にこにこ離乳食
生後7,8か月頃のお子さんとその保護者を対象に、離乳食を始める時のポイントやすすめ方についての講座を開催しています。離乳食のいろいろな悩みに栄養士がお答えします。また、離乳食の作り方の実演や試食もあります。
【制度内容】
にこにこ離乳食にこにこ離乳食とはn7,8か月頃の子どもの保護者を対象に、7,8か月頃からの離乳食のポイントや、かんたん手づくり離乳食の実演を行う教室です。n詳しい内容などは、各保健センター等に電話または窓口にてお問い合わせください。対象n区内に住所を有し、概ね7,8か月頃の子どもの保護者n保育はありません。持ち物n母子健康手帳申込方法n電話または窓口(予約制、先着順)n※電話による申し込みが困難な方は、担当課にFAXまたはメールでご連絡ください。実施日程(令和5年4月から令和6年3月まで)n日程はこちら(PDF:222KB);https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/30857iconicorinyushoku.pdfにこにこ離乳食のテキストをご紹介しますn離乳食のすすめ方やこの時期から食べられる食品、実演を行う離乳食レシピ等が掲載されています。おいしいね!にこにこ離乳食;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/30857ikoniko.pngおいしいね!にこにこ離乳食(PDF:6,074KB);https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/30857ikonikorinyushoku.pdf離乳食の詳しい内容は、こちらもご覧ください。n【離乳食のすすめ方】ドキドキ♪わくわく♪離乳食;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/kenko/rinyuushoku-susumekata.htmlにこにこ離乳食の掲載レシピ動画n「おいしいね!にこにこ離乳食」に掲載されているレシピの紹介動画となります。n※画像をクリックすると、動画をご覧になれます。白身魚のおかゆ;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/30857/shiromisakananookayu.png白身魚のおかゆ;https://youtu.be/PkMIfqiaa4o(外部サイトへリンク);https://youtu.be/PkMIfqiaa4oささみのかぼちゃマッシュ;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/30857/sasaminokabochamasshu.pngささみのかぼちゃマッシュ;https://youtu.be/yeEwOnuRxZM(外部サイトへリンク);https://youtu.be/yeEwOnuRxZM蒸し豆腐野菜ソースかけ;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/30857/mushitofuyasaisosukake.png蒸し豆腐野菜ソースかけ;https://youtu.be/2PBv3e-jSVA(外部サイトへリンク);https://youtu.be/2PBv3e-jSVAやわらか野菜煮;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/30857/yawarakayasaini.pngやわらか野菜煮;https://youtu.be/Sqj5FV8coo8(外部サイトへリンク);https://youtu.be/Sqj5FV8coo8
【対象者】
区内に住所を有し、概ね7,8か月頃の子どもの保護者
【支給内容】
7,8か月頃の子どもの保護者を対象に、7,8か月頃からの離乳食のポイントや、かんたん手づくり離乳食の実演を行う教室です。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 7,8か月頃の子どもの保護者を対象に、7,8か月頃からの離乳食のポイントや、かんたん手づくり離乳食の実演を行う教室です。
【利用方法】
詳しい内容などは、各保健センター等に電話または窓口にてお問い合わせください。
【手続き方法】
電話または窓口(予約制、先着順)n※電話による申し込みが困難な方は、担当課にFAXまたはメールでご連絡ください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/kenko/nikoniko-rinyuushoku.html