離乳食教室|武蔵村山市

離乳食教室

【制度内容】
離乳食教室(離乳食開始時期)n離乳食教室(離乳食開始時期)のご案内についてn楽しい雰囲気の中で試食も交え、だしの取り方、おかゆや野菜スープの作り方など離乳食について基礎から学んでみませんか。nご家庭で食べている物のみお子さまに試食していただきます。n(試食例:10倍がゆ、かぼちゃのポタージュなど)nお母さん同士の仲間作りも応援しています。お子さんと一緒にご参加ください。nお父さんのご参加もお待ちしています。n令和6年度離乳食教室のお知らせ (PDF 637.6KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/501/r6rinyuusyoku.pdfnn教室に来所されるかたへのお願いn・当日は、ご自宅で体温測定をしてから来所をお願いします。n・マスクの着用は任意となりますので、必要に応じて持参してください。n・駐車場に限りがあるため、車での来所は出来るだけご遠慮ください。nn開催日n令和6年4月11日(木曜日) 、5月16日(木曜日) 、6月13日(木曜日) 、7月11日(木曜日) 、8月8日(木曜日) 、9月19日(木曜日) 、10月17日(木曜日) 、11月14日(木曜日) 、12月12日(木曜日)n令和7年1月16日(木曜日) 、2月13日(木曜日) 、3月13日(木曜日)nn開催時間n午前10時から午前11時30分までnn対象n5、6か月頃(離乳食を始める頃)の子どもと保護者nn開催場所n武蔵村山市民総合センター2階nn申込nお電話もしくは電子申請サービスにてお申し込みください。n電話:042-564-5421(子ども子育て支援課母子保健係)n東京共同電子申請・届出サービス(外部リンク);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/procInfo.do?govCode=13223&procCode=11011917nn定員n先着10組(定員になり次第締め切らせていただきます。)nn持ち物n母子健康手帳、湯ざましやミルクなどの飲み物、おむつ、バスタオルnn関連情報n保健事業予定表;https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kurashi/kenkou/1008584.html

【対象者】
5、6か月頃(離乳食を始める頃)の子どもと保護者

【支給内容】
離乳食教室(離乳食開始時期)

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 離乳食教室(離乳食開始時期)

【利用方法】

【手続き方法】
お電話もしくは電子申請サービスにてお申し込みください。n電話:042-564-5421(子ども子育て支援課母子保健係)n東京共同電子申請・届出サービス(外部リンク);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/procInfo.do?govCode=13223&procCode=11011917

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/501/r6rinyuusyoku.pdf,https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kurashi/kenkou/1008584.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/manabu/1016306/1004501.html