを提供する、内閣府の定める基準を満たした施設です。現在市内には1カ所あります。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 認証保育所とは、大都市特有の多様な保育ニーズに柔軟に応えるために、東京都が独自の基準を設けて認証した保育所です。規模が大きく駅前などに設置されるA型と、小規模で家庭的保育を行うB型の2種類があります。現在市内にはA型2カ所があります。n企業主導型保育施設とは、働き方に応じた多様で柔軟な保育サービスを提供する、内閣府の定める基準を満たした施設です。現在市内には1カ所あります。

【利用方法】

【手続き方法】
ご利用の申込方法、その他詳細については、保育所へ直接お問い合わせください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1000471.html