離乳食教室|国分寺市

令和6年度離乳食(2・3回食)講習会
栄養講話・歯科講話・離乳食の目安量や歯ブラシの見本を展示します。

【制度内容】

離乳食(2・3回食)講習会n栄養講話・歯科講話・離乳食の目安量や歯ブラシの見本を展示します。お子さんと一緒に参加、または保護者のかたのみでも参加できます。会場いずみ保健センター2階講座室n対象開催日に 6から11ヶ月児の保護者n定員各16組(託児はありません)n費用無料n今後の日程n令和6年4月23日(火曜日)(申込みは2月1日から)令和6年5月21日(火曜日)(申込みは3月1日から)令和6年6月18日(火曜日)(申込みは4月1日から)令和6年7月23日(火曜日)(申込みは5月1日から)令和6年8月20日(火曜日)(申込みは6月3日から)令和6年9月25日(水曜日)(申込みは7月1日から)令和6年10月22日(火曜日)(申込みは8月1日から)令和6年11月19日(火曜日)(申込みは9月2日から)令和6年12月24日(火曜日)(申込みは10月1日から)令和7年1月21日(火曜日)(申込みは11月1日から)令和7年2月18日(火曜日)(申込みは12月2日から)令和7年3月18日(火曜日)(申込みは1月6日から)(注釈)事業の実施については令和6年度予算成立後に決定します。時間(1)午後1時20分から2時25分(2)午後2時40から3時45分(受付)各10分前からn持ち物n母子手帳、筆記用具、お子さんに必要なもの(オムツ、汚れ物用ビニール袋等)予約方法n「ぶんじ子育てナビ」または「電話」で予約ができます。●申し込み受付は実施日の属する月の2か月前の1日からです。例)7月23日の離乳食講習会は5月1日から受付(注釈)電話でご予約される方は、平日午前8時30分から午後5時までの受付になります。●お子さんと一緒に参加、または保護者の方のみでも参加できます。「ぶんじ子育てナビ」については、こちらをご覧ください。ママ・パパの子育てをサポート「ぶんじ子育てナビ」;https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/kenkou/1028250.htmlnその他n早産などの理由で、対象月齢以外の月に受講を希望される場合や、離乳食に関することは栄養士にご相談ください。第1子の方が優先になります。第2子以降の方はご相談ください。n添付ファイルn離乳食の進め方の目安(PDF 325.7KB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/945/rinyuusyoku23meyasu2019.pdfn鉄分を多く含む食品(PDF 126.2KB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/945/risyokutetubunn.pdfn7か月から8か月頃の食品(PDF 107.9KB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/945/rinyuusyoku78kagetu.pdfn9か月から11か月頃の食品(PDF 112.4KB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/945/rinyuusyoku910kagetu.pdfnこうしてみよう0歳児の食べ方・食べさせ方(歯科)(PDF 359.0KB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/945/23risyokusika.pdf

【対象者】
開催日に 6から11ヶ月児の保護者

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
「ぶんじ子育てナビ」または「電話」で予約ができます。●申し込み受付は実施日の属する月の2か月前の1日からです。例)7月23日の離乳食講習会は5月1日から受付(注釈)電話でご予約される方は、平日午前8時30分から午後5時までの受付になります。●お子さんと一緒に参加、または保護者の方のみでも参加できます。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/945/rinyuusyoku23meyasu2019.pdf,https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/945/risyokutetubunn.pdf,https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/945/rinyuusyoku78kagetu.pdf,https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/945/rinyuusyoku910kagetu.pdf,https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/945/23risyokusika.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/kenkou/1012502/1031945.html