里帰り出産時の妊婦健康診査の費用助成|東大和市

東大和市妊婦健康診査費助成
東大和市にお住まいの妊婦さんが、里帰り出産などで東大和市の委託医療機関以外の病院や助産所で妊婦健康診査を受診した場合、その健診にかかった費用の一部を償還払い(後払い)します。


【制度内容】
東大和市妊婦健康診査費助成ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://twitter.com/intent/tweet?text=%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%A6%8A%E5%A9%A6%E5%81%A5%E5%BA%B7%E8%A8%BA%E6%9F%BB%E8%B2%BB%E5%8A%A9%E6%88%90%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&url=https%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkenkofukushi%2Fkenkoiryo%2F1002888%2F1002891.htmlフェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://www.facebook.com/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkenkofukushi%2Fkenkoiryo%2F1002888%2F1002891.html&t=%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%A6%8A%E5%A9%A6%E5%81%A5%E5%BA%B7%E8%A8%BA%E6%9F%BB%E8%B2%BB%E5%8A%A9%E6%88%90%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://line.me/R/msg/text/?%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%A6%8A%E5%A9%A6%E5%81%A5%E5%BA%B7%E8%A8%BA%E6%9F%BB%E8%B2%BB%E5%8A%A9%E6%88%90%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%0d%0ahttps%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkenkofukushi%2Fkenkoiryo%2F1002888%2F1002891.htmlページ番号1002891 更新日 2024年5月15日印刷大きな文字で印刷自己負担で受診した妊婦健康診査を助成します。助産所や東京都以外の医療機関で妊婦健康診査を受診した場合は、「妊婦健康診査受診票」は使用できません。自己負担で妊婦健康診査を受診していただくことになります。この場合は、出産されてから期限までに申請手続きをしていただくと、上限額の範囲内で助成金をお支払いします。申請の手続きの期限は、出産日から1年間です(重要)。(例:【出産日】令和5年3月25日→【申請期限】令和6年3月24日までに申請)該当する方はお忘れにならないよう期限までに、「東大和市妊婦健康診査費助成金支給申請書」(このページよりダウンロードできます)にご記入の上、必要書類等を添えて担当窓口まで申請してください。必要書類等未使用の妊婦健康診査受診票対象の妊婦健康診査に要した額が確認できる領収書の写し(内訳金額が分かるところの箇所もお願いします)母子健康手帳の写し手帳の交付日が確認できる「表紙」の写し妊婦健康診査の受診(回数)状況が確認できる「妊娠中の経過」が記載されているページの写し「出産の状態」欄のページの写し申請から結果通知および助成金支払いまでの流れ出産後、期限までに、必要書類等をご持参のうえ、窓口にて申請してください。期限を経過すると、助成金を支払うことが出来ませんのでご注意ください(重要)。助成金決定通知書及び助成金請求書を郵送します(申請から1か月程度かかります)。申請者(請求者)ご本人名義の口座が必要です。郵送された助成金請求書を返送してください。申請者(請求者)のご印鑑を押印し、口座名義の番号等を記入後、同封の返信用封筒で返送してください。助成金の支払いを行います。申請者(請求者)の指定口座へ振り込みます。申請様式・記入例等「妊婦健康診査」里帰り出産や東京都外の医療機関等をご利用予定の方へ (PDF 89.7KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashiyamato.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/891/annnai.pdf妊婦健康診査費助成についてのご案内です。東大和市妊婦健康診査費助成金支給申請書 (PDF 113.8KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashiyamato.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/891/sinnsei.pdf申請書の様式です。ご記入いただいた後、ご提出ください。記入例 (PDF 180.8KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashiyamato.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/891/kinyuu.pdf申請書の記入例です。参考になさってください。
【対象者】
助産所や東京都以外の医療機関で妊婦健康診査を受診した場合
【支給内容】
助産所や東京都以外の医療機関で妊婦健康診査を受診した場合は、「妊婦健康診査受診票」は使用できません。自己負担で妊婦健康診査を受診していただくことになります。この場合は、出産されてから期限までに申請手続きをしていただくと、上限額の範囲内で助成金をお支払いします。

  • 金銭的支援: 助産所や東京都以外の医療機関で妊婦健康診査を受診した場合は、「妊婦健康診査受診票」は使用できません。自己負担で妊婦健康診査を受診していただくことになります。この場合は、出産されてから期限までに申請手続きをしていただくと、上限額の範囲内で助成金をお支払いします。
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
申請の手続きの期限は、出産日から1年間です(重要)。(例:【出産日】令和5年3月25日→【申請期限】令和6年3月24日までに申請)該当する方はお忘れにならないよう期限までに、「東大和市妊婦健康診査費助成金支給申請書」(このページよりダウンロードできます)にご記入の上、必要書類等を添えて担当窓口まで申請してください。必要書類等未使用の妊婦健康診査受診票対象の妊婦健康診査に要した額が確認できる領収書の写し(内訳金額が分かるところの箇所もお願いします)母子健康手帳の写し手帳の交付日が確認できる「表紙」の写し妊婦健康診査の受診(回数)状況が確認できる「妊娠中の経過」が記載されているページの写し「出産の状態」欄のページの写し申請から結果通知および助成金支払いまでの流れ出産後、期限までに、必要書類等をご持参のうえ、窓口にて申請してください。期限を経過すると、助成金を支払うことが出来ませんのでご注意ください(重要)。助成金決定通知書及び助成金請求書を郵送します(申請から1か月程度かかります)。申請者(請求者)ご本人名義の口座が必要です。郵送された助成金請求書を返送してください。申請者(請求者)のご印鑑を押印し、口座名義の番号等を記入後、同封の返信用封筒で返送してください。助成金の支払いを行います。申請者(請求者)の指定口座へ振り込みます。申請様式・記入例等「妊婦健康診査」里帰り出産や東京都外の医療機関等をご利用予定の方へ (PDF 89.7KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashiyamato.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/891/annnai.pdf妊婦健康診査費助成についてのご案内です。東大和市妊婦健康診査費助成金支給申請書 (PDF 113.8KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashiyamato.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/891/sinnsei.pdf申請書の様式です。ご記入いただいた後、ご提出ください。記入例 (PDF 180.8KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashiyamato.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/891/kinyuu.pdf申請書の記入例です。参考になさってください。
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/891/annnai.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/kenkofukushi/kenkoiryo/1002888/1002891.html