簡単に作れる離乳食講習会
離乳食講習会では、離乳食の話と調理実習、試食を行います。また、栄養相談や育児相談も行っています。
【制度内容】
簡単に作れる離乳食講習会ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://twitter.com/intent/tweet?text=%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E4%BD%9C%E3%82%8C%E3%82%8B%E9%9B%A2%E4%B9%B3%E9%A3%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BC%9A%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&url=https%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkosodatekyoiku%2Fkosodate%2F1003125%2F1003139%2F1007754.htmlフェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://www.facebook.com/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkosodatekyoiku%2Fkosodate%2F1003125%2F1003139%2F1007754.html&t=%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E4%BD%9C%E3%82%8C%E3%82%8B%E9%9B%A2%E4%B9%B3%E9%A3%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BC%9A%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://line.me/R/msg/text/?%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E4%BD%9C%E3%82%8C%E3%82%8B%E9%9B%A2%E4%B9%B3%E9%A3%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BC%9A%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%0d%0ahttps%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkosodatekyoiku%2Fkosodate%2F1003125%2F1003139%2F1007754.htmlページ番号1007754 更新日 2024年3月31日印刷大きな文字で印刷イベントカテゴリ: 子ども・子育て 講座・教室離乳食講習会では、離乳食の話と調理実習、試食を行います。また、栄養相談や育児相談も行っています。開催日 2024年4月18日(木曜日) 、5月22日(水曜日) 、6月12日(水曜日) 、7月18日(木曜日) 、9月19日(木曜日) 、10月24日(木曜日) 、11月21日(木曜日) 、12月26日(木曜日)2025年1月30日(木曜日) 、2月27日(木曜日)開催時間 午後1時30分 から 午後3時30分 まで※5月22日(水曜日)、7月18日(木曜日)、10月24日(木曜日)、12月26日(木曜日)、2月27日(木曜日)は午前10時~正午まで(重要)開催場所東大和市立保健センター保健センター案内;https://www.city.higashiyamato.lg.jp/kenkofukushi/kenkoiryo/1002689.html対象 市内在住で生後7か月から11か月の乳児の保護者内容 離乳の進め方の話、調理実習、試食、個別相談(希望者)*内容が一部変更になる可能性があります。ご了承ください。申込み 必要市報及びホームページに掲載後、電話、窓口、インターネットにて市立保健センターへお申込みください。(受付時間は、土曜日、日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時)電話番号 042-565-5211(保健係まで)インターネットでのお申し込みは、実施日の前々日までになります。ノロウイルスや感染性疾患に最近かかった方や疑いのある方は、参加を見合わせていただく場合があります。ご心配な点がある方は、保健センターまでお問い合わせください。(重要)定員 10人(申込順)※保育定員8人(申込順)申込順で、定員になり次第締め切ります。(重要)持ち物 母子健康手帳、筆記用具、エプロン、三角巾、バスタオル
【対象者】
市内在住で生後7か月から11か月の乳児の保護者
【支給内容】
離乳の進め方の話、調理実習、試食、個別相談(希望者)*内容が一部変更になる可能性があります。ご了承ください。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 離乳の進め方の話、調理実習、試食、個別相談(希望者)*内容が一部変更になる可能性があります。ご了承ください。
【利用方法】
【手続き方法】
市報及びホームページに掲載後、電話、窓口、インターネットにて市立保健センターへお申込みください。(受付時間は、土曜日、日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時)電話番号 042-565-5211(保健係まで)インターネットでのお申し込みは、実施日の前々日までになります。ノロウイルスや感染性疾患に最近かかった方や疑いのある方は、参加を見合わせていただく場合があります。ご心配な点がある方は、保健センターまでお問い合わせください。(重要)
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/kenkofukushi/kenkoiryo/1002689.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/kosodatekyoiku/kosodate/1003125/1003139/1007754.html