離乳食教室
生後4か月から6か月のお子さんとその保護者を対象に、離乳食を始める時のポイントやすすめ方についての講座を開催しています。離乳食のいろいろな悩みに栄養士がお答えします。また、離乳食の作り方の実演や試食もあります。
【制度内容】
離乳食教室を初期・中期と中期・後期にわけて開催しています。離乳食の作り方、進め方などを、調理のデモンストレーションをしながら学べる教室です。(注意) 事前に予約が必要です。 毎月15日号の「広報ふっさ」で募集をするので、受付開始日を確認して予約フォームより予約してください。令和6年度母子保健事業日程表 (PDF 432.2KB);https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/557/r6bosihokenn.pdfn令和5年度母子保健事業日程表 (PDF 489.6KB);https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/557/r5bosihokenn.pdf初期・中期食 (先着12組)n【対象】4か月から6か月の乳児【持ち物】母子健康手帳、筆記用具【時間】午前10時から11時30分【場所】こども家庭センター(保健センター)※原則、お一人でのご参加をお願いしています(赤ちゃんは可)。ご事情のある方はご相談ください。※赤ちゃんと一緒の場合、抱っこしながら聞いていただきますので、抱っこ紐等お持ちください。「福が生まれる子育て動画(2)-離乳食編-」でも、離乳食教室(前・中期食)の内容の一部を紹介してますので、ぜひご覧ください。離乳食教室(初期・中期食)予約はこちらから!n下記URL・QRコードを読み取り、予約フォームよりお申し込みください。※予約申し込み開始は、開催前月の18日ごろからです。離乳食教室予約フォーム;https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/557/rinyuusyokuyoyaku.jpgn離乳食教室(初期・中期食)予約フォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/dHoV/205621
【対象者】
4か月から6か月の乳児
【支給内容】
離乳食の作り方、進め方などを、調理のデモンストレーションをしながら学べる教室です。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 離乳食の作り方、進め方などを、調理のデモンストレーションをしながら学べる教室です。
【利用方法】
※原則、お一人でのご参加をお願いしています(赤ちゃんは可)。ご事情のある方はご相談ください。※赤ちゃんと一緒の場合、抱っこしながら聞いていただきますので、抱っこ紐等お持ちください。
【手続き方法】
下記URL・QRコードを読み取り、予約フォームよりお申し込みください。※予約申し込み開始は、開催前月の18日ごろからです。離乳食教室予約フォーム;https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/557/rinyuusyokuyoyaku.jpgn離乳食教室(初期・中期食)予約フォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/dHoV/205621
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.fussa.tokyo.jp/life/child/rearing/1017332/1014557.html