認可外保育施設
認可外保育施設とは、公的助成の有無や事業規模などにかかわらず、児童福祉法、もしくは認定こども園法に基づく認可を受けていない、お子さんを預かる施設・サービスの総称で、保育の内容や料金設定などは施設によりさまざまです。n下記は、武蔵野市内にある「幼児教育・保育の無償化」の対象となる認可外保育施設の一覧です。
【制度内容】
【武蔵野市内】無償化対象施設一覧対象施設一覧は以下の日付時点であり、n追加修正等あれば随時更新します。無償化対象施設一覧n幼稚園・認定こども園(1号認定(幼稚園枠))n市内幼稚園(令和4年4月1日現在) (PDF 86.9KB);https://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/025/440/youtienn.pdfn市内幼稚園の預かり保育(令和4年4月1日現在) (PDF 87.5KB);https://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/025/440/R4azukari.pdfn認可保育施設n認可保育所・地域型保育・認定こども園(2号・3号認定(保育所枠))はすべての施設が無償化の対象です。認可外保育施設n無償化の対象となる認可外保育施設は、都道府県等に届出を行い、国が定める基準を満たした施設となります。国は基準を満たしていない施設も5年間は経過措置で無償化の対象としていますが、武蔵野市では条例を制定し、無償化の給付対象を国が定める基準を満たした施設に限定しています。【武蔵野市民のかた】市内認可外保育施設(令和6年3月1日現在) (PDF 132.2KB)n【武蔵野市外に在住のかた】市内認可外保育施設(令和6年3月1日現在) (PDF 141.7KB)n一時保育・病児保育・ファミリーサポートセンター等n一時保育には利用要件が限られる施設も含まれます。n以下の一覧をご確認ください。市内一時保育(令和5年11月1日現在) (PDF 118.1KB);https://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/025/440/20231101itijiazukari.pdfn市内病児保育・ファミリーサポート(令和元年12月1日現在) (PDF 78.1KB);https://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/025/440/byouji.pdfn企業主導型保育事業n無償化の対象施設は公益財団法人児童育成協会が助成する施設です。対象となっているかどうかは、各施設へ直接お問い合わせください。
【対象者】
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】