育児学級・離乳食教室・1歳食事教室
・9~10か月、1歳6か月~2歳未満の乳幼児をもつ方を対象に、お子さんの発達・生活・虫歯の予防など子育てを中心とした育児学級を開催しています。・生後6か月前後のお子さんとその保護者を対象に、離乳食を始める時のポイントやすすめ方についての講座を開催しています。離乳食のいろいろな悩みに栄養士がお答えします。また、離乳食の作り方の実演や試食もあります。・1歳~1歳6か月ころのお子さんとその保護者を対象に、離乳食から幼児職へと進めるポイントや調理実演・試食を行っています。
【制度内容】
育児学級9~10か月児育児学級・1歳6か月児育児学級乳幼児(9~10か月児、1歳6か月~2歳未満の児)をもつ方を対象に、お子さんの発達・生活、むし歯の予防など子育てを中心とした育児学級を各保健相談所で開催しています。お子さんと一緒にご参加ください。開催日時、予約等につきましては、お住まいの地域を所管する保健相談所へお問い合わせください。また、下記関連ドキュメントもご参照ください。離乳食教室(6~7か月頃)赤ちゃんの離乳食のすすめ方(中期食)のポイントや調理実演・試食を行っています。離乳食をはじめて1か月くらい経過した頃にご参加ください。〔※予約制〕※こうとう区報掲載日(前月1日発行)から5日目(休日の場合は翌平日)より受付開始となります。※令和6年度4月以降の離乳食教室予約は電子予約が可能です。(下記予約フォームより)1歳児食事教室(1歳~1歳6か月)離乳食から幼児食へと進めるポイントや調理実演・試食を行っています。〔※予約制〕※こうとう区報掲載日(前月1日発行)から5日目(休日の場合は翌平日)より受付開始となります。※令和6年度4月以降の1歳児食事教室予約は電子予約が可能です。(下記予約フォームより)お問い合わせ先お住まいの地区を管轄する保健相談所関連ドキュメント・深川保健相談所育児学級(令和6年度)(PDF:751KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/261301/kodomo/kosodate/service/documents/r6hukagawaikugaku.pdf・深川南部保健相談所育児学級(令和6年度)(PDF:589KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/261301/kodomo/kosodate/service/documents/r6hukagawananbuikugaku.pdf・城東保健相談所育児学級(令和6年度)(PDF:507KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/261301/kodomo/kosodate/service/documents/r6jotoikugaku.pdf・城東南部保健相談所育児学級(令和6年度)(PDF:354KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/261301/kodomo/kosodate/service/documents/r6jotonanbuikugaku.pdf・令和6年度離乳食(6、7か月)教室日程ご案内(PDF:322KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/261301/kodomo/kosodate/service/documents/2024-67babyfoodsclass.pdf・令和6年度1歳児食事教室日程ご案内(PDF:317KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/261301/kodomo/kosodate/service/documents/2024-1yearclass.pdf【離乳食教室・1歳児食事教室】予約フォーム・【城東保健相談所】離乳食(6、7)か月、1歳児食事教室予約フォーム(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/f/S6JXr・【深川保健相談所】離乳食(6、7)か月、1歳児食事教室予約フォーム(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/form/Pwvm/482945・【深川南部保健相談所】離乳食(6、7)か月、1歳児食事教室予約フォーム(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/f/squ24・【城東南部保健相談所】離乳食(6、7)か月、1歳児食事教室予約フォーム(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/f/lRwqH
【対象者】
<離乳食教室>・離乳食をはじめて1か月くらい経過した頃・9~10か月・1歳6か月~2歳未満・1歳~1歳6か月
【支給内容】
赤ちゃんの離乳食のすすめ方(中期食)のポイントや調理実演・試食を行っています。離乳食をはじめて1か月くらい経過した頃にご参加ください。〔※予約制〕※こうとう区報掲載日(前月1日発行)から5日目(休日の場合は翌平日)より受付開始となります。※令和6年度4月以降の離乳食教室予約は電子予約が可能です。(下記予約フォームより)【離乳食教室・1歳児食事教室】予約フォーム・【城東保健相談所】離乳食(6、7)か月、1歳児食事教室予約フォーム(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/f/S6JXr・【深川保健相談所】離乳食(6、7)か月、1歳児食事教室予約フォーム(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/form/Pwvm/482945・【深川南部保健相談所】離乳食(6、7)か月、1歳児食事教室予約フォーム(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/f/squ24・【城東南部保健相談所】離乳食(6、7)か月、1歳児食事教室予約フォーム(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/f/lRwqH
- 金銭的支援:
- 物的支援: 赤ちゃんの離乳食のすすめ方(中期食)のポイントや調理実演・試食を行っています。離乳食をはじめて1か月くらい経過した頃にご参加ください。〔※予約制〕※こうとう区報掲載日(前月1日発行)から5日目(休日の場合は翌平日)より受付開始となります。※令和6年度4月以降の離乳食教室予約は電子予約が可能です。(下記予約フォームより)【離乳食教室・1歳児食事教室】予約フォーム・【城東保健相談所】離乳食(6、7)か月、1歳児食事教室予約フォーム(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/f/S6JXr・【深川保健相談所】離乳食(6、7)か月、1歳児食事教室予約フォーム(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/form/Pwvm/482945・【深川南部保健相談所】離乳食(6、7)か月、1歳児食事教室予約フォーム(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/f/squ24・【城東南部保健相談所】離乳食(6、7)か月、1歳児食事教室予約フォーム(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/f/lRwqH
【利用方法】
令和6年度離乳食(6、7か月)教室日程ご案内(PDF:322KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/261301/kodomo/kosodate/service/documents/2024-67babyfoodsclass.pdf
【手続き方法】
※こうとう区報掲載日(前月1日発行)から5日目(休日の場合は翌平日)より受付開始となります。※令和6年度4月以降の離乳食教室予約は電子予約が可能です。(下記予約フォームより)
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.koto.lg.jp/261301/kodomo/kosodate/service/6897.html