認定こども園の利用について|品川区

認定こども園の案内

【制度内容】
保育園入(転)園の手続についてnn入園申請は、郵送・区役所の保育入園調整課入園相談担当・オンラインで受付しています。 nn◇郵送での申請受付についてn窓口混雑緩和の観点から、入園申請について郵送受付を実施しています。nできる限り郵送での申請にご協力ください。n郵送の場合、簡易書留で下記宛先まで申請書類を送付してください。n(申請締切日必着。FAX・メール不可)nn※必要書類は必ずご確認のうえ、書類の記入漏れや同封漏れがないよう申請書類を準備してください。n令和6年4月以降の入園申請に必要な書類はこちらのページからご確認ください。;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-hoikuen/20220818103615.htmln不足書類がある場合や書類の内容に不備がある場合は、入園選考の対象外となりますのでご了承ください。nなお、未着等の郵送事故については責任を負いかねます。n※ご提出いただいた申請書は、原則として当該年度2月入園の利用調整まで有効となります。n翌年度4月入園を希望する場合は、改めて入園申請が必要です。n※入園予約・品川区外への申請・認定申請についても同様に、郵送で受け付けます。n※品川区外への申請・品川区外からの申請については、こちらをご確認ください。;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-hoikuen/20221220195330.htmlnn【宛先】n〒140-8715 品川区広町2-1-36 品川区保育入園調整課入園相談担当nn◇窓口での申請受付についてn窓口混雑緩和にご協力をお願いします。nなるべくお一人様でご来庁ください。(児童を除く)nn※ご来庁・受付後は、ご自身の現在の待ち状況と呼出番号がこちらのサイト(別ウィンドウ表示)からご確認いただけます。;https://wb2.goku.ne.jp/CityShinagawaHoikukaHtmlResult/WaitingResultPage.htmnn◇オンラインでの申請受付についてnマイナポータルの「ぴったりサービス」 を用いて、オンライン申請ができます。nn※入園予約・品川区外への入園申請については、オンライン申請ができません。n※オンライン申請の締め切りは申請締切日の午後11時59分までとなります。n※必要書類は必ずご確認のうえ、書類の記入漏れや添付漏れがないよう申請書類を準備してください。n令和6年4月以降の入園申請に必要な書類はこちらのページからご確認ください。;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-hoikuen/20220818103615.htmln不足書類がある場合や書類の内容に不備がある場合は、入園選考の対象外となりますのでご了承ください。n※ご提出いただいた申請書は、原則として当該年度2月入園の利用調整まで有効となります。n翌年度4月入園を希望する場合は、改めて入園申請が必要です。nn以下のリンクから移動できます。nぴったりサービス(外部サイト・別ウィンドウ表示);https://myna.go.jp/SCK1501_02_001/SCK1501_02_001_Init.formn動作環境(外部サイト・別ウィンドウ表示);https://img.myna.go.jp/html/dousakankyou.htmlnn操作方法n「市区町村を選択」の項目で、都道府県に「東京都」・市区町村に「品川区」を選択します。n「検索条件を設定」の項目で、「子育て」のカテゴリをチェックし、[この条件で検索]ボタンをクリックします。n「保育園等の利用申請」という項目の「詳しく見る」ボタンをクリックします。n案内に従い、必要事項を入力および必要書類のアップロードを行ってください。nn【令和6年度入園選考予定】n|入園月|申請締切日|結果発表日|入園可能数公開日|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|令和6年5月|4月4日(木)|4月23日(火)|3月22日(金)|n|令和6年6月 |5月2日(木)|5月23日(木)|4月23日(火)|n|令和6年7月|6月5日(水)|6月21日(金)|5月23日(木)|n|令和6年8月|7月3日(水)|7月23日(火)|6月21日(金)|n|令和6年9月|8月5日(月)|8月23日(金)|7月23日(火)|n|令和6年10月|9月4日(水)|9月24日(火)|8月23日(金)|n|令和6年11月 |10月4日(金)|10月23日(水)|9月24日(火)|n|令和6年12月 |11月5日(火)|11月22日(金)|10月23日(水)|n|令和7年1月 |11月12日(火)|12月6日(金)|公開なし|n|令和7年2月|11月12日(火)|12月20日(金)|公開なし|nn【令和7年度入園選考予定】n|入園月|申請締切日|結果発表日|入園可能数公開日|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|令和7年4月1次|11月22日(金)|2月4日(火)|10月中旬|n|令和7年4月2次|2月12日(水)|3月10日(月)|2月4日(火)|nn・日程は都合により変更する場合があります。n・年度途中新規開設園の申請スケジュールは通常と異なります。n・利用調整結果は文書で通知します。結果通知は結果発表日に到着予定です。n・保育所等利用不可通知書は最初に申請を行った入園月以外は発送しておりません。n発送を希望する場合は保育入園調整課入園相談担当へお問い合わせください。nn※品川区外への申請・品川区外からの申請については、こちらをご確認ください。;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-hoikuen/20221220195330.htmlnn・1月および2月はスケジュールの都合上、入園可能数を公開しません。n・年度途中の入園は、5月から翌年の2月までとなります。3月入園は受付していません。nご提出いただいた申請書は、当該年度の2月入園の利用調整まで有効となります。n・4月入園を希望する場合は、改めて申請書(および勤務証明書等の保育を必要とする根拠書類等)の提出が必要です。n4月入園申請の受付開始日は10月中旬予定です。詳細は令和6年10月発行予定の「保育園のご案内(令和6年10月版)」をご確認ください。n・2月および4月入園の1次利用調整のみ、出産予定での申請が可能です。n2月および4月入園の1次利用調整以外は、出産予定での申請は受け付けていません。nn■保育園のご案内n保育園の入(転)園の手続き、保育園に入園後の注意事項、保育園一覧、品川区の子育て支援事業、保育料等について記載されています。nn入(転)園申請の際には、必ずこちらをご覧ください。;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-hoikuen/20220920192202.htmlnn■申請に必要な書類(申請後に必要な書類を含む)n令和6年4月以降の入園申請に必要な書類はこちらのページからご確認ください。;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-hoikuen/20220818103615.htmlnnご家庭ごとの必要書類はこちらよりご確認いただけます(別ウィンドウ表示);https://ttzk.graffer.jp/ward-shinagawann■マイナンバーの記入についてn「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」に基づき、保育園等の入園を希望する方は、n入園申請書類一式の中の「保育支給認定申請書 兼 保育所等利用希望申請書」に個人番号(マイナンバー)の記入が必要になります。n(保護者の方は、単身赴任等の理由で同居されていない場合も記入してください。ただし、災害、児童虐待、DV等の理由で同居されていない場合は記入不要です。)n申請書を提出の際は、「番号確認」と「本人確認」が必要となりますので、以下の内容を確認のうえ、必要書類をご準備ください。nn【区役所窓口に提出の場合】n職員が窓口で来庁された方の「個人番号確認」と「本人確認」を行いますので、下表の必要書類をお持ちください。n※代理者が提出する場合は、申請者本人からの委任状の提出と代理者の本人確認書類、申請者の個人番号確認書類の掲示が必要となります。nn|必要書類|説明|n|:—-|:—-|n|1)個人番号確認書類
(正しい番号であることの確認)|※個人番号が記載されたものをご準備ください。
・マイナンバーカード
・個人番号通知カード
・住民票の写し|nn|必要書類|種類|説明|n|:—-|:—-|:—-|n|2)本人確認書類
(番号の正しい持ち主であることの確認)
※A)または B)のいずれかの書類をご準備ください|A)顔写真付きの本人確認書類1点|・マイナンバーカード
・運転免許証(運転経歴証明書)
・旅券(パスポート)
・在留カード
・療育手帳
・身体障害者手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・特別永住者証明書
・写真付き社員証 など|n|^|B)顔写真なしの本人確認書類2点|・住民票の写し
・健康保険証
・年金手帳
・印鑑登録証明書
・児童扶養手当証書 など|nn※原則、申請書にはマイナンバーの記入が必要ですが、未記入であっても受付けします。n※申請書にマイナンバーが未記入の場合は、保育課入園相談担当でマイナンバーを確認したうえで、法令で定める範囲内で使用する場合があります。n※住民票の写しを提出する際は1通のみでかまいません。n※健康保険証は記号・番号・QRコード(QRコードがある場合)をマスキングして写しをとってください。

【対象者】

【支給内容】
認定こども園とは、保護者が働いている・いないにかかわらず小学校に就学する前の子どもの教育・保育を一体的に実施する施設です。nまた、地域の子育て家庭を支援するために、育児相談等の事業を実施しています。n区内では「保育所型認定こども園」として、一本橋・北品川第二・五反田・旗の台保育園で4・5歳児クラスに短時間保育(基本保育時間午前9時から午後2時)の枠を設定しています。nn対象園:一本橋・北品川第二・五反田・旗の台保育園nn基本保育時間:午前9時から午後2時までnn預かり保育時間:午前7時30分から午後7時30分まで(基本保育時間を除く)n※預かり保育は、在園児のみが対象となり、保護者の就労等が条件です。nn休業日:土、日、国民の祝日、年末年始、夏季等の長期休業期間n※預かり保育については、土、夏季等の長期休業期間も実施nn利用料:区立認定こども園の保育料は無償です。nn子育て支援事業:在宅で子育てをしている方などを対象に、各園で子育て相談事業を実施しています。n詳しくは直接各園へお問い合わせください。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 認定こども園とは、保護者が働いている・いないにかかわらず小学校に就学する前の子どもの教育・保育を一体的に実施する施設です。nまた、地域の子育て家庭を支援するために、育児相談等の事業を実施しています。n区内では「保育所型認定こども園」として、一本橋・北品川第二・五反田・旗の台保育園で4・5歳児クラスに短時間保育(基本保育時間午前9時から午後2時)の枠を設定しています。nn対象園:一本橋・北品川第二・五反田・旗の台保育園nn基本保育時間:午前9時から午後2時までnn預かり保育時間:午前7時30分から午後7時30分まで(基本保育時間を除く)n※預かり保育は、在園児のみが対象となり、保護者の就労等が条件です。nn休業日:土、日、国民の祝日、年末年始、夏季等の長期休業期間n※預かり保育については、土、夏季等の長期休業期間も実施nn利用料:区立認定こども園の保育料は無償です。nn子育て支援事業:在宅で子育てをしている方などを対象に、各園で子育て相談事業を実施しています。n詳しくは直接各園へお問い合わせください。

【利用方法】

【手続き方法】
入園申請は、郵送・区役所の保育入園調整課入園相談担当・オンラインで受付しています。nn◇郵送での申請受付についてn窓口混雑緩和の観点から、入園申請について郵送受付を実施しています。nできる限り郵送での申請にご協力ください。n郵送の場合、簡易書留で下記宛先まで申請書類を送付してください。n(申請締切日必着。FAX・メール不可)nn※必要書類は必ずご確認のうえ、書類の記入漏れや同封漏れがないよう申請書類を準備してください。n令和6年4月以降の入園申請に必要な書類はこちらのページからご確認ください。;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-hoikuen/20220818103615.htmln不足書類がある場合や書類の内容に不備がある場合は、入園選考の対象外となりますのでご了承ください。nなお、未着等の郵送事故については責任を負いかねます。n※ご提出いただいた申請書は、原則として当該年度2月入園の利用調整まで有効となります。n翌年度4月入園を希望する場合は、改めて入園申請が必要です。n※入園予約・品川区外への申請・認定申請についても同様に、郵送で受け付けます。n※品川区外への申請・品川区外からの申請については、こちらをご確認ください。;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-hoikuen/20221220195330.htmlnn【宛先】n〒140-8715 品川区広町2-1-36 品川区保育入園調整課入園相談担当nn◇窓口での申請受付についてn窓口混雑緩和にご協力をお願いします。nなるべくお一人様でご来庁ください。(児童を除く)nn※ご来庁・受付後は、ご自身の現在の待ち状況と呼出番号がこちらのサイト(別ウィンドウ表示)からご確認いただけます。;https://wb2.goku.ne.jp/CityShinagawaHoikukaHtmlResult/WaitingResultPage.htmnn◇オンラインでの申請受付についてnマイナポータルの「ぴったりサービス」 を用いて、オンライン申請ができます。nn※入園予約・品川区外への入園申請については、オンライン申請ができません。n※オンライン申請の締め切りは申請締切日の午後11時59分までとなります。n※必要書類は必ずご確認のうえ、書類の記入漏れや添付漏れがないよう申請書類を準備してください。n令和6年4月以降の入園申請に必要な書類はこちらのページからご確認ください。;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-hoikuen/20220818103615.htmln不足書類がある場合や書類の内容に不備がある場合は、入園選考の対象外となりますのでご了承ください。n※ご提出いただいた申請書は、原則として当該年度2月入園の利用調整まで有効となります。n翌年度4月入園を希望する場合は、改めて入園申請が必要です。nn以下のリンクから移動できます。nぴったりサービス(外部サイト・別ウィンドウ表示);https://myna.go.jp/SCK1501_02_001/SCK1501_02_001_Init.formn動作環境(外部サイト・別ウィンドウ表示);https://img.myna.go.jp/html/dousakankyou.htmlnn操作方法n「市区町村を選択」の項目で、都道府県に「東京都」・市区町村に「品川区」を選択します。n「検索条件を設定」の項目で、「子育て」のカテゴリをチェックし、[この条件で検索]ボタンをクリックします。n「保育園等の利用申請」という項目の「詳しく見る」ボタンをクリックします。n案内に従い、必要事項を入力および必要書類のアップロードを行ってください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-hoikuen/hpg000027973.html