里帰り出産時の妊婦健康診査の費用助成|西東京市

妊婦健康診査等委託医療機関外使用の助成事業

【制度内容】
妊婦健康診査等委託医療機関外使用の助成事業nn妊婦健康診査等都内委託医療機関外使用の助成n西東京市では、母子健康手帳交付時に都内委託医療機関で受診した妊婦健康診査及び新生児聴覚検査の費用の一部を助成する「妊婦健康診査受診票(14回分)」、「妊婦超音波検査受診票」、「妊婦子宮頸がん検診受診票」、「新生児聴覚検査受診票」を交付しています。nこの受診票は、助産院、都外医療機関など委託医療機関以外で受診した場合は使用できませんが、出産後1年以内に申請をすることで助成の対象としています。n大切なお母さんの健康のため、またこれから生まれてくる赤ちゃんのために、健診・検査を受けましょう。nn・妊婦健康診査について;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/ninsin/ninpukensin.htmlnn・新生児聴覚検査について;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/ninsin/shinseijityoukakukensa.htmlnn対象n次の条件全てに該当する方nn受診日現在、西東京市に住民登録のある方で、出産後1年以内の方n助産院、都外医療機関などで妊婦健康診査を受診し、「妊婦健康診査受診票」「妊婦超音波検査受診票」「妊婦子宮頸がん検診受診票」を使用できなかった方又は都外医療機関などで生後50日以内に新生児聴覚検査を受診し、「新生児聴覚検査受診票」を使用できなかった方n助成内容n妊婦健康診査又は新生児聴覚検査を受診した際に使用できなかった受診票により妊婦健康診査等費用の一部を助成します。nかかった費用のうち、以下の金額を限度額として助成します。nn令和6年度受診分n妊婦健康診査(1回目):10,980円n妊婦健康診査(2回目から14回目):1回につき5,140円 n超音波検査:1回につき5,300円n子宮頸がん検診:3,400円n新生児聴覚検査:3,000円n令和5年度受診分n妊婦健康診査(1回目):10,880円n妊婦健康診査(2回目から14回目):1回につき5,090円 n超音波検査:1回につき5,300円n子宮頸がん検診:3,400円n新生児聴覚検査:3,000円n令和4年度受診分n妊婦健康診査(1回目):10,850円n妊婦健康診査(2回目から14回目):1回につき5,070円 n超音波検査:5,300円n子宮頸がん検診:3,400円n新生児聴覚検査:3,000円nn※ただし、妊婦健康診査等の金額が限度額以下の場合は、その実額のみの助成になります。nn窓口での申請方法n出産後1年以内に以下の必要書類等をご準備のうえ、申請してください。nn1. 必要書類等nn使用できなかった受診票の原本(妊婦健康診査受診票、妊婦超音波検査受診票、妊婦子宮頸がん検診受診票及び新生児聴覚検査受診票)n妊婦健康診査等費用の領収書及び明細書n母子健康手帳n妊婦本人名義の振込口座のわかるもの(ゆうちょ銀行・郵便局の場合は、振込ができる口座が必要です。)n2.申請窓口nn場所:防災・保谷保健福祉総合センター;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/city/hoyachosha/bousai_houyahokenhukushisougou.html4階健康課窓口n受付時間:平日午前8時30分から午後5時までn郵送での申請方法n妊婦健康診査等受診料相当額支払請求書(PDF:286KB);https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/ninsin/hojojigyo.files/ninkenjushinryoseikyusyo2023.10pdf.pdfnn上記の妊婦健康診査等受診料相当額支払請求書に必要事項をご記入のうえ、出産後1年以内に以下の必要書類等を送付してください。nn1.必要書類等nn使用できなかった受診票の原本(妊婦健康診査受診票、妊婦超音波検査受診票、妊婦子宮頸がん検診受診票及び新生児聴覚検査受診票)n領収書及び明細書の写しn母子健康手帳の写し(出生届出済証明書のページ、妊娠中の経過のページ、子宮頸がん検診及び新生児聴覚検査は検診・検査の日付が分かるページ)n2.送付先nn〒202-8555 西東京市 健康福祉部 健康課 事業調整係(住所の記載は不要です。)nその他n申請は代理の方でも可能です。n「妊婦健康診査受診票」「妊婦超音波検査受診票」「妊婦子宮頸がん検診受診票」「新生児聴覚検査受診票」を使用できる医療機関で受診票を使用しなかった場合は、助成の対象となりません。n余った「妊婦健康診査受診票」「妊婦超音波検査受診票」「妊婦子宮頸がん検診受診票」「新生児聴覚検査受診票」の還金はありません。あらかじめご了承ください。n令和5年4月1日から令和5年9月30日までに母子健康手帳の交付を受けた方は、妊婦超音波検査の2回目から4回目までの受診分について、都内委託医療機関で受診した場合でも助成の対象となります。対象者の方には個別にご案内をお送りしています。不明な点はお問い合わせください。

【対象者】
次の条件全てに該当する方n1.受診日現在、西東京市に住民登録のある方で、出産後1年以内の方n2.助産院、都外医療機関などで妊婦健康診査を受診し、「妊婦健康診査受診票」「妊婦超音波検査受診票」「妊婦子宮頸がん検診受診票」を使用できなかった方又は都外医療機関などで生後50日以内に新生児聴覚検査を受診し、「新生児聴覚検査受診票」を使用できなかった方

【支給内容】
妊婦健康診査又は新生児聴覚検査を受診した際に使用できなかった受診票により妊婦健康診査等費用の一部を助成します。nかかった費用のうち、以下の金額を限度額として助成します。nn令和6年度受診分n妊婦健康診査(1回目):10,980円n妊婦健康診査(2回目から14回目):1回につき5,140円 n超音波検査:1回につき5,300円n子宮頸がん検診:3,400円n新生児聴覚検査:3,000円n令和5年度受診分n妊婦健康診査(1回目):10,880円n妊婦健康診査(2回目から14回目):1回につき5,090円 n超音波検査:1回につき5,300円n子宮頸がん検診:3,400円n新生児聴覚検査:3,000円n令和4年度受診分n妊婦健康診査(1回目):10,850円n妊婦健康診査(2回目から14回目):1回につき5,070円 n超音波検査:5,300円 n子宮頸がん検診:3,400円n新生児聴覚検査:3,000円nn※ただし、妊婦健康診査等の金額が限度額以下の場合は、その実額のみの助成になります。

    • 金銭的支援: 妊婦健康診査又は新生児聴覚検査を受診した際に使用できなかった受診票により妊婦健康診査等費用の一部を助成します。nかかった費用のうち、以下の金額を限度額として助成します。nn令和6年度受診分n妊婦健康診査(1回目):10,980円n妊婦健康診査(2回目から14回目):1回につき5,140円 n超音波検査:1回につき5,300円n子宮頸がん検診:3,400円n新生児聴覚検査:3,000円n令和5年度受診分n妊婦健康診査(1回目):10,880円n妊婦健康診査(2回目から14回目):1回につき5,090円 n超音波検査:1回につき5,300円n子宮頸がん検診:3,400円n新生児聴覚検査:3,000円n令和4年度受診分n妊婦健康診査(1回目):10,850円n妊婦健康診査(2回目から14回目):1回につき5,070円 n超音波検査:5,300円 n子宮頸がん検診:3,400円n新生児聴覚検査:3,000円nn※ただし、妊婦健康診査等の金額が限度額以下の場合は、その実額のみの助成になります。
    • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
窓口での申請方法n出産後1年以内に以下の必要書類等をご準備のうえ、申請してください。nn1.必要書類等nn・使用できなかった受診票の原本(妊婦健康診査受診票、妊婦超音波検査受診票、妊婦子宮頸がん検診受診票及び新生児聴覚検査受診票)n・妊婦健康診査等費用の領収書及び明細書n・母子健康手帳n・妊婦本人名義の振込口座のわかるもの(ゆうちょ銀行・郵便局の場合は、振込ができる口座が必要です。)nn2.申請窓口nn・場所:防災・保谷保健福祉総合センター4階健康課窓口n・受付時間:平日午前8時30分から午後5時までnn郵送での申請方法n妊婦健康診査等受診料相当額支払請求書(PDF:286KB);https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/ninsin/hojojigyo.files/ninkenjushinryoseikyusyo2023.10pdf.pdfnn上記の妊婦健康診査等受診料相当額支払請求書に必要事項をご記入のうえ、出産後1年以内に以下の必要書類等を送付してください。nn1.必要書類等nn・使用できなかった受診票の原本(妊婦健康診査受診票、妊婦超音波検査受診票、妊婦子宮頸がん検診受診票及び新生児聴覚検査受診票)n・領収書の写し(明細書があれば、併せて写しを同封してください。)n・母子健康手帳の写し(出生届出済証明書のページ、妊娠中の経過のページ、子宮頸がん検診及び新生児聴覚検査は検診・検査の日付が分かるページ)nn2.送付先nn・〒202-8555 西東京市 健康福祉部 健康課 事業調整係(住所の記載は不要です。)nnその他n申請は代理の方でも可能です。n「妊婦健康診査受診票」「妊婦超音波検査受診票」「妊婦子宮頸がん検診受診票」「新生児聴覚検査受診票」を使用できる医療機関で受診票を使用しなかった場合は、助成の対象となりません。n余った「妊婦健康診査受診票」「妊婦超音波検査受診票」「妊婦子宮頸がん検診受診票」「新生児聴覚検査受診票」の還金はありません。あらかじめご了承ください。n令和5年4月1日から令和5年9月30日までに母子健康手帳の交付を受けた方は、妊婦超音波検査の2回目から4回目までの受診分について、都内委託医療機関で受診した場合でも助成の対象となります。対象者の方には個別にご案内をお送りしています。不明な点はお問い合わせください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/ninsin/ninpukensin.html,https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/ninsin/shinseijityoukakukensa.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/ninsin/hojojigyo.html