離乳食教室|足立区

1歳ごろの栄養教室「離乳食から幼児食へのステップアップ」
生後11か月以上のお子さんとその保護者を対象に、離乳食を始める時のポイントやすすめ方についての講座を開催しています。離乳食のいろいろな悩みに栄養士がお答えします。また、離乳食の作り方の実演や試食もあります。

【制度内容】

1歳ごろの栄養教室「離乳食から幼児食へのステップアップ」n目次1歳ごろの栄養教室とはn対象n内容n会場n申込方法n実施日程(令和6年4月から令和7年3月まで)n実施時間nオンライン申請はこちらからn関連情報n1歳ごろの栄養教室とはn離乳食から幼児食へのステップアップの時期。食事の量はどれくらい?かたさは?味付けは?n幼児食へ向けて食事の進め方を紹介する栄養教室です。n詳しい内容などは、各保健センター等に電話または窓口にてお問い合わせください。n※保育は実施しておりません。お子さんとお越しになる場合は、一緒にご参加いただきます。対象n区内に住所を有し、教室開催日に生後11か月以上の子どもの保護者内容n1歳を迎える頃の食生活のポイントnレシピ紹介n離乳食から幼児食へのステップアップ かんたんレシピ(PDF:249KB);https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/30858/reshipirifureto.pdfn1歳頃の栄養教室テキスト(PDF:249KB);https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/30858/reshipirifureto.pdf解説付きの作り方はこちらn※画像をクリックすると、動画をご覧になれます。いろいろ根菜と肉団子の煮物;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/30858imono.jpgいろいろ根菜と肉団子の煮物;https://youtu.be/INyq0aly9zY(外部サイトへリンク);https://youtu.be/INyq0aly9zYじゃがいものおやき;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/30858/jagaimooyaki.jpgじゃがいものおやき;https://youtu.be/-x1ZiZ-rxe4(外部サイトへリンク);https://youtu.be/-x1ZiZ-rxe4会場n中央本町地域・保健総合支援課(足立保健所内)、各保健センター申込方法n1 電話または窓口2 オンライン申請;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/kenko/rinyuushoku-step-up.html#%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%B3%E8%AB%8B教室は予約制、先着順です。n申込受付開始日については、あだち広報または実施日程をご確認ください。n※上記による申し込みが困難な方は、担当課にFAXまたはメールでご連絡ください。実施日程(令和6年4月から令和7年3月まで)n令和6年度1歳ごろの栄養教室;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/30858/r6_1st_rinyushoku.png日程はこちら(PDF:232KB);https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/30858/r6_1st_rinyushoku.pdf実施時間n午前10時30分から午前11時15分までn※受付は午前10時15分からオンライン申請はこちらからn下の会場を選択すると、会場別の日程表に移動します。nご希望の教室のURLをクリックし、お申し込みください。申込受付期間外、または定員に達した場合は、URLをクリックしても「受付期間外」と表示されます。n定員に達した状態でも「受付期間外」と表示されず、お申込みに進めてしまう場合があります。n定員を超えた後にお申込みいただいた場合は、担当からご連絡させていただきます。n 会場江北保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/kenko/rinyuushoku-step-up.html#%E6%B1%9F%E5%8C%97n千住保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/kenko/rinyuushoku-step-up.html#%E5%8D%83%E4%BD%8F竹の塚保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/kenko/rinyuushoku-step-up.html#%E7%AB%B9%E3%81%AE%E5%A1%9An東部保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/kenko/rinyuushoku-step-up.html#%E6%9D%B1%E9%83%A8中央本町地域・保健総合支援課;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/kenko/rinyuushoku-step-up.html#%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%9C%AC%E7%94%BA江北保健センターn【住所】n足立区西新井本町二丁目30番40号【教室実施日及び受付開始日】n※申込受付期間外、または定員に達した場合は、URLをクリックしても「受付期間外」と表示されます。|教室実施日|受付開始日|n|:—-|:—-|n|令和6年6月4日(火曜日)|令和6年4月30日(火曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1726|n|令和6年9月3日(火曜日)|令和6年7月29日(月曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1735|n|令和6年12月3日(火曜日)|令和6年10月28日(月曜日)|n|令和7年2月4日(火曜日)|令和7年1月6日(月曜日)|千住保健センターn【住所】n足立区千住仲町19番3号(千住庁舎内3階)【教室実施日及び受付開始日】n※申込受付期間外、または定員に達した場合は、URLをクリックしても「受付期間外」と表示されます。|教室実施日|受付開始日|n|:—-|:—-|n|令和6年5月28日(火曜日)|令和6年4月30日(火曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1768|n|令和6年7月23日(火曜日)|令和6年6月26日(水曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1769|n|令和6年9月10日(火曜日)|令和6年8月13日(火曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1770|n|令和6年11月26日(火曜日)|令和6年10月28日(月曜日)|n|令和7年1月28日(火曜日)|令和6年12月11日(水曜日)|n|令和7年3月18日(火曜日)|令和7年2月12日(水曜日)|竹の塚保健センターn【住所】n足立区西竹の塚一丁目11番2号 エミエルタワー竹の塚2階【教室実施日及び受付開始日】n※申込受付期間外、または定員に達した場合は、URLをクリックしても「受付期間外」と表示されます。|教室実施日|受付開始日n|:—-|:—-|n|令和6年4月25日(木曜日)|令和6年3月26日(火曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1748|n|令和6年6月14日(金曜日)|令和6年5月13日(月曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1749|n|令和6年8月2日(金曜日)|令和6年6月26日(水曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1750|n|令和6年9月13日(金曜日)|令和6年8月13日(火曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1751|n|令和6年11月13日(水曜日)|令和6年10月15日(火曜日)|n|令和6年12月13日(金曜日)|令和6年11月11日(月曜日)|n|令和7年2月6日(木曜日)|令和7年1月6日(月曜日)|東部保健センターn【住所】n足立区大谷田三丁目11番13号(中川小学校南側)【教室実施日及び受付開始日】n※申込受付期間外、または定員に達した場合は、URLをクリックしても「受付期間外」と表示されます。|教室実施日|受付開始日|n|:—-|:—-|n|令和6年5月31日(金曜日)|令和6年4月30日(火曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1743|n|令和6年8月30日(金曜日)|令和6年7月11日(木曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1745|n|令和6年10月18日(金曜日)|令和6年9月26日(木曜日)|n|令和7年1月17日(金曜日)|令和6年12月11日(水曜日)|中央本町地域・保健総合支援課n【住所】n足立区中央本町一丁目5番3号 足立保健所1階【教室実施日及び受付開始日】n※申込受付期間外、または定員に達した場合は、URLをクリックしても「受付期間外」と表示されます。|教室実施日|受付開始日|n|令和6年5月24日(金曜日)|令和6年4月30日(火曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1755|n|令和6年6月21日(金曜日)|令和6年5月27日(月曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1756|n|令和6年7月26日(金曜日)|令和6年6月26日(水曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1757|n|令和6年9月6日(金曜日)|令和6年8月13日(火曜日)
申込みはこちらから(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1758|n|令和6年11月8日(金曜日)|令和6年10月15日(火曜日)|n|令和7年1月10日(金曜日)|令和6年12月11日(水曜日)|n|令和7年3月7日(金曜日)|令和7年2月12日(水曜日)|関連情報n江北保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/kohoku-f.htmln千住保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/senju-f.htmln竹の塚保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/take-f.htmln東部保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/hidekazu-f.htmln中央本町地域・保健総合支援課;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/chuo-f.html(足立保健所内)

【対象者】
区内に住所を有し、教室開催日に生後11か月以上の子どもの保護者

【支給内容】
離乳食から幼児食へのステップアップの時期。食事の量はどれくらい?かたさは?味付けは?n幼児食へ向けて食事の進め方を紹介する栄養教室です。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 離乳食から幼児食へのステップアップの時期。食事の量はどれくらい?かたさは?味付けは?n幼児食へ向けて食事の進め方を紹介する栄養教室です。

【利用方法】

【手続き方法】
1 電話または窓口2 オンライン申請;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/kenko/rinyuushoku-step-up.html#%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%B3%E8%AB%8B教室は予約制、先着順です。n申込受付開始日については、あだち広報または実施日程をご確認ください。n※上記による申し込みが困難な方は、担当課にFAXまたはメールでご連絡ください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/30858/1sai_eiyou.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kokoro/fukushi-kenko/kenko/rinyuushoku-step-up.html