離乳食・幼児食講習会
生後5か月~2歳前後のお子さんとその保護者を対象に、離乳食を始める時のポイントやすすめ方についての講座を開催しています。離乳食のいろいろな悩みに栄養士がお答えします。
【制度内容】
内容離乳食講習会・ステップ1 離乳食(1回食)の始めかたの話・ステップ2 離乳食(2回食)のすすめかたとお口の発達の話・ステップ3 離乳食(3回食)のすすめかたとお口の発達の話・1歳からのごはん 1歳ごろの食事のポイントと家族の健康の話幼児食講習会2歳からのごはん2歳ごろの食事と食育のポイントの話対象ご参加いただける教室はお子さまの誕生月で異なります。詳しくは下記の添付ファイル「離乳食講習会チラシ」「2歳からのごはんチラシ」をご確認ください。対象外で受講をご希望の場合はご相談ください。日時令和6年度 離乳食・幼児食講習会https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/071/071384.html下記の申し込みフォームからご予約できます。希望日の前日までにご予約ください。ステップ1 申し込みフォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/ejBZ/411974ステップ2 申し込みフォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/ejBZ/429584ステップ3 申し込みフォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/ejBZ/4472711歳からのごはん 申し込みフォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/ejBZ/4634762歳からのごはん 申し込みフォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/ejBZ/463481会場元気創造プラザ2階 三鷹市総合保健センター来所されるかたへ以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします。・講座を受講されるかたに37.5℃以上の発熱や風邪症状がある場合は、受講をお控えください。・ご来所の際には手洗いのご協力をお願いいたします。・ベビーカーは元気創造プラザ2階北側の所定の場所に置いてください。講習会会場には乗り入れできませんので、ご了承ください。ご事情があるかたは、ご相談ください。パンフレット下記リンクから離乳食・幼児食講習会の内容をまとめたパンフレットをダウンロードできます。離乳食(1回食)のすすめかたはステップ1;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/081/081755.htmlをご覧ください。離乳食(2回食)のすすめかたはステップ2;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/081/081767.htmlをご覧ください。離乳食(3回食)のすすめかたはステップ3;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/082/082470.htmlをご覧ください。離乳食(完了期)のすすめかたは1歳からのごはん;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/085/085739.htmlをご覧ください。幼児食(2歳前後)のすすめかたは2歳からのごはん;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/085/085740.htmlをご覧ください。添付ファイル令和6年度 離乳食講習会 チラシ(PDF 222KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/071/attached/attach_71384_1.pdf令和6年度 2歳からのごはん チラシ(PDF 207KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/071/attached/attach_71384_2.pdf乳児ボツリヌス症について(PDF 610KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/071/attached/attach_71384_12.pdf
【対象者】
ご参加いただける教室はお子さまの誕生月で異なります。詳しくは下記の添付ファイル「離乳食講習会チラシ」「2歳からのごはんチラシ」をご確認ください。対象外で受講をご希望の場合はご相談ください。
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
離乳食講習会・ステップ1 離乳食(1回食)の始めかたの話・ステップ2 離乳食(2回食)のすすめかたとお口の発達の話・ステップ3 離乳食(3回食)のすすめかたとお口の発達の話・1歳からのごはん 1歳ごろの食事のポイントと家族の健康の話幼児食講習会2歳からのごはん2歳ごろの食事と食育のポイントの話下記の申し込みフォームからご予約できます。希望日の前日までにご予約ください。・ステップ1 申し込みフォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/ejBZ/411974・ステップ2 申し込みフォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/ejBZ/429584・ステップ3 申し込みフォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/ejBZ/447271・1歳からのごはん 申し込みフォーム(外部リンク):https://logoform.jp/form/ejBZ/463476・2歳からのごはん 申し込みフォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/ejBZ/463481会場元気創造プラザ2階 三鷹市総合保健センター来所されるかたへ以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします。・講座を受講されるかたに37.5℃以上の発熱や風邪症状がある場合は、受講をお控えください。・ご来所の際には手洗いのご協力をお願いいたします。・ベビーカーは元気創造プラザ2階北側の所定の場所に置いてください。講習会会場には乗り入れできませんので、ご了承ください。ご事情があるかたは、ご相談ください。パンフレット下記リンクから離乳食・幼児食講習会の内容をまとめたパンフレットをダウンロードできます。・離乳食(1回食)のすすめかたはステップ1;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/081/081755.htmlをご覧ください。・離乳食(2回食)のすすめかたはステップ2;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/081/081767.htmlをご覧ください。・離乳食(3回食)のすすめかたはステップ3;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/082/082470.htmlをご覧ください。・離乳食(完了期)のすすめかたは1歳からのごはん;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/085/085739.htmlをご覧ください。・幼児食(2歳前後)のすすめかたは2歳からのごはん;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/085/085740.htmlをご覧ください。添付ファイル令和6年度 離乳食講習会 チラシ(PDF 222KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/071/attached/attach_71384_1.pdf令和6年度 2歳からのごはん チラシ(PDF 207KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/071/attached/attach_71384_2.pdf乳児ボツリヌス症について(PDF 610KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/071/attached/attach_71384_12.pdf
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/071/071384.html