認定こども園の利用について|台東区

令和6年度 認定こども園園児募集

【制度内容】
台東区には、公立の「石浜橋場こども園」「ことぶきこども園」「たいとうこども園」と、私立の「はぐはぐキッズこども園東上野」「忍岡こども園」の5園の認定こども園があります。nn対象者n短時間保育(3~5歳児)n【区立】n区内在住の平成30年4月2日~令和3年4月1日生まれの子供n※申込時にきょうだいがその園の3・4歳児クラスに在園の場合は、優先的に入園可n (過去に保育料等の滞納がない世帯に限ります)n※募集人数を超える場合は抽選nn【私立】n短時間保育の園児募集の詳細については下記連絡先までお問い合わせください。nはぐはぐキッズこども園東上野(外部サイト);https://hoikuen.hughugkids.jp/school/ueno/ 電話:03-6884-8803n忍岡こども園(外部サイト);https://tokyojidokyokai.com/contents/Facility/shinobu/ 電話:03-5809-0394nn0歳児~2歳児および3歳児以上の長時間保育n【区立・私立】n令和6年4月1日現在で生後57日以上6歳未満の子供n※令和6年2月4日までに出産予定の子供を対象に4月入園の申込ができます。nn申込方法nご希望の園・保育の区分によって異なります。nn短時間保育(3~5歳児)n【区立(書面申請)】n下記のものをご持参の上、希望する園もしくは学務課こども園担当(区役所6階2番窓口)にお申込みください。nn入園申込書 (PDF:158KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.files/R6nyuuennmousikomisyo.pdfn確認票(短時間保育用)(PDF:211KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.files/kodomoennkakuninn.pdfnお子さまの健康状況申告書(PDF:359KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.files/r6okosamanokennkou.pdfn【区立(電子申請)】n以下より「電子申請のご案内」をお読みいただき、申請してください。nn電子申請のご案内(ワード:63KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.files/r6dennsisinnsei.docxn以下リンクより、申請ページにアクセスできます。(アクセスできるのは電子申請の受付期間中のみ)n「入園申込書」の電子申請(外部サイト);https://logoform.jp/form/sQhE/364945n「確認票(短時間保育用)」の電子申請(外部サイト);https://logoform.jp/form/sQhE/366750n「お子さまの健康状況申告書」の電子申請(外部サイト);https://logoform.jp/form/sQhE/367150nn0歳児から2歳児および3歳児以上の長時間保育n【区立・私立(書面申請)】n下記のものをご持参もしくは郵送で、児童保育課保育相談係(区役所6階8番窓口)にお申込みください。nn利用申請書 n給付認定申請書nお子さまの健康状況申告書n確認票1n確認票2(複数のお子さまの入園申込をする方のみ)n申請書類チェックリスト(郵送で申請する場合のみ)n母子健康手帳(郵送で申請する場合は、出生時・成長の過程・予防接種のページの写し)n保育の必要性が確認できる書類(保護者全員の就労証明書(区の様式あり)等)n※郵送での申請をご希望の場合は、必ず「台東区 令和6年度 保育利用のご案内」のP.14【郵送申請の注意点】をご確認ください。n※その他、必要に応じて書類をご提出いただくことがあります。n※詳しくはこちらをご参照ください。nn【区立・私立(電子申請)】n 以下より、区HPの申請ページにアクセスできます。n 申請方法をご確認の上、申請ください。n 児童保育課HP(電子申請);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/hoiku_youjikyouiku/hoikutakuji/hoikuen/hoikuennyuen/hoikuonline_20230620.htmlnn募集案内n令和5年10月23日(月曜日)より、各こども園・学務課(区役所6階2番窓口)にて募集案内と申請書一式を配布開始します。n令和6年度園児募集案内(PDF:626KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.files/r6ennzibosyuu.pdfn申請書一式(短時間)(PDF:898KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.files/r6tannzikann.pdfn申請書一式(長時間)(PDF:2,195KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.files/r6tyouzikann.pdfn n※0歳児から2歳児および3歳児以上の長時間保育の申込みについて、児童保育課(区役所6階8番窓口)で配布する「台東区 令和6年度 保育利用のご案内」をご覧ください。nn申込時期n4月入園n(1)短時間保育(3~5歳児)n【区立(書面申請)】n令和5年11月7日(火曜日)、8日(水曜日) n※受付時間 n・各こども園 … 午前10時から午後4時までn・学務課 … 午前8時30分から午後5時15分までnn【区立(電子申請)】n令和5年11月1日(水曜日)~6日(月曜日)nn(2)0歳から2歳児および3歳児以上の長時間保育n【区立・私立】n令和5年10月2日(月曜日)から令和5年11月28日(火曜日)まで ※郵送・電子の場合は11月14日(火曜日)(必着)までn※令和6年2月4日までに出産予定のお子さまを対象に4月入園の申込が可n※石浜橋場こども園は1歳児から受付となります。nn途中入園n(1)短時間保育(3~5歳児)n【区立】n令和5年11月1日(水曜日)から11月26日(日曜日)までの期間は、途中入園および補欠登録の受付を停止します。nただし、5歳児クラスの定員に空きがある場合は、5歳児の入園を受け付けます。n空き状況については、各こども園及び学務課こども園担当にお問い合わせください。nn(2)0歳児から2歳児および3歳児以上の長時間保育n【区立・私立】n入園希望日によって、申込期限が異なります(保育園と同様の扱い)。n詳細は、児童保育課保育相談係(TEL:03-5246-1234)にお問い合わせください。 nnその他n保育内容等は園によって異なります。詳細は、各園にお問い合わせください。

【対象者】
0歳児~2歳児および3歳児以上の長時間保育n【区立・私立】n令和6年4月1日現在で生後57日以上6歳未満の子供n※令和6年2月4日までに出産予定の子供を対象に4月入園の申込ができます。

【支給内容】

    • 金銭的支援:
    • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
0歳児から2歳児および3歳児以上の長時間保育n【区立・私立(書面申請)】n下記のものをご持参もしくは郵送で、児童保育課保育相談係(区役所6階8番窓口)にお申込みください。nn利用申請書 n給付認定申請書nお子さまの健康状況申告書n確認票1n確認票2(複数のお子さまの入園申込をする方のみ)n申請書類チェックリスト(郵送で申請する場合のみ)n母子健康手帳(郵送で申請する場合は、出生時・成長の過程・予防接種のページの写し)n保育の必要性が確認できる書類(保護者全員の就労証明書(区の様式あり)等)n※郵送での申請をご希望の場合は、必ず「台東区 令和6年度 保育利用のご案内」のP.14【郵送申請の注意点】をご確認ください。n※その他、必要に応じて書類をご提出いただくことがあります。n※詳しくはこちら;https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/hoiku_youjikyouiku/hoikutakuji/hoikuen/hoikuennyuen/R6-4hoikuenmousikomi.htmlをご参照ください。nn【区立・私立(電子申請)】n 以下より、区HPの申請ページにアクセスできます。n 申請方法をご確認の上、申請ください。n 児童保育課HP(電子申請);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/hoiku_youjikyouiku/hoikutakuji/hoikuen/hoikuennyuen/hoikuonline_20230620.htmlnn募集案内n令和5年10月23日(月曜日)より、各こども園・学務課(区役所6階2番窓口)にて募集案内と申請書一式を配布開始します。n令和6年度園児募集案内(PDF:626KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.files/r6ennzibosyuu.pdfn申請書一式(短時間)(PDF:898KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.files/r6tannzikann.pdfn申請書一式(長時間)(PDF:2,195KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.files/r6tyouzikann.pdfn n※0歳児から2歳児および3歳児以上の長時間保育の申込みについて、児童保育課(区役所6階8番窓口)で配布する「台東区 令和6年度 保育利用のご案内」をご覧ください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://hoikuen.hughugkids.jp/school/ueno/,https://tokyojidokyokai.com/contents/Facility/shinobu/,https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.files/r6ennzibosyuu.pdf,https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.files/r6tannzikann.pdf,https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.files/r6tyouzikann.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/ninteikodomoen/moushikomi.html