離乳食教室|西東京市

離乳食講習会スタート

【制度内容】
離乳食講習会スタートnn講習会概要n健康課では、発達段階に応じて「スタート」と「ステップ」の2種類の離乳食講習会を開催しています。nスタートは離乳食をこれから始める方を対象に、離乳の開始から初期についてのお話です。nn日程nhttps://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/soudan/rinyuusyokustart.html|nn時間n午前10時15分から11時(受付10時から)nn会場n田無総合福祉センター;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/hukusi/tanasi_sogo.html(田無町五丁目5番12号) 2階視聴覚室nn対象n市内にお住まいの生後3か月から5か月のお子さんの保護者nn定員n30組(申込順)nn内容n離乳食開始から初期のお話nn保育n保育はありませんが、お子さんと一緒にご参加いただけます。nn持物n筆記用具nn申込方法n離乳食講習会スタート6月4日開催(外部リンク);https://logoform.jp/form/AAZE/543144からお申し込みください。n注記:申請は申込開始日の午前8時30分から可能となります。nnちらしn離乳食講習会スタート(PDF:645KB);https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/soudan/rinyuusyokustart.files/startcolor.pdfnn関連リンクn離乳食講習会ステップ;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/soudan/rinyusyoku.htmln離乳中期から後期を中心にした講習会のご案内

【対象者】
市内にお住まいの生後3か月から5か月のお子さんの保護者

【支給内容】
離乳食開始から初期のお話

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 離乳食開始から初期のお話

【利用方法】

【手続き方法】
離乳食講習会スタート6月4日開催(外部リンク);https://logoform.jp/form/AAZE/543144からお申し込みください。n注記:申請は申込開始日の午前8時30分から可能となります。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/hukusi/tanasi_sogo.html,https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/soudan/rinyuusyokustart.files/startcolor.pdf,https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/soudan/rinyusyoku.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/soudan/rinyuusyokustart.html