離乳食教室|品川区

離乳食教室

【制度内容】
離乳食教室nn離乳食を始める時のポイントやすすめ方について、4~6カ月児の保護者の方を対象に開催しています。n詳細は、日程表にてご確認ください。nn■対象:4~6カ月児の保護者n4カ月児健康診査対象者には、お知らせをお渡しします。nお知らせを確認してから下記の日程でご予約ください。nn■会場n・品川保健センター(品川区北品川3-11-22)n・大井保健センター(品川区大井2-27-20)n・荏原保健センター(品川区西五反田6-6-6)n・きゅりあん(品川区東大井5-18-1)n・荏原文化センター(品川区中延1-9-15)nn※ベビーカーは、各所の所定された場所に置いていただきますようお願いいたします。n※各会場の内容は同じになります。nn■持ち物n親子健康手帳(母子健康手帳)・筆記用具・オムツ・オムツ持ち帰り袋・おくるみ又はバスタオルなど、お出かけに必要なものをお持ちください。nn■日程・申込み方法 n◇品川・大井・荏原保健センターでの実施n・実施時間:n同じ内容で2回実施いたします。n第1回目 午前9時45分~午前10時30分(受付は午前9時35分から)n第2回目 午前11時~午前11時45分(受付は午前10時50分から)nn・日程表:n令和六年度 離乳食教室 (3保健センター) (PDF:229KB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-kateisoudan/kodomo-kateisoudan-kyoushitsu/2024rinyu3.pdfnn・申込方法:n電話でご予約ください。(定員になり次第受付終了)n品川保健センター栄養担当【03-3474-2902】n大井保健センター栄養担当【03-3772-2666】n荏原保健センター栄養担当【03-5487-1316】nn・必要事項:nお子さんの氏名・生年月日・住所・連絡先電話番号・希望日・希望時間n4カ月児健康診査の通知(離乳食教室のご案内)の有無nn◇きゅりあん・荏原文化センターでの実施n・実施時間:nきゅりあんは同じ内容を2回実施いたします。n第1回目 午後2時~午後2時45分(受付は午後1時45分から)n第2回目 午後3時15分~午後4時(受付は午後3時5分から)nn荏原文化センターは1回のみ実施いたします。n午後2時~午後2時45分 (受付は午後1時45分から)nn・日程表:n令和六年度 離乳食教室(きゅりあん・荏原文化センター)(PDF:262KB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-kateisoudan/kodomo-kateisoudan-kyoushitsu/2024rinyuitaku.pdfnn・申込方法:nFAXまたはメールにて、必要事項をお伝えください。参加可否の連絡をいたします。n(定員になり次第受付終了)nn・必要事項:nお子さんの氏名・生年月日・住所・連絡先電話番号・希望日・希望会場n4カ月児健康診査の通知(離乳食教室のご案内)の有無nn・申込先:nFAX【03-6674-1893】nメール 【info@shokuiku.or.jp】nn・申込期間:n実施日の1カ月前から前日まで。nn※きゅりあん・荏原文化センターでの離乳食教室は、事業者に委託して実施しております。nお問い合わせ:特定非営利活動法人みんなの食育 電話【03-6674-1803】 nnまた、あなたの食事のワンポイントアドバイス 乳児期~幼児期 から動画で見る「離乳食」をご覧いただけます。ご活用ください。;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-dukuri/kenkou-dukuri-eiyou/kenkou-dukuri-eiyou-syokuseikatsu/index.htmlnnお子さんの食生活や栄養に関する相談を下記問い合わせ先にてお受けしています。nn「施設案内」保健所へ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shisetsu/shisetsu-kenkouhukushi/shisetsu-kenkouhukushi-hokenn/index.html

【対象者】
4~6カ月児の保護者

【支給内容】
離乳食を始める時のポイントやすすめ方について、4~6カ月児の保護者の方を対象に開催しています。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 離乳食を始める時のポイントやすすめ方について、4~6カ月児の保護者の方を対象に開催しています。

【利用方法】

【手続き方法】
4カ月児健康診査対象者には、お知らせをお渡しします。nお知らせを確認してからご予約ください。nn◇品川・大井・荏原保健センターでの実施n申込方法:電話でご予約ください。(定員になり次第受付終了)n・品川保健センター栄養担当【03-3474-2902】n・大井保健センター栄養担当【03-3772-2666】n・荏原保健センター栄養担当【03-5487-1316】n必要事項:お子さんの氏名・生年月日・住所・連絡先電話番号・希望日・希望時間・4カ月児健康診査の通知(離乳食教室のご案内)の有無nn◇きゅりあん・荏原文化センターでの実施n申込方法:FAXまたはメールにて、必要事項をお伝えください。参加可否の連絡をいたします。(定員になり次第受付終了)n必要事項:お子さんの氏名・生年月日・住所・連絡先電話番号・希望日・希望会場・4カ月児健康診査の通知(離乳食教室のご案内)の有無n申込先:FAX【03-6674-1893】nメール【info@shokuiku.or.jp】n申込期間:実施日の1カ月前から前日まで

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-dukuri/kenkou-dukuri-eiyou/kenkou-dukuri-eiyou-syokuseikatsu/index.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-kateisoudan/kodomo-kateisoudan-kyoushitsu/hpg000000820.html