里帰り出産時の妊婦健康診査の費用助成|杉並区

里帰り等で都外の医療機関等で妊婦健康診査

【制度内容】
https://www.city.suginami.tokyo.jp/s054/1110.htmlhttps://www.city.suginami.tokyo.jp/s054/shinseisho/8707.html

【対象者】
妊婦

【支給内容】
受診票は使用できません。未使用の受診票の枚数内で、受診された実費分の一部(上限金額あり)を助成します。

    • 金銭的支援: 未使用の受診票の枚数内で、受診された実費分の一部(上限金額あり)を助成します。
    • 物的支援:

【利用方法】
受診機関で、領収書・明細書を受け取り、母子健康手帳に妊婦健康診査の記録をしてもらってください。

【手続き方法】
以下のものをそろえて、担当地域の保健センターまたは区役所地域子育て支援課母子保健係で費用助成の申請をしてください。n(1)未使用の受診票(都内で交付されたもの・全て)n(2)母子健康手帳(原本)n(3)母子健康手帳の「妊娠中の経過」のページのコピー(提出用)n(4)受診機関の領収書・明細書(原本と提出用コピー)n(5)印鑑(朱肉を使うもの)n(6)金融機関の通帳またはキャッシュカード(振込先がわかるもの)n(注)振込先の口座名義が妊産婦本人以外の場合、申請書の委任状欄に妊産婦本人の署名及び押印(朱肉を使うもの)が必要となります。n申請に来所できない場合は、以下の書類を担当地域の保健センター宛に郵送してください。n受付の翌月中旬頃、助成金額を決定し、決定通知書と領収書原本を返送します。n(注)領収書の返送を急ぐ場合は、確認次第領収書のみ先に返送します。メモを添付の上、切手を貼付した領収書の返送用封筒を同封してください。ただし、その場合でも返却には2~3週間、日数を要します。nn申請に必要な書類n杉並区妊婦健康診査等費用助成申請書兼支払金口座振替依頼書n (ダウンロード後記入例を参考に記入し、朱肉を使う印で押印してください)n母子健康手帳のコピー(表紙・出生届出済証明・妊娠中の経過のページ)n新生児聴覚検査受診結果記入書(ダウンロードし、記入してください)n助成対象全ての妊婦健康診査と新生児聴覚検査の負担したことがわかる領収書原本とコピー・明細書のコピーn(注)原本返却が不要の方は、原本のみで申請可能ですが返却できませんのでご了承ください。n振込先の通帳またはキャッシュカードのコピー(口座番号・支店名の確認ができるもの)n未使用の受診票(都内で交付されたもの)全部n(注)書類の内容について、問い合わせする場合があります。申請書の電話番号欄には、日中連絡のつく番号をご記入ください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.suginami.tokyo.jp/s054/shinseisho/8707.html