1歳6か月児健康診査
1歳6か月の頃は乳児期から幼児期に移行する大切な時期です。西東京市では1歳6か月児健康診査を実施しています。小児科医による診察のほか、歯科健診も行います。
【制度内容】
1歳6か月児健康診査1歳6か月のお子さんの小児科・内科健康診査と健康相談、歯科健康診査と歯みがき相談を実施しています。対象者には個別に通知を郵送します。通知内容をご確認の上、市内の協力医療機関で受診してください。(要予約)1歳6か月児健康診査対象1歳6か月から2歳未満の方(2歳になる誕生日の前日まで)対象の方には1歳6か月になられた頃に受診票を郵送します。それ以降に転入された方は、受診票発行手続きが必要です。手続き方法の詳細はこちら;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/sinsa/zyusinnhyousaihakkou.htmlをご参照ください。受診券が届いていても1歳6か月以前は受診できません。内容小児科・内科身体計測、医科健康診査、健康相談など歯科歯科健康診査、歯みがき相談など(注記)健診は予約制です。健診日程等は受診される医療機関にお問い合わせください。(注記)できるだけ、小児科・内科健診を先に受診してください。(注記)指定協力医療機関以外では受診票は使用できません。持ち物小児科・内科受診時母子健康手帳医科健康診査受診票(必要事項を事前に記入してください)健康保険証その他お子さんに必要なもの(オムツ、ゴミ袋、水分など)歯科受診時母子健康手帳歯科健康診査受診票(必要事項を事前に記入してください)歯ブラシタオル健康保険証その他お子さんに必要なもの(オムツ、ゴミ袋、水分など)健康診査後の相談について健康診査の結果により、医師・歯科医師から、市で行う相談の利用を勧められる場合があります。また、市から直接ご連絡させていただく場合もあります。そのほか、ご質問・ご心配なことなどがあれば、健康課までご連絡ください。
【対象者】
1歳6か月から2歳未満の方(2歳になる誕生日の前日まで)
【支給内容】
小児科・内科身体計測、医科健康診査、健康相談など歯科歯科健康診査、歯みがき相談など
- 金銭的支援:
- 物的支援: 小児科・内科身体計測、医科健康診査、健康相談など歯科歯科健康診査、歯みがき相談など
【利用方法】
対象者には個別に通知を郵送します。通知内容をご確認の上、市内の協力医療機関で受診してください。(要予約)(注記)健診は予約制です。健診日程等は受診される医療機関にお問い合わせください。(注記)できるだけ、小児科・内科健診を先に受診してください。(注記)指定協力医療機関以外では受診票は使用できません。
【手続き方法】
対象の方には1歳6か月になられた頃に受診票を郵送します。それ以降に転入された方は、受診票発行手続きが必要です。手続き方法の詳細はこちら;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/sinsa/zyusinnhyousaihakkou.htmlをご参照ください。受診券が届いていても1歳6か月以前は受診できません。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/sinsa/zyusinnhyousaihakkou.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/sinsa/ichirokukenshin.html