里帰り出産時の妊婦健康診査の費用助成|荒川区

里帰り出産等妊婦健康診査等の費用助成
荒川区にお住まいの妊婦さんが、里帰り出産などで荒川区の委託医療機関以外の病院や助産所で妊婦健康診査または新生児聴覚検査を受診した場合、その健診にかかった費用の一部を償還払い(後払い)します。


【制度内容】
助産所または都外医療機関で妊婦健康診査または新生児聴覚検査を受診した場合は、申請により費用の一部を助成しています(ただし、日本国外で受診したものは対象外)。助成対象者等受診日に荒川区内に住民登録のある方対象とならないもの日本国外での健診費用健康保険適用診療分の費用都内の委託医療機関で妊婦健診受診票を使用せずに受診した健診費用妊娠しているかどうか調べるための検査費用母子手帳交付前の健診費用産婦健診費用助成内容以下の回数を上限として、健診等の費用の一部を助成いたします。妊婦健康診査:14回超音波検査:1回子宮頸がん検診:1回新生児聴覚検査:1回※注釈1 助成には上限額があります。※注釈2 上限回数には、都内で受診票を使って受診した回数を含みます(例:都内で受診票を使って5回妊婦健診を受診した場合、助成の上限回数は9回となります)。※注釈3 超音波検査については、令和5年3月31日以前に母子手帳の交付を受けた妊婦は1回、令和5年4月1日以降に母子手帳の交付を受けた妊婦は4回が助成の上限回数となります。※注釈4 新生児聴覚検査については、生後50日以内に実施する初回検査のみ。※注釈5 多胎児を妊娠した妊婦には、妊婦健康診査の追加受診について健診費用の一部助成をしています。詳しくは下記問い合わせ先までご連絡ください。申請期限出産日から1年以内 ※注釈 まとめて1回のみの申請です。必要書類申請書兼請求書(健康推進課窓口にあります)※注釈 郵送希望の方は必ず下記までお問い合わせ下さい。母子健康手帳(受診日が記載されているもの)助産所または都外の医療機関の領収書(原本)と診療明細書使用しなかった各受診票印鑑(朱肉で押すもの)振込口座を確認できるもの(キャッシュカード等)こちらの記事も読まれています出産・子育て応援交付金事業;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/shussankosodate/shussankosodate.html出産育児一時金;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a031inshinshussan/joseikyuufu/ichijikin.html東京都出産応援事業(赤ちゃんファースト);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033inshinshussan/joseikyuufu/tokyo_shussanouen.html入院助産費用助成;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a035inshinshussan/joseikyuufu/josanhiyo.html妊婦健康診査;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033inshinshussanimpukenshin/kenkoshinsa.html
【対象者】
受診日に荒川区内に住民登録のある方
【支給内容】
以下の回数を上限として、健診等の費用の一部を助成いたします。妊婦健康診査:14回超音波検査:1回子宮頸がん検診:1回新生児聴覚検査:1回※注釈1 助成には上限額があります。※注釈2 上限回数には、都内で受診票を使って受診した回数を含みます(例:都内で受診票を使って5回妊婦健診を受診した場合、助成の上限回数は9回となります)。※注釈3 超音波検査については、令和5年3月31日以前に母子手帳の交付を受けた妊婦は1回、令和5年4月1日以降に母子手帳の交付を受けた妊婦は4回が助成の上限回数となります。※注釈4 新生児聴覚検査については、生後50日以内に実施する初回検査のみ。※注釈5 多胎児を妊娠した妊婦には、妊婦健康診査の追加受診について健診費用の一部助成をしています。詳しくは下記問い合わせ先までご連絡ください。対象とならないもの日本国外での健診費用健康保険適用診療分の費用都内の委託医療機関で妊婦健診受診票を使用せずに受診した健診費用妊娠しているかどうか調べるための検査費用母子手帳交付前の健診費用産婦健診費用

  • 金銭的支援: 以下の回数を上限として、健診等の費用の一部を助成いたします。妊婦健康診査:14回超音波検査:1回子宮頸がん検診:1回新生児聴覚検査:1回※注釈1 助成には上限額があります。※注釈2 上限回数には、都内で受診票を使って受診した回数を含みます(例:都内で受診票を使って5回妊婦健診を受診した場合、助成の上限回数は9回となります)。※注釈3 超音波検査については、令和5年3月31日以前に母子手帳の交付を受けた妊婦は1回、令和5年4月1日以降に母子手帳の交付を受けた妊婦は4回が助成の上限回数となります。※注釈4 新生児聴覚検査については、生後50日以内に実施する初回検査のみ。※注釈5 多胎児を妊娠した妊婦には、妊婦健康診査の追加受診について健診費用の一部助成をしています。詳しくは下記問い合わせ先までご連絡ください。対象とならないもの日本国外での健診費用健康保険適用診療分の費用都内の委託医療機関で妊婦健診受診票を使用せずに受診した健診費用妊娠しているかどうか調べるための検査費用母子手帳交付前の健診費用産婦健診費用
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/ninshinshussan/joseikyuufu/satogaerishussan.html