障害児福祉手当
精神又は身体に重度の障害を有するため、日常生活において常時の介護を必要とする状態にある在宅の20歳未満の者に支給されます。
【制度内容】
障害児福祉手当更新日:令和5年4月1日 ページID:P0004190 印刷する制度名正式名称 障害児福祉手当開始年月日 終了年月日昭和61年4月1日対象者年齢 20歳未満重度の障害があるため、日常生活に常時介護が必要な方(おおむね身障手帳1級,おおむね身障手帳2級の一部、愛の手帳1度,愛の手帳2度程度の方。あるいはこれらと同等の疾病、精神障害の方。)内容施策の内容障害者本人に申請月の翌月から支給されます。助成額等1月15,220円(令和5年4月改定)その他振込月は、2月、5月、8月、11月7日頃支給制限施設入所や障害年金受給したとき。所得制限 例 扶養義務者 2人扶養で6,749,000円必要書類・印鑑(朱肉を使うもの)・身体障害者手帳または愛の手帳(お持ちの方)・所定の診断書・戸籍謄本・本人の預金口座の確認できるもの・受給者、配偶者及び扶養義務者の個人番号を証明する書類<申請に来られる方が本人の場合>以下の1~3のいずれかを御用意ください1.個人番号カード(写真入りのもの)2.個人番号確認書類 + 写真付きの本人確認書類(運転免許証、障害者手帳等)3.個人番号確認書類 + 写真なしの本人確認書類2つ以上(健康保険証、年金手帳等)※申請に来られる方が本人でない場合には、上記のものに加え、窓口に来られる方の本人確認書類も御用意ください。 ※個人番号確認書類とは「通知カード(記載内容が住民票の内容と一致してるものに限る)」又は「個人番号が記載された住民票の写し」です。「個人番号通知書」は使用できません。お問い合わせ先、申請窓口障害者福祉課 電話番号042-620-7245 ファックス042-623-2444現況届と口座振替届の受付は浅川・由木・元八王子・北野・南大沢・八王子駅南口総合事務所でもできます。手当受給者の死亡時の手続きは、南口総合事務所でもできます。(注意)月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝日はお取り扱いできません)その他現況届は年1回、8月に受給者全員に通知を郵送します。こんなときは連絡を施設に入所したとき。住所・氏名・電話など変更したとき。受給者が死亡したとき。障害年金を受給したとき。
【対象者】
年齢 20歳未満重度の障害があるため、日常生活に常時介護が必要な方(おおむね身障手帳1級,おおむね身障手帳2級の一部、愛の手帳1度,愛の手帳2度程度の方。あるいはこれらと同等の疾病、精神障害の方。)
【支給内容】
施策の内容障害者本人に申請月の翌月から支給されます。助成額等1月15,220円(令和5年4月改定)その他振込月は、2月、5月、8月、11月7日頃
- 金銭的支援: 施策の内容障害者本人に申請月の翌月から支給されます。助成額等1月15,220円(令和5年4月改定)その他振込月は、2月、5月、8月、11月7日頃
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
必要書類・印鑑(朱肉を使うもの)・身体障害者手帳または愛の手帳(お持ちの方)・所定の診断書・戸籍謄本・本人の預金口座の確認できるもの・受給者、配偶者及び扶養義務者の個人番号を証明する書類<申請に来られる方が本人の場合>以下の1~3のいずれかを御用意ください1.個人番号カード(写真入りのもの)2.個人番号確認書類 + 写真付きの本人確認書類(運転免許証、障害者手帳等)3.個人番号確認書類 + 写真なしの本人確認書類2つ以上(健康保険証、年金手帳等)※申請に来られる方が本人でない場合には、上記のものに加え、窓口に来られる方の本人確認書類も御用意ください。※個人番号確認書類とは「通知カード(記載内容が住民票の内容と一致してるものに限る)」又は「個人番号が記載された住民票の写し」です。「個人番号通知書」は使用できません。
【手続き持ち物】
その他収入制限
【関連リンク】
【自治体制度リンク】
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/welfare/005/005/p004190.html