里帰り出産時の妊婦健康診査の費用助成|八王子市

八王子市妊婦健康診査費用助成制度
里帰り等で都外医療機関及び助産所で受診した健診費用を助成します。


【制度内容】
八王子市妊婦健康診査費用助成制度里帰り等で都外医療機関及び助産所で受診した健診費用を助成します。妊婦健康診査受診票は、都内の医療機関で受診した場合に限り利用できます。そのため、受診票が利用できない都外の医療機関及び助産所で受診した妊婦さんに健診費用の一部を助成する制度です。対象者次の要件のいずれも満たすもの妊婦健康診査の受診日において八王子市内に住民登録があること。 (妊娠中に住所変更された方は、別途お問い合せください。)都内医療機関以外の医療機関又は助産所において、健康診査を自己負担で受診していること。ただし、日本国内の医療機関等に限ります。申請期間子どもを出産(健康診査受診後の流産及び死産を含む。)した日から起算して1年以内。妊娠中は申請できません。ただし、八王子市外に転出される方は出産前でも申請できます。申請に必要なもの以下のものをそろえて、最寄りの保健福祉センターで申請してください。(注意)原則窓口での申請となりますが、新型コロナウイルス感染症が収束するまでの間は、郵送でも申請できます。未使用の妊婦健康診査受診票 (妊婦子宮頸がん検診受診票、超音波検査受診票を含む。)医療機関若しくは助産所が発行した受診の際の領収書母子健康手帳金融機関の預金通帳 (助成金の入金先)印鑑〔浸透印(スタンプ印)は不可〕助成金額令和5年度(2023年度)|受診票の種類|助成金額||:—-|:—-||妊婦健康診査(1回目)|上限 10,880円(以下の場合は実費額)||妊婦健康診査(2回目から14回目まで)|各上限 5,090円(以下の場合は実費額)||妊婦子宮頸がん検診(1回)|上限 3,400円(以下の場合は実費額)||超音波検査(1回から4回(多胎妊婦は6回)まで)|上限 5,300円(以下の場合は実費額)|令和4年度(2022年度)|受診票の種類|助成金額||:—-|:—-||妊婦健康検診(1回目)|上限10,850円(以下の場合は実費額)||妊婦健康検診(2回目から14回目まで)|各上限5,70円(以下の場合は実費額)|妊婦子頸がん検診(1回)|上限3,400円(以下の場合は実費額)||超音波検診(1回)|上限5,300円(以下の場合は実費額)|注意:助産所で受診した場合は、妊婦健康検診(2回目~14回目)のみ対象です。助産所では、妊婦健康検診(1回目)、超音波検診及び妊婦子宮頸がん検診は実施できないため、助成対象になりません。申請場所大横保健福祉センター、東浅川保健福祉センター、南大沢保健福祉センター妊婦健康診査のお知らせ・申請書類妊婦健康診査を受けましょう (PDFファイル: 194.2KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/2023ninken.pdf妊婦健診助成制度のお知らせ (PDFファイル: 307.9KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/2023josei.pdf妊婦健康診査費用助成金交付申請書 (PDFファイル: 183.2KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/2023ninpukenshin-kouhushinsei.pdf妊婦健康診査費用助成金請求書兼支払口座振替依頼書 (PDFファイル: 88.9KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8innpukennshinn-shinnseishoiraisho.pdf(注意)郵送する場合の送付書・記入例等(1)妊婦健康診査用 新生児聴覚検査用 送付票 (PDFファイル: 202.8KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/2023souhuhyou.pdf(2)【記入例】妊婦健康診査費用助成金交付申請書 (PDFファイル: 366.7KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/kinyurei-ninpukenshin-shinseisyo.pdf(3)【記入例】妊婦健康診査費用助成金請求書兼支払口座振替依頼書 (PDFファイル: 284.4KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/kinyuurei-ninnpukenn-shinnshinnseishoiraisho.pdf(4)母子手帳のコピー見本 (PDFファイル: 538.2KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/6mihon.pdf(注意)下記リンクもご覧ください新生児聴覚検査を受けましょう;https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/akachangaumaretara/akachannokenkokanri/990.html(5)【記入例】新生児聴覚検査費用助成金交付申請書 (PDFファイル: 284.5KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/kinyurei-shinseiji-shinsei.pdf(6)【記入例】新生児聴覚検査費用助成金請求書兼支払口座振替依頼書 (PDFファイル: 285.5KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/kinyurei-shinseiji-kouzahurikae.pdf
【対象者】
次の要件のいずれも満たすもの妊婦健康診査の受診日において八王子市内に住民登録があること。 (妊娠中に住所変更された方は、別途お問い合せください。)都内医療機関以外の医療機関又は助産所において、健康診査を自己負担で受診していること。ただし、日本国内の医療機関等に限ります。
【支給内容】
令和6年度(2024年度)|受診票の種類|助成金額||:—|:—||妊婦健康診査(1回目)|上限 10,980円(以下の場合は実費額)||妊婦健康診査(2回目から14回目まで)|各上限 5,140円(以下の場合は実費額)||妊婦子宮頸がん検診(1回)|上限 3,400円(以下の場合は実費額)||超音波検査(1回から4回(多胎妊婦は6回)まで)|上限 5,300円(以下の場合は実費額)|令和5年度(2023年度)|受診票の種類|助成金額||:—|:—||妊婦健康診査(1回目)|上限 10,880円(以下の場合は実費額)||妊婦健康診査(2回目から14回目まで)|各上限 5,090円(以下の場合は実費額)||妊婦子宮頸がん検診(1回)|上限 3,400円(以下の場合は実費額)||超音波検査(1回)|上限 5,300円(以下の場合は実費額)|注意:助産所で受診した場合は、妊婦健康診査(2回目~14回目)のみ対象です。助産所では、妊婦健康診査(1回目)、超音波検査及び妊婦子宮頸がん検診は実施できないため、助成対象になりません。

  • 金銭的支援: 令和6年度(2024年度)|受診票の種類|助成金額||:—|:—||妊婦健康診査(1回目)|上限 10,980円(以下の場合は実費額)||妊婦健康診査(2回目から14回目まで)|各上限 5,140円(以下の場合は実費額)||妊婦子宮頸がん検診(1回)|上限 3,400円(以下の場合は実費額)||超音波検査(1回から4回(多胎妊婦は6回)まで)|上限 5,300円(以下の場合は実費額)|令和5年度(2023年度)|受診票の種類|助成金額||:—|:—||妊婦健康診査(1回目)|上限 10,880円(以下の場合は実費額)||妊婦健康診査(2回目から14回目まで)|各上限 5,090円(以下の場合は実費額)||妊婦子宮頸がん検診(1回)|上限 3,400円(以下の場合は実費額)||超音波検査(1回)|上限 5,300円(以下の場合は実費額)|注意:助産所で受診した場合は、妊婦健康診査(2回目~14回目)のみ対象です。助産所では、妊婦健康診査(1回目)、超音波検査及び妊婦子宮頸がん検診は実施できないため、助成対象になりません。
  • 物的支援:

【利用方法】
妊婦健康診査受診票は、都内の医療機関で受診した場合に限り利用できます。
【手続き方法】
以下のものをそろえて、最寄りの保健福祉センターで申請してください。(注意)原則窓口での申請となりますが、新型コロナウイルス感染症が収束するまでの間は、郵送でも申請できます。未使用の妊婦健康診査受診票 (妊婦子宮頸がん検診受診票、超音波検査受診票を含む。)医療機関若しくは助産所が発行した受診の際の領収書母子健康手帳金融機関の預金通帳 (助成金の入金先)印鑑〔浸透印(スタンプ印)は不可〕
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/2023ninken.pdf,https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/2023josei.pdf,https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/akachangaumaretara/akachannokenkokanri/990.html

【自治体制度リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/mokuteki/shiritai/teate_joseinado/ninshinchu/1131.html