離乳食教室|あきる野市

幼児食ステップアップコース
離乳食の完了に向け、食べる力を育てる食生活について学んでいきます。

【制度内容】

にこにこ離乳食教室n[初版公開日:2023年4月1日][更新日:2024年4月1日]ID:16455n「食べることの幸せを健やかな育みの中で感じよう」をテーマに、「笑顔がある食卓をめざして」離乳食教室を開催しています。ぜひ、ご参加ください。会場・時間等会場nあきる野保健相談所(秋川6-1-2)※駐車場有時間n1日に2回実施します。各回とも内容は同じです。1回目 午前10時00分から10時40分までn2回目 午前10時50分から11時30分まで対象・内容等nお子様の年齢などに合わせて、以下のコースを開催します。詳しくはコースのご案内をご確認ください。離乳食づくりスタートコースn離乳食ワンステップコースn幼児食ステップアップコース日程n子育て応援メール及び広報紙でお知らせします。定員n各回4人(申込み順)持ち物n母子健康手帳筆記用具申込み・問い合わせnこども家庭センター母子保健係n月曜日~土曜日(第2水曜日、祝日、年末年始を除く)n電話受付時間n午前8時30分~午後6時30分n窓口受付時間n午前10時~午後6時30分n電話番号n042-550-3340コースの詳細離乳食づくりスタートコース対象nおおむね4か月から6か月児の保護者内容nはじめて離乳食づくりを始める保護者のために、1回食の進め方や作り方を実演を通して学んでいきます。離乳食の開始時期と進め方n身近な食材から簡単に作れる離乳食づくりの実演保育室nあり(要予約)離乳食ワンステップコース対象nおおむね5か月から11か月児の保護者内容n段階別の進め方や作り方を講話とグループワークを通して学んでいきます。離乳食初期、中期、後期の段階別の進め方n身近な食材から簡単に作れる離乳食づくりの実演保育室nあり(要予約)幼児食ステップアップコース対象nおおむね1歳児の保護者内容n離乳食の完了に向け、食べる力を育てる食生活について学んでいきます。幼児食への移行の講話と情報交換n食生活リズムについてn1歳頃の食材の調理法や選び方についてn離乳の完了について保育室nあり(要予約)母子保健事業の開催情報n母子保健事業の開催情報は、子育て応援メール及び広報紙でもお知らせします。子育て応援メールn子育て応援メールの登録方法は以下の通りです。「あきる野市メール配信サービス」の登録手続き(リンク先)へ進むn「子育て応援情報」を選択して登録するnあきる野市メール配信サービス(市公式ホームページ)(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000008713.html

【対象者】
おおむね1歳児の保護者

【支給内容】
離乳食の完了に向け、食べる力を育てる食生活について学んでいきます。n幼児食への移行の講話と情報交換n食生活リズムについてn1歳頃の食材の調理法や選び方についてn離乳の完了について

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 幼児食への移行の講話と情報交換n食生活リズムについてn1歳頃の食材の調理法や選び方についてn離乳の完了について

【利用方法】
申込み・問い合わせnこども家庭センター母子保健係n月曜日~土曜日(第2水曜日、祝日、年末年始を除く)n電話受付時間n午前8時30分~午後6時30分n窓口受付時間n午前10時~午後6時30分n電話番号n042-550-3340

【手続き方法】
予約制です。電話または窓口にてお申し込みください。(申込み順)

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016455.html