すくすく保育
集団保育が可能で心身に障がいがあるお子さんを、健常児と一緒に保育し相互の健全な育成を図ります。
【制度内容】
令和6年度すくすく保育 入所申込みについて(年度途中)n最終更新日:2024年2月19日保護者の就労や病気等により保育を必要とする、心身に障害や発達の遅れなどがある児童を対象に、n市立いちりつ保育所、私立わたくしりつ保育所で実施する、すくすく保育(障害児等保育)の入所申込みを受け付けます。n毎月の受入予定人数については、前月3日頃に保育所等の受入予定人数(空き情報);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/ukeireyotei.htmlのページで公開しております。すくすく保育枠に空きがある場合は、人数を( )表記で記載します。対象n次の全てに該当する心身に障害や発達の遅れなどがある児童1.保護者の就労や病気等の理由で保育を必要とすること。n2.健常児けんじょうじとの集団保育ができること。n3.日々通所つうしょ(園)ができること。n4.すくすく診断書(心身状況調査票)に診断名が記載されていること。n5.保育時間内に医療ケアを必要としないこと。n申込受付n受付期間n入所希望月の前々月の11日(土日祝日の場合は直後の平日)から入所希望月前月10日(土日祝日の場合は直前の平日)までn n例:6月入所を希望する場合の受付期間n 令和6年4月11日(木曜日)から令和6年5月10日(金曜日)まで受付時間n午前8時30分から午後5時まで受付場所n市役所おもや3階保育支援課n注記:令和5年度の申込みを既にされている方かたも、新たに申込みをしていただく必要があります。親子面接・行動観察n希望の保育所等に空きがあり、利用調整が行われる場合に親子面接・行動観察を行います。n日時、場所については、改めてご連絡いたします。提出書類n・認定申請書兼利用調整申込書n・認定申請書兼利用調整申込書(児童票)n・心身状況書n・すくすく診断書(心身状況調査票)n・家庭で保育できない状況が分かる書類(「就労証明書」など)n・税資料(令和5年度市民税課税・非課税証明書など)n・令和6年度保育所等入所申込みチェックシート n・その他必要書類n なお、詳細につきましては「令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内」でご確認ください。配布場所n「令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内」、申込書などの提出書類は、次の施設及び窓口に用意しています。また、「令和6年度保育所等入所のしおり・令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内・申込書類について」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.htmlからダウンロードできます。市役所おもや3階保育支援課n市立保育所;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/shiritu/index.html・私立保育園;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/hoikuen/index.htmln市政情報センター;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/gyosei/johokokai/shisei.htmln子ども家庭支援センター「たっち」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/shien/tatti/tacchi.htmln男女共同参画センター「フチュール」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/wcenter/danzyokoyoudou.html、n子育て世代包括支援センター「みらい」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/houkatsushien-mirai/index.htmlnこども発達支援センター「あゆの子」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/fukushi/fukushi/syogai.htmln都立府中療育センター(外部サイト);https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/fuchuryo/n注記:就労要件以外で申込みをする方かた、ひとり親の方かたなど、しおりに入っていない書類が必要な方かたのうち、「令和6年度保育所等入所のしおり・令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内・申込書類について」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.htmlから書類がダウンロードできない方かたは、市役所おもや3階保育支援課又は各保育所等で書類をお受取りください。令和6年度保育所等申込みのしおり・令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内・申込書類のダウンロードn次のリンクからご確認及びダウンロードをお願いします。令和6年度保育所等入所のしおり・令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内・申込書類について;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.html重要なお知らせ 市立いちりつ保育所への入所をご希望の方は必ずお読みください。n市立いちりつ保育所の再編(重点集約化の取組)n市では、子育て支援及び保育需要の増加や施設の老朽化に適切に対応するため、保育・子育てサービス提供体制の再構築を進める中で、市立保育所の再編を予定していますので、「令和6年度保育所等入所のしおり」39ページから42ページをご覧ください。関連情報n令和6年度保育所等入所のしおり・令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内・申込書類について;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.html令和6年度保育所等の申込みについて(年度途中);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/R6nenndo.html保育所等の受入予定人数(空き情報);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/ukeireyotei.html市立保育所の再編;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/hoikusyo-saihen.html
【対象者】
次に該当する、心身に障害や発達の遅れなどがある児童n・保護者の就労や病気等の理由で保育を必要とすること。n・健常児との集団保育ができること。n・日々通所(園)ができること。n・心身状況調査票に診断名が記載されていること。n・保育時間内に医療ケアを必要としないこと。
【支給内容】
保護者の就労や病気等により保育を必要とする、心身に障害や発達の遅れなどがある児童を対象に、n市立いちりつ保育所、私立わたくしりつ保育所で実施する、すくすく保育(障害児等保育)の入所申込みを受け付けます。n毎月の受入予定人数については、前月3日頃に保育所等の受入予定人数(空き情報);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/ukeireyotei.htmlのページで公開しております。すくすく保育枠に空きがある場合は、人数を( )表記で記載します。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 保護者の就労や病気等により保育を必要とする、心身に障害や発達の遅れなどがある児童を対象に、n市立いちりつ保育所、私立わたくしりつ保育所で実施する、すくすく保育(障害児等保育)の入所申込みを受け付けます。n毎月の受入予定人数については、前月3日頃に保育所等の受入予定人数(空き情報);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/ukeireyotei.htmlのページで公開しております。すくすく保育枠に空きがある場合は、人数を( )表記で記載します。
【利用方法】
【手続き方法】
申込受付n受付期間n入所希望月の前々月の11日(土日祝日の場合は直後の平日)から入所希望月前月10日(土日祝日の場合は直前の平日)までn n例:6月入所を希望する場合の受付期間n 令和6年4月11日(木曜日)から令和6年5月10日(金曜日)まで受付時間n午前8時30分から午後5時まで受付場所n市役所おもや3階保育支援課n注記:令和5年度の申込みを既にされている方かたも、新たに申込みをしていただく必要があります。親子面接・行動観察n希望の保育所等に空きがあり、利用調整が行われる場合に親子面接・行動観察を行います。n日時、場所については、改めてご連絡いたします。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【関連リンク】
【自治体制度リンク】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/sukusuku04totyuu.html