令和6年度保育園・認定こども園・幼保一元化施設(長時間保育)入園申し込みについて
【制度内容】
令和6年度保育園・認定こども園・幼保一元化施設(長時間保育)入園申し込みについてn保育園の入園申し込みに関するページです。nn更新日nn2023年12月19日nn令和6年度の入園申し込みn区外の保育園の申し込みn区外にお住まいの人が渋谷区の保育園を申し込むときn転園申し込みn入園案内n令和6年度の入園申し込みn入園案内n渋谷区保育園入園のご案内(令和6年度版)(PDF 8,890KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/420cc2134ee142fcb7244e587ef14379/nyuen_annai.pdfn2024 Admission Guidelines to Nursery Schools Shibuya City(英語版)(PDF 4,640KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/5245aafce4b04016a25a46824171c44d/Admission%20Guidelines%20to%20Nursery%20Schools.pdfnnオンライン申請nオンラインでの申し込みが可能です。詳しくは保育園入所オンライン申請;https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/hoiku/hoikuen-nyuen/online_application.htmlを確認ください。n(注)オンライン申請の前に必ず必要書類など確認してください。nn入園申し込みの締め切り日n|入園希望月|オンライン 郵送申し込み締め切り日(消印有効)|窓口申し込み締め切り日|利用調整結果公表日|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|令和6年4月1日|令和5年11月22日(水曜日) (一次募集)
令和6年2月8日(木曜日) (二次募集)|令和5年11月30日(木曜日) (一次募集)
令和6年2月13日(火曜日) (二次募集)|令和6年2月1日(木曜日) (一次募集)
令和6年3月4日(月曜日) (二次募集)|n|令和6年5月1日|令和6年3月28日(木曜日)|令和6年4月5日(金曜日)|令和6年4月16日(火曜日)|n|令和6年6月1日|令和6年4月26日(金曜日)|令和6年5月8日(水曜日)|令和6年5月17日(金曜日)|n|令和6年7月1日|令和6年5月29日(水曜日)|令和6年6月5日(水曜日)|令和6年6月14日(金曜日)|n|令和6年8月1日|令和6年6月27日(木曜日)|令和6年7月5日(金曜日)|令和6年7月17日(水曜日)|n|令和6年9月1日|令和6年7月30日(火曜日)|令和6年8月6日(火曜日)|令和6年8月16日(金曜日)|n|令和6年10月1日|令和6年8月29日(木曜日)|令和6年9月5日(木曜日)|令和6年9月17日(火曜日)|n|令和6年11月1日|令和6年9月27日(金曜日)|令和6年10月7日(月曜日)|令和6年10月17日(木曜日)|n|令和6年12月1日|令和6年10月28日(月曜日)|令和6年11月5日(火曜日)|令和6年11月14日(木曜日)|n|令和7年1月1日|令和6年11月22日(金曜日)|令和6年11月29日(金曜日)|令和6年12月10日(火曜日)|nn(注)令和6年4月1日入園については、令和6年4月1日までに出産予定の人も受け付けます。n(注)2月1日・3月1日入園はありません。n(注)転園の申し込み締め切り日も同じです。n(注)区外の保育園を希望する場合は、申し込み締め切り日などが異なります。事前に区外の担当係へ確認してください。nn入園申し込みの受け付け場所n区役所本庁舎4階保育課窓口n(注)電話・電子メールでの申し込みはできません。nn主な提出書類n(注)来庁される人は本人確認書類(写真付きは1点(運転免許証やマイナンバーカードなど)写真無しは2点(健康保険証など))および、n 保護者・申込児の個人番号(マイナンバー)確認資料をお持ちください。n(注)下記1~5は、申し込み時に必ず提出してください。n(注)下記は、申し込み手続きの後に郵送することもできます。n(注)就労証明書などは、令和5年9月15日以降の証明日のものが有効です。n(注)状況に応じてその他の書類が必要になる場合があります。n(注)令和5年度入園分と同時に申し込みする場合は、1と4については令和5年度版・令和6年度版それぞれ書類を提出してください。n その他の書類は令和6年度版の書類でご提出ください。n(注)オンライン申請する人は、★印の書類は必要ありません。nn教育・保育給付認定申請兼保育所利用申込書(PDF 1,190KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/ea74a7d46e5e4ba2811e987263d19fa9/01_moushikomisho.pdf/教育・保育給付認定申請兼保育所利用申込書(EXCEL 69KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/1318ec5417c44652a6eee361a8c9fdc4/01_moushikomisho.xlsx /Application Form(英語版)(PDF 522KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/a2dc69b2354a424c8fc78b189d4c2e5c/01_Application%20for%20Education%20and%20Childcare%20benefit.pdf(両面印刷してください)★n 家庭状況票(PDF 647KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/3eeb3aee0b904abbb65d538982b5dba1/02_kateijokyo.pdf/ 家庭状況票(WORD 216KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/1ae021d2c9bf47d4b6bfbb9636d91e21/02_kateijokyo.docx/Family Situation Form(英語版)(PDF 277KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/a3c4a7cbe18a46d2aac94f676e60ae15/02_Family%20Situation%20Form.pdf★n 児童状況確認票(PDF 849KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/634d513b4cfd4ddfb0cd37d0cf8dc5ca/03_jidoujokyo.pdf/児童状況確認票(EXCEL 138KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/a97710dbad61439697ee685b088a6a1a/03_jidoujokyo.xls/Child Status Coformation Form(英語版)(PDF 286KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/0a907b0f437449b3ac85df9d3bb5f074/03_Child%20Status%20Confirmation%20Form.pdf★n エントリーシート(PDF 748KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/c918c6d2905148ca8c04a26ffe20cb13/04_entrysheet.pdf/Entry Sheet(英語版)(PDF 309KB) ;https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/349f019242da4b44b6190b966b60b1be/04_Entry%20Sheet.pdf(両面印刷してください)★n保育が必要な状況を証明する書類(原則として保護者全員分)n(注1)雇用されている場合は、勤務先に就労証明書の記載を依頼してください(自営業を除く)。nn父母の状況n|理由|必要書類|n|:—-|:—-|n|就労【雇用されている場合】(親族経営の場合は自営業に該当)(注1)|就労証明書(PDF 1,160KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/4a41cdc24d4044ddbc1c9b8bcf792f19/05_shuroushoumeisho.pdf/就労証明書(EXCEL 1,211KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/efce29e31d9b46908aeda683e1b2068a/shuroshomeisho_r6.xlsx
>Certificate of Employmentent(英語版)(PDF 223KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/393504f9254749d0a118b88e35cb1382/05_Certificate%20of%20Employmentt.pdf
(注)就労証明書についてご不明な点がございましたら、よくある質問(就労証明書について)(PDF 133KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/883c6327cae84ebab1531427a387d494/syuurousyoumeisyo(yokuarushitsumon).pdfを確認してからお問い合わせください。|n|就労【自営業者・会社経営者・会社役員・内職など、または就労先の代表者が配偶者・親族である会社の場合】(注1)|以下の2点
・就労証明書(PDF 1,160KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/4a41cdc24d4044ddbc1c9b8bcf792f19/05_shuroushoumeisho.pdf/就労証明書(EXCEL 1,211KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/efce29e31d9b46908aeda683e1b2068a/shuroshomeisho_r6.xlsx
>Certificate of Employment(英語版)(PDF 223KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/393504f9254749d0a118b88e35cb1382/05_Certificate%20of%20Employmentt.pdf
(注)就労証明書についてご不明な点がございましたら、よくある質問(就労証明書について)(PDF 133KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/883c6327cae84ebab1531427a387d494/syuurousyoumeisyo(yokuarushitsumon).pdfを確認してからお問い合わせください。
・直近の源泉徴収票または確定申告書(第一表、第二表)の写し(無い場合は「登記簿謄本(履歴事項全部証明書)・開業届・営業許可証など」と 「直近2~3か月分の収入がわかる書類」の2点)|n|就労内定|・就労証明書(PDF 1,160KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/4a41cdc24d4044ddbc1c9b8bcf792f19/05_shuroushoumeisho.pdf/就労証明書(EXCEL 1,211KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/efce29e31d9b46908aeda683e1b2068a/shuroshomeisho_r6.xlsx
>Certficate of Employment(英語版)(PDF 223KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/393504f9254749d0a118b88e35cb1382/05_Certificate%20of%20Employmentt.pdf|n|出産|母子健康手帳(表紙と分娩(べん)予定日の記載のあるページ)の写し|n|疾病・障害|以下のうちいずれか1点
・障害者手帳の写し
・診断書の写し(家庭内で保育ができない状況が記載されているものが有効)|n|同居の親族(三親等以内)の介護・看護|以下の2点
・介護・看護状況申告書(PDF 187KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/382f970f2b0a471db95cd9ce417e9c60/11_kaigo%26kango_moushitate.pdf
・介護保険被保険者証などの写し|n|求職中|求職活動に関する申立書(PDF 310KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/a2facc99b6304729a5bb0ba1f91fc1ed/22_kyushoku_moushitate.pdf ★ |n|就学|以下の2点
・在学証明書の写し
・授業のカリキュラムなどの写し|nn6.状況により必要となる書類n|区分|必要書類|n|:—-|:—-|n|・産前産後休業、育児休業取得中 または入園付きまでに取得予定がある場合
・その他本人の意思による休業・休学・休暇などを取得している場合|復職・復学に関する申立書(PDF 446KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/30e549aa460c434b945b2931fdda8e47/07_hukushoku%26hoikushi_moushitate_1026.pdf★
>Written Application for Returning to Work or School(英語版)(PDF 283KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/c08b544a4de64c20a73c96be15e7a666/07_Written%20Application%20for%20Returning%20to%20Work%20or%20School.pdf
(注)入園月の末日までの復職が条件です。 (注)育児短時間などを取得した場合(取得予定含む)は、「就労証明書」の「短時間勤務制度の利用予定と期間中の就労時間」の欄にその時間を記入。|n|就労実績が入園希望月で6か月未満かつ 2か月以内に前職がある場合|前職の就労時間が分かる書類(離職票、健康保険資格喪失証明書、源泉徴収票の写しなど)
(注)加算の対象になります|n|勤務時間が一定でない就労の場合
(交替制やフレックス制・不規則な勤務形態など)|シフト表や勤務表の写し(直近2~3か月分) (ない場合は「就労状況申告書(PDF 386KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/4083b61f6cbc4323a7c2b3f2baf8681a/23_shuroujoukiyxo.pdf」に勤務状況を記入のうえご提出ください。)|n|申し込み児童を認可外保育施設やベビーシッターなどに有償で預けている場合|受託証明書(PDF 507KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/8bcb9d238911417d99b45bfd6ecdfd5d/06_jutakushoumei.pdf
>Certificate of Entrustment(英語版)(PDF 229KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/7b4c15ef27e34c87bcc7ee599f735b64/06_Certificate%20of%20Entrustment.pdf
(注)兄弟同時に申し込みする場合は、それぞれの分をご用意ください。|n|保育士・幼稚園教諭の場合(勤務先が認可保育園・認定こども園・認証保育所・地域型保育事業・企業主導型保育事業所・自治体が設置した認可外保育施設の場合)|・保育士等優先入園申立書(PDF 292KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/2a682c3fd09743bc8e20e82173ad3b2e/07-2_hoikushi_moushitate.pdf★
・優先適用を希望する場合は保育士証 または幼稚園教諭免状の写し|n|外国籍の場合|在留資格を証明する書類(在留カードの写しなど) (注)就労・就学ができる在留資格であること|n|祖父母が65歳未満で、かつ同居(同一敷地内に居住)している場合
(同じ建物内で部屋番号が別でも同居の扱いになります)|保育にあたれない状況を証明する書類(保護者と同様の保育の必要性を確認できる書類)|n|渋谷区に転入予定がある場合(注)お住まいの自治体での申し込みになります。(詳細は(区外にお住まいの人が渋谷区の保育園を申し込むとき;https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/hoiku/hoiku_boshu2023.html#anchor3参照)をご覧ください)|以下の2点
・転入手続きに関する同意書(PDF 230KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/f69815a5c3264c99a029090326316fbd/20_tennyu_douisho.pdf
・賃貸契約書か売買契約書の写し
(転入予定地・引き渡し日・契約者双方の押印があるもの)
(注)渋谷区在住の親族宅などに同居する場合は転入手続きに関する同意書(PDF 230KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/f69815a5c3264c99a029090326316fbd/20_tennyu_douisho.pdfと「居住先の不動産の所有・賃貸状況を確認できる書類の写し」の2点(賃貸契約書・売買契約書・固定資産税納税通知書など)|n|ひとり親世帯(注)(元)配偶者と同一住所に住民票がある場合は、ひとり親世帯になりません。
・離婚した人
・未婚の人|以下のうちいずれか1点
・ひとり親医療証の写し
・児童扶養手当証書などの写し
・児童育成手当受給証明書の写し
・戸籍全部事項証明書の写し|n|ひとり親世帯(注)(元)配偶者と同一住所に住民票がある場合は、ひとり親世帯になりません。
・離婚裁判中・離婚調停中の人|離婚裁判中または調停中であることを証明する書類 (注)書類を提出できない場合、配偶者の就労証明書・税資料などが必要です。|n|2人以上のお子さんを同時に申し込む場合 (注)利用申し込み書の裏面で(10)その他に該当する場合や、
(1)~(9)の選択肢に不安がある場合はご提出ください|兄弟姉妹希望園組み合わせ表(PDF 437KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/f8ba10793075457599a5643794e54e17/24_kyoudai_kumiawase.pdf|n|出生前の利用申し込みをする場合(注)4月一次募集および二次募集のみ|・出生前の保育所利用申し込みに係る同意書(PDF 197KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/c2177a557405436aab38479c080429de/08_shuseimae_moshikomi_douisho.pdf★
・母子健康手帳(表紙と分娩(べん)予定日の記載のあるページの写し)
(注)「復職・復学に関する申立書」も必要です。|n|郵送申し込みをする場合|郵送申し込みについて(チェックシート)(PDF 535KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/3a3d807340a7444d9efef803f2c61d2a/100_yusomoshikomi_checksheet.pdf★
(注)マイナンバーの住民情報確認について同意をお願いします。|n|令和5年度と令和6年度を同時に申し込む場合|令和5年度の申し込みと令和6年度の同時申し込みをする方へ(PDF 243KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/ac518cc9c4684ca38804c9342c493805/00_dojimoshiokomi_R5%26R6_.pdf|n n7.その他必要な書類(注1)保育料を決定するうえで必要となります。n(1)海外収入がある場合【対象:日本で住民税の課税がない人のみ】nn保護者全員分の提出が必要です。nn令和5年の収入を証明する書類については、7月末までに提出してください。nn渋谷区で住民税が課税されていない人についても税資料の提出を求めることがあります。nn(1)-a. 4月~8月利用申し込みの人は以下の2点(令和4年および令和5年の収入分)nn年間収入申告書(PDF 164KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/6842db26849e4373abae900acadef36c/13_nenkanshunyu_shinkokusho.pdfnn海外収入を証明する書類など(給与支払証明書(PDF 55KB));https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/d428b14854f34825ac9e2c58558772a3/14_kyuyoshiharai_shomei.pdfnn(1)-b. 9月~1月利用申し込みの人は以下の2点(令和5年の収入分)nn年間収入申告書(PDF 164KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/6842db26849e4373abae900acadef36c/13_nenkanshunyu_shinkokusho.pdfnn海外収入を証明する書類など(給与支払証明書(PDF 55KB) );https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/d428b14854f34825ac9e2c58558772a3/14_kyuyoshiharai_shomei.pdfnn(2)里親世帯である場合nn里親であることを証明する書類nn区外の保育園の申し込みn渋谷区民が、渋谷区外の保育園を申し込む場合は、渋谷区の保育課入園相談係に申し込みしてください。 申し込みの際は、必ず事前に希望する保育園を管轄する市区町村に「申し込み要件、申し込み締め切り日、必要書類、空き状況など」を問い合わせてください。n(注)転出を伴う申し込みの場合、転出後に転出先市区町村であらためて申し込む必要があります。nn区外にお住まいの人が渋谷区の保育園を申し込むときn利用調整の際は、渋谷区民が優先されます。渋谷区に転入予定のない人は下記の「渋谷区に転入予定のない方の申し込み制限」があります。nn申し込み窓口n原則、申し込み日現在、お住まいの市区町村の保育担当窓口nn申し込み締め切り日n渋谷区の各入所希望月の締め切り日までに渋谷区に申し込み書類が届くように、2週間~10日前までに申し込み日現在、お住まいの市区町村の保育担当窓口に申し込みしてください。nn必要書類n渋谷区に転入予定がある人n下記1~3の書類を、渋谷区の様式で揃えてください。nn申し込み書など一式(主な提出書類参照)n転入手続きに関する同意書(PDF 230KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/f69815a5c3264c99a029090326316fbd/20_tennyu_douisho.pdfn入所希望日の前月末日までに渋谷区に転入することが確認できる書類n賃貸契約書か売買契約書の写し(転入予定地・引き渡し日・契約者双方の押印があるもの)n渋谷区在住の親族宅などに同居する場合は、「転入手続きに関する同意書(PDF 230KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/f69815a5c3264c99a029090326316fbd/20_tennyu_douisho.pdf」と「居住先の不動産の所有・賃貸状況を確認できる書類の写し」の2点(賃貸契約書・売買契約書・固定資産税納税通知書など)n渋谷区に転入予定のない人n申し込み書など一式(主な提出書類参照)を、渋谷区の様式で揃えてください。nn結果n申し込みをした、お住まいの市区町村を経由してお知らせします。nn申し込み後の手続き(転入予定で申し込みをした人)n転入後、利用調整の結果にかかわらず、入園希望月の前月末日(末日が休日の場合は前営業日)(例:令和6年4月1日入園希望の場合、令和6年3月29日)までに、渋谷区での住民登録と、渋谷区保育課の窓口であらためて渋谷区の利用申し込みが必要です。申し込みがない場合は、内定が取り消しになります。n(注)区立幼保一元化施設(千駄谷なかよし園4・5歳児、山谷かきのみ園)については、直接、渋谷区保育課の窓口に申し込みが必要です。申し込み書類は渋谷区の様式となります。(転入予定のない人は申し込みできません。)n(注)待機となったお子さんを対象とした区立保育室および居宅訪問型保育事業についても同時に申し込むことができます。 (転入予定のない人は申し込みできません。)nn渋谷区に転入予定のない人の申し込み制限n|在勤(注2)|申し込み時期|クラス|区立園|私立園(注1)|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|あり|4月一次|0~5歳|不可|不可|n|あり|4月二次以降 の例月|0~2歳|4~9月は不可|可|n|あり|4月二次以降 の例月|3~5歳|可|可|n|なし|4月一次|0~5歳|不可|不可|n|なし|4月二次以降 の例月|0~5歳|不可|可|nn(注)認定こども園、 居宅訪問型、区立保育室、 区立幼保一元化施設は 申し込みできません。n(注)渋谷区在住の人や転入予定がある人の利用調整を行った後、定員に空きがある場合のみ利用調整の対象となります。n(注1)私立園は小規模保育を含む。ただし、ぬくもりのおうち保育 神宮園の連携先で渋谷保育園は指定できません。n(注2)勤務先・就学先が渋谷区内にある人(就労内定者・就学予定者は除く。)nn転園申し込みn転園を希望する場合は、転園申込書(PDF 962KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/bad39599d64e467e8a17ecd2aa7565aa/16_tenen_moshikomisho.pdf (転園申込書(EXCEL 52KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/adc08f086ec44fc7928cc35fa5a3c802/16_tenen_moshikomisho.xlsx / (Apllication for Childcare facilties etc.Transfer)(英語版)(PDF 449KB;https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/c3da082ef84243a6a3bf6ed42fcd50bd/16_Application%20for%20Childcare%20facilities%20etc.%20Transfer.pdf)))および主な提出書類の2~5(状況により6、7)の書類をそろえて、オンライン、郵送または保育課入園相談係の窓口で申し込みをしてください。(注)家庭状況票・保育が必要な状況を証明する書類については、すでに保育課入園相談係へ提出をしているものから内容に変更がない場合は、提出は不要です。(保育が必要な状況を証明する書類は証明日が令和5年9月15日以降のものに限ります。)n同条件で新規入園希望の人と転園希望の人の申し込みがあった場合は、原則として新規入園希望の人が優先されます。(認可園の在籍児については受託の加算は付きません。)n転園月中に復職する場合を除き、育児休業中の転園の申し込みはできません。転居により転園が必要な場合は保育課入園相談係までご相談ください。n転園の内定が出た場合、元の保育園には別のお子さんが内定していますので、転園を辞退することはできません。年度途中で転園の必要がなくなった場合は、必ず申し込み取り下げの届出をしてください。n転園申し込みしていた人が、在園している保育園などを退園した場合は、転園申し込みは取り下げとなります。n他の自治体の認可園からの転園も上記の取り扱いとなります。n入園案内n入園案内は、区役所本庁舎4階保育課、認可保育園(認定こども園を含む)、区立幼保一元化施設、子育て支援センター、保健相談所、出張所、区民サービスセンター;https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/kuyakusho/shutchojo/shutchojo_list.htmlで配布しています。n(注)出張所、区民サービスセンターでは4月入園の申し込み期間のみ配布します。n各種書式は保育課の窓口で配布しています。また、ホームページの各種書式;https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/hoiku/hoikuen-nyuen/nyuen_syoshiki.htmlからもダウンロードできます。nn入園案内などn渋谷区保育園入園のご案内(令和6年度版)(PDF 8,890KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/420cc2134ee142fcb7244e587ef14379/nyuen_annai.pdf(英語版 Admission Guidelines to Nursery Schools Shibuya City)(PDF 4,640KB);unsafe:[object Object]n令和6年4月保育園入園申込みについて(PDF 397KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/4a04251324644c7bad1c5a7510932dc7/99_nyuen_ABOUTmoshikomi.pdfn令和6年4月入園の募集人数保育園・幼保一元化施設・区立保育室一覧(PDF 575KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/f3fa9bb457f743e2a45849a80b4972be/boshu-ninzu.pdf
【対象者】
【支給内容】
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
オンラインでの申し込みが可能です。詳しくは保育園入所オンライン申請;https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/hoiku/hoikuen-nyuen/online_application.htmlを確認ください。n(注)オンライン申請の前に必ず必要書類など確認してください。n入園申し込みの受け付け場所n区役所本庁舎4階保育課窓口n(注)電話・電子メールでの申し込みはできません。nn主な提出書類n(注)来庁される人は本人確認書類(写真付きは1点(運転免許証やマイナンバーカードなど)写真無しは2点(健康保険証など))および、n 保護者・申込児の個人番号(マイナンバー)確認資料をお持ちください。n(注)下記1~5は、申し込み時に必ず提出してください。n(注)下記は、申し込み手続きの後に郵送することもできます。n(注)就労証明書などは、令和5年9月15日以降の証明日のものが有効です。n(注)状況に応じてその他の書類が必要になる場合があります。n(注)令和5年度入園分と同時に申し込みする場合は、1と4については令和5年度版・令和6年度版それぞれ書類を提出してください。n その他の書類は令和6年度版の書類でご提出ください。n(注)オンライン申請する人は、★印の書類は必要ありません。n教育・保育給付認定申請兼保育所利用申込書(PDF 1,190KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/ea74a7d46e5e4ba2811e987263d19fa9/01_moushikomisho.pdf/教育・保育給付認定申請兼保育所利用申込書(EXCEL 69KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/1318ec5417c44652a6eee361a8c9fdc4/01_moushikomisho.xlsx /Application Form(英語版)(PDF 522KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/a2dc69b2354a424c8fc78b189d4c2e5c/01_Application%20for%20Education%20and%20Childcare%20benefit.pdf(両面印刷してください)★n 家庭状況票(PDF 647KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/3eeb3aee0b904abbb65d538982b5dba1/02_kateijokyo.pdf/ 家庭状況票(WORD 216KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/1ae021d2c9bf47d4b6bfbb9636d91e21/02_kateijokyo.docx/Family Situation Form(英語版)(PDF 277KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/a3c4a7cbe18a46d2aac94f676e60ae15/02_Family%20Situation%20Form.pdf★n 児童状況確認票(PDF 849KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/634d513b4cfd4ddfb0cd37d0cf8dc5ca/03_jidoujokyo.pdf/児童状況確認票(EXCEL 138KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/a97710dbad61439697ee685b088a6a1a/03_jidoujokyo.xls/Child Status Coformation Form(英語版)(PDF 286KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/0a907b0f437449b3ac85df9d3bb5f074/03_Child%20Status%20Confirmation%20Form.pdf★n エントリーシート(PDF 748KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/c918c6d2905148ca8c04a26ffe20cb13/04_entrysheet.pdf/Entry Sheet(英語版)(PDF 309KB) ;https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/349f019242da4b44b6190b966b60b1be/04_Entry%20Sheet.pdf(両面印刷してください)★n保育が必要な状況を証明する書類(原則として保護者全員分)n(注1)雇用されている場合は、勤務先に就労証明書の記載を依頼してください(自営業を除く)。n父母の状況n|理由|必要書類|n|:—-|:—-|n|就労【雇用されている場合】(親族経営の場合は自営業に該当)(注1)|就労証明書(PDF 1,160KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/4a41cdc24d4044ddbc1c9b8bcf792f19/05_shuroushoumeisho.pdf/就労証明書(EXCEL 1,211KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/efce29e31d9b46908aeda683e1b2068a/shuroshomeisho_r6.xlsx
>Certificate of Employmentent(英語版)(PDF 223KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/393504f9254749d0a118b88e35cb1382/05_Certificate%20of%20Employmentt.pdf
(注)就労証明書についてご不明な点がございましたら、よくある質問(就労証明書について)(PDF 133KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/883c6327cae84ebab1531427a387d494/syuurousyoumeisyo(yokuarushitsumon).pdfを確認してからお問い合わせください。|n|就労【自営業者・会社経営者・会社役員・内職など、または就労先の代表者が配偶者・親族である会社の場合】(注1)|以下の2点
・就労証明書(PDF 1,160KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/4a41cdc24d4044ddbc1c9b8bcf792f19/05_shuroushoumeisho.pdf/就労証明書(EXCEL 1,211KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/efce29e31d9b46908aeda683e1b2068a/shuroshomeisho_r6.xlsx
>Certificate of Employment(英語版)(PDF 223KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/393504f9254749d0a118b88e35cb1382/05_Certificate%20of%20Employmentt.pdf
(注)就労証明書についてご不明な点がございましたら、よくある質問(就労証明書について)(PDF 133KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/883c6327cae84ebab1531427a387d494/syuurousyoumeisyo(yokuarushitsumon).pdfを確認してからお問い合わせください。
・直近の源泉徴収票または確定申告書(第一表、第二表)の写し(無い場合は「登記簿謄本(履歴事項全部証明書)・開業届・営業許可証など」と 「直近2~3か月分の収入がわかる書類」の2点)|n|就労内定|・就労証明書(PDF 1,160KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/4a41cdc24d4044ddbc1c9b8bcf792f19/05_shuroushoumeisho.pdf/就労証明書(EXCEL 1,211KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/efce29e31d9b46908aeda683e1b2068a/shuroshomeisho_r6.xlsx
>Certficate of Employment(英語版)(PDF 223KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/393504f9254749d0a118b88e35cb1382/05_Certificate%20of%20Employmentt.pdf|n|出産|母子健康手帳(表紙と分娩(べん)予定日の記載のあるページ)の写し|n|疾病・障害|以下のうちいずれか1点
・障害者手帳の写し
・診断書の写し(家庭内で保育ができない状況が記載されているものが有効)|n|同居の親族(三親等以内)の介護・看護|以下の2点
・介護・看護状況申告書(PDF 187KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/382f970f2b0a471db95cd9ce417e9c60/11_kaigo%26kango_moushitate.pdf
・介護保険被保険者証などの写し|n|求職中|求職活動に関する申立書(PDF 310KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/a2facc99b6304729a5bb0ba1f91fc1ed/22_kyushoku_moushitate.pdf ★ |n|就学|以下の2点
・在学証明書の写し
・授業のカリキュラムなどの写し|nn6.状況により必要となる書類n|区分|必要書類|n|:—-|:—-|n|・産前産後休業、育児休業取得中 または入園付きまでに取得予定がある場合
・その他本人の意思による休業・休学・休暇などを取得している場合|復職・復学に関する申立書(PDF 446KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/30e549aa460c434b945b2931fdda8e47/07_hukushoku%26hoikushi_moushitate_1026.pdf★
>Written Application for Returning to Work or School(英語版)(PDF 283KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/c08b544a4de64c20a73c96be15e7a666/07_Written%20Application%20for%20Returning%20to%20Work%20or%20School.pdf
(注)入園月の末日までの復職が条件です。 (注)育児短時間などを取得した場合(取得予定含む)は、「就労証明書」の「短時間勤務制度の利用予定と期間中の就労時間」の欄にその時間を記入。|n|就労実績が入園希望月で6か月未満かつ 2か月以内に前職がある場合|前職の就労時間が分かる書類(離職票、健康保険資格喪失証明書、源泉徴収票の写しなど)
(注)加算の対象になります|n|勤務時間が一定でない就労の場合
(交替制やフレックス制・不規則な勤務形態など)|シフト表や勤務表の写し(直近2~3か月分) (ない場合は「就労状況申告書(PDF 386KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/4083b61f6cbc4323a7c2b3f2baf8681a/23_shuroujoukiyxo.pdf」に勤務状況を記入のうえご提出ください。)|n|申し込み児童を認可外保育施設やベビーシッターなどに有償で預けている場合|受託証明書(PDF 507KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/8bcb9d238911417d99b45bfd6ecdfd5d/06_jutakushoumei.pdf
>Certificate of Entrustment(英語版)(PDF 229KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/7b4c15ef27e34c87bcc7ee599f735b64/06_Certificate%20of%20Entrustment.pdf
(注)兄弟同時に申し込みする場合は、それぞれの分をご用意ください。|n|保育士・幼稚園教諭の場合(勤務先が認可保育園・認定こども園・認証保育所・地域型保育事業・企業主導型保育事業所・自治体が設置した認可外保育施設の場合)|・保育士等優先入園申立書(PDF 292KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/2a682c3fd09743bc8e20e82173ad3b2e/07-2_hoikushi_moushitate.pdf★
・優先適用を希望する場合は保育士証 または幼稚園教諭免状の写し|n|外国籍の場合|在留資格を証明する書類(在留カードの写しなど) (注)就労・就学ができる在留資格であること|n|祖父母が65歳未満で、かつ同居(同一敷地内に居住)している場合
(同じ建物内で部屋番号が別でも同居の扱いになります)|保育にあたれない状況を証明する書類(保護者と同様の保育の必要性を確認できる書類)|n|渋谷区に転入予定がある場合(注)お住まいの自治体での申し込みになります。(詳細は(区外にお住まいの人が渋谷区の保育園を申し込むとき;https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/hoiku/hoiku_boshu2023.html#anchor3参照)をご覧ください)|以下の2点
・転入手続きに関する同意書(PDF 230KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/f69815a5c3264c99a029090326316fbd/20_tennyu_douisho.pdf
・賃貸契約書か売買契約書の写し
(転入予定地・引き渡し日・契約者双方の押印があるもの)
(注)渋谷区在住の親族宅などに同居する場合は転入手続きに関する同意書(PDF 230KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/f69815a5c3264c99a029090326316fbd/20_tennyu_douisho.pdfと「居住先の不動産の所有・賃貸状況を確認できる書類の写し」の2点(賃貸契約書・売買契約書・固定資産税納税通知書など)|n|ひとり親世帯(注)(元)配偶者と同一住所に住民票がある場合は、ひとり親世帯になりません。
・離婚した人
・未婚の人|以下のうちいずれか1点
・ひとり親医療証の写し
・児童扶養手当証書などの写し
・児童育成手当受給証明書の写し
・戸籍全部事項証明書の写し|n|ひとり親世帯(注)(元)配偶者と同一住所に住民票がある場合は、ひとり親世帯になりません。
・離婚裁判中・離婚調停中の人|離婚裁判中または調停中であることを証明する書類 (注)書類を提出できない場合、配偶者の就労証明書・税資料などが必要です。|n|2人以上のお子さんを同時に申し込む場合 (注)利用申し込み書の裏面で(10)その他に該当する場合や、
(1)~(9)の選択肢に不安がある場合はご提出ください|兄弟姉妹希望園組み合わせ表(PDF 437KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/f8ba10793075457599a5643794e54e17/24_kyoudai_kumiawase.pdf|n|出生前の利用申し込みをする場合(注)4月一次募集および二次募集のみ|・出生前の保育所利用申し込みに係る同意書(PDF 197KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/c2177a557405436aab38479c080429de/08_shuseimae_moshikomi_douisho.pdf★
・母子健康手帳(表紙と分娩(べん)予定日の記載のあるページの写し)
(注)「復職・復学に関する申立書」も必要です。|n|郵送申し込みをする場合|郵送申し込みについて(チェックシート)(PDF 535KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/3a3d807340a7444d9efef803f2c61d2a/100_yusomoshikomi_checksheet.pdf★
(注)マイナンバーの住民情報確認について同意をお願いします。|n|令和5年度と令和6年度を同時に申し込む場合|令和5年度の申し込みと令和6年度の同時申し込みをする方へ(PDF 243KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/ac518cc9c4684ca38804c9342c493805/00_dojimoshiokomi_R5%26R6_.pdf|n n7.その他必要な書類(注1)保育料を決定するうえで必要となります。n(1)海外収入がある場合【対象:日本で住民税の課税がない人のみ】nn保護者全員分の提出が必要です。nn令和5年の収入を証明する書類については、7月末までに提出してください。nn渋谷区で住民税が課税されていない人についても税資料の提出を求めることがあります。nn(1)-a. 4月~8月利用申し込みの人は以下の2点(令和4年および令和5年の収入分)nn年間収入申告書(PDF 164KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/6842db26849e4373abae900acadef36c/13_nenkanshunyu_shinkokusho.pdfnn海外収入を証明する書類など(給与支払証明書(PDF 55KB));https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/d428b14854f34825ac9e2c58558772a3/14_kyuyoshiharai_shomei.pdfnn(1)-b. 9月~1月利用申し込みの人は以下の2点(令和5年の収入分)nn年間収入申告書(PDF 164KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/6842db26849e4373abae900acadef36c/13_nenkanshunyu_shinkokusho.pdfnn海外収入を証明する書類など(給与支払証明書(PDF 55KB) );https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/d428b14854f34825ac9e2c58558772a3/14_kyuyoshiharai_shomei.pdfnn(2)里親世帯である場合nn里親であることを証明する書類
【手続き持ち物】
その他収入制限
【自治体制度リンク】
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/hoiku/hoikuen-nyuen/hoiku_boshu2024.html