ステップ・アップ!離乳食講習会(7~8か月児向け)
生後7~8か月前後のお子さんとその保護者を対象に、離乳食を始める時のポイントやすすめ方についての講座を開催しています。離乳食のいろいろな悩みに栄養士がお答えします。また、離乳食の作り方の実演や試食もあります。
【制度内容】
ステップ・アップ!離乳食講習会(7~8か月児向け)7~8か月頃の離乳食の進め方についてお話します。保護者様のみの参加も可能ですし、お子様とご一緒の参加も可能です。離乳食づくりのポイントが、文京区公式チャンネルのYouTube動画(外部リンク);https://youtu.be/Jd_tusLfT84で見られます。ステップアップ離乳食講習会動画(外部リンク);https://youtu.be/Jd_tusLfT84ご参加に当たってのお願い感染症予防のため、ご参加に際して、皆様に以下の点についてご協力をお願いいたします。お子様、保護者様の検温を、ご自宅で実施してください体温が37.5度以上又は風邪症状がある方は、ご参加をお控えください保護者様は、マスクを着用し、会場では、手指消毒にご協力ください対象区内在住の生後7~8か月のお子さんがいる保護者(対象のお子様一人につき、保護者様お一人でご参加ください)時間午前10時30分~11時30分(受付:10時20分~)午後1時~2時(受付:12時50分~)1.又は2.の選択制定員午前・午後各15人(定員を調整することがあります)内容7~8か月児の離乳食づくりのポイント(講義とデモンストレーション)持ち物申込時のご案内のとおり費用無料申込申込開始日の午前8時30分より申込(会場ごとに申込先が異なります)保健サービスセンター(外部リンク);https://logoform.jp/form/6KSu/HSC.step保健サービスセンター本郷支所(外部リンク);https://logoform.jp/form/6KSu/HSCH.step開催日時・受付開始日保健サービスセンター;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b029/p001569.html#HSC保健サービスセンター本郷支所;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b029/p001569.html#HSC-hongo保健サービスセンター|日程|対象(誕生月)|受付開始日||:—-|:—-|:—-||令和6年
5月9日
(木曜日)|令和5年
9~10月生まれ|4月23日
(火曜日)||7月11日
(木曜日)|令和5年
11~12月生まれ|7月2日
(火曜日)||9月12日
(木曜日)|令和6年
1~2月まれ|9月3日
(火曜日)||11月14日
(木曜日)|令和6年
3~4月生まれ|11月5日
(火曜日)||令和7年
1月24日
(金曜日)|令和6年
5~6月生まれ|令和7年
1月14日
(火曜日)||3月6日
(木曜日)|令和6年
7~8月生まれ|令和7年
2月25日
(火曜日)|保健サービスセンター本郷支所|日程|対象(誕生月)|受付開始日||:—-|:—-|:—-||令和6年
4月10日
(水曜日)|令和5年
8~9月生まれ|3月12日
(火曜日)||6月14日
(金曜日)|令和5年
10~11月生まれ|5月15日
(水曜日)||8月30日
(金曜日)|令和5年12月~
令和6年1月生まれ|7月30日
(火曜日)||10月9日
(水曜日)|令和6年
2~3月生まれ|9月10日
(火曜日)||12月20日
(金曜日)|令和6年
4~5月生まれ|11月19日
(火曜日)||令和7年
2月21日
(金曜日)|令和6年
6~7月生まれ|令和7年
1月30日
(木曜日)|関連リンクはじめての離乳食講習会;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b029/p001568.htmlステップ・アップ離乳食講習会(文京区公式チャンネンルのYouTube動画)(外部リンク);https://www.youtube.com/watch?v=Jd_tusLfT84ステップアップ離乳食講習会動画(外部リンク);https://youtu.be/Jd_tusLfT84
【対象者】
区内在住の生後7~8か月のお子さんがいる保護者(対象のお子様一人につき、保護者様お一人でご参加ください)
【支給内容】
7~8か月児の離乳食づくりのポイント(講義とデモンストレーション)
- 金銭的支援:
- 物的支援: 7~8か月児の離乳食づくりのポイント(講義とデモンストレーション)
【利用方法】
【手続き方法】
電子申請にて申込(会場ごとに申請フォームが異なります)
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://youtu.be/Jd_tusLfT84,https://www.city.bunkyo.lg.jp/b029/p001568.html