認定こども園の利用について|港区

芝浦アイランドこども園

【制度内容】
芝浦アイランドこども園(指定管理者:公益財団法人東京YMCA)n芝浦アイランドこども園概要n芝浦アイランドこども園は、子どもの健やかな育成を図るため、心身の発達に合わせて教育及び保育を一貫して実施する施設です。平成28年4月1日からは、港区で初めての認定こども園法に基づく保育所型認定こども園に移行しました。nn施設の名称・所在地n|施設名|所在地|n|:—-|:—-|n|芝浦アイランドこども園|港区芝浦4丁目20番1号|nn実施内容等n|年齢|区分|内容|n|:—-|:—-|:—-|n|【2・3号認定】
0~5歳児|基本保育|保育所保育を実施します。|n|^|延長保育|基本保育に引き続いて保育が必要な児童に対し実施します。|n|【1号認定】
4・5歳児|幼児教育|学校教育法に掲げる目標を達成するために必要な保育を実施します。|n|^|預かり保育|上記幼児教育のほか、その前後の時間、長期休業中
(夏休み等、月~金に限る)に保育が必要な児童に対し実施します。|nn※毎日、給食を提供します。nn保育時間n||【2・3号認定】0~5歳児|【1号認定】4・5歳児|<|n|^|月曜~金曜|月曜~金曜|長期休業中(月曜~金曜)|n|7時15分~9時|基本保育|預かり保育|預かり保育|n|9時~14時|基本保育|幼児教育|預かり保育|n|14時~18時15分|基本保育|預かり保育|預かり保育|n|18時15分~22時|延長保育|(利用対象外)|(利用対象外)|nn定員n0歳児15人n1歳児18人n2歳児22人n3歳児32人n4歳児(1号認定)10人(2号認定)42人n5歳児(1号認定)10人(2号認定)42人n申込方法n1.1号認定の児童の申込方法n4歳児4月入園についてn毎年11月に港区公式ホームページ及び広報みなとにてお知らせし、募集を行います。nn随時募集についてn年度途中の入園を希望される場合は、芝浦アイランドこども園で随時募集を行っています。nn2.2号認定及び3号認定の児童の申込方法n2号認定(満3歳以上保育認定)と3号認定(満3歳未満保育認定)の児童の申込方法は、認可保育園と同様となります。nn保育料n保育料は、世帯の区市町村民税所得割課税額を合計した金額をもとに決定します。毎年9月に保育料の算定ベースとなる住民税の年度を切り替えます。住民税の申告がない方や港区に転入された方で、課税証明書等の提出がない場合は、最高階層の保育料となりますのでご注意ください。nn1号認定の保育料n|区市町村民税所得割課税額|階層|幼児教育保育料
(月額・子ども単位)|<|預かり保育料
(日額・子ども単位)|<|n|^|^|幼児教育に要する費用|給食費|預かり保育に要する費用|給食費
(8月のみ)|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|生活保護世帯|A|0円|0円|0円|0円|n|区市町村民税非課税世帯|B|^|^|^|^|n|区市町村民税均等割のみ|^|^|^|^|^|n|5,000円以下|C1|^|^|800円|250円|n|5,001円~10,000円以下|C2|^|^|^|^|n|10,001円~77,100円以下|C3|^|^|^|^|n|77,101円~211,200円以下|C4|^|5,000円
8月のみ0円|^|^|n|211,201円以上|C5|^|5,000円
8月のみ0円|^|^|nn※港区民で生計を同一にしている兄弟姉妹がいる場合、第2子以降の幼児教育保育料は無料です。預かり保育料はかかります。nn※毎月1日現在で保育園に在籍している場合は、月の途中に退園した場合も、1か月分の保育料をお支払いいただくことになります。nn※当年4月~8月分の保育料は、前年度分の区市町村民税所得割課税額をもとに、当年9月~翌年3月分の保育料は、当年度分の区市町村民税所得割課税額をもとに決定します。nn※区市町村民税所得割課税額は、調整控除以外の税額控除適用前の税額です。nn2号認定の保育料n認可保育園保育料と同一です。nn関連リンクnn芝浦アイランドこども園のホームページ(外部サイトへリンク);http://www.tokyoymca.org/childcare/shibaura-kodomo/

【対象者】
|年齢|区分|内容|n|:—-|:—-|:—-|n|【2・3号認定】
0~5歳児|基本保育|保育所保育を実施します。|n|^|延長保育|基本保育に引き続いて保育が必要な児童に対し実施します。|n|【1号認定】
4・5歳児|幼児教育|学校教育法に掲げる目標を達成するために必要な保育を実施します。|n|^|預かり保育|上記幼児教育のほか、その前後の時間、長期休業中
(夏休み等、月~金に限る)に保育が必要な児童に対し実施します。|

【支給内容】
教育及び保育を一貫して実施

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 教育及び保育を一貫して実施

【利用方法】

【手続き方法】
1.1号認定の児童の申込方法n4歳児4月入園についてn毎年11月に港区公式ホームページ及び広報みなとにてお知らせし、募集を行います。nn随時募集についてn年度途中の入園を希望される場合は、芝浦アイランドこども園で随時募集を行っています。nn2.2号認定及び3号認定の児童の申込方法n2号認定(満3歳以上保育認定)と3号認定(満3歳未満保育認定)の児童の申込方法は、認可保育園と同様となります。

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯

【関連リンク】
http://www.tokyoymca.org/childcare/shibaura-kodomo/

【自治体制度リンク】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/kodomo/kodomo/hoikuen/07/index.html