乳幼児健診【3歳児健診】
【制度内容】
乳幼児健康診査の目的nお子様の発育や発達を成長の節目で確認し、子育てを応援することを目的としています。n身体測定や診察のほか、様々な専門職が日頃の子育ての疑問や悩みのご相談をお受けしています。nn対象n3歳を迎えたお子さんn※注釈 受診指定月の前月に、ご案内を個別に郵送いたします。nn受診指定月の目安nn|誕生月|受診指定月|n|:—-|:—-|n|3月生まれ|4月|n|4月生まれ|5月|n|5月生まれ|6月|n|6月生まれ|7月|n|7月生まれ|8月|n|8月生まれ|9月|n|9月生まれ|10月|n|10月生まれ|11月|n|11月生まれ|12月|n|12月生まれ|1月|n|1月生まれ|2月|n|2月生まれ|3月|nn内容n診察(小児科・歯科)n計測n尿検査n育児・栄養・歯科・心理相談n郵送する3歳児健診のご案内には、視力聴覚検査セットと採尿セットが同封されています。健診前にご自宅で、視力検査、聴覚検査、尿の採取を済ませた上で、健診会場へお越しください。n3歳児健診チラシ「健診前にご自宅で『視力検査』『聴覚検査』『尿の採取』を済ませておきましょう」(PDF:83KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/3012/r2_3kenshin.pdfnご自宅での視力検査及び聴覚検査の方法については下記リンクでもご紹介しています。n日本弱視斜視学会「三歳児健診のご案内 練習しましょう(指標が絵の場合)」(外部サイトへリンク);https://www.jasa-web.jp/general/3sai-guide/guide5n日本耳鼻咽喉科学会、福祉医療・乳幼児委員会「難聴を見逃さないために 3歳児健康診査」(外部サイトへリンク);http://www.jibika.or.jp/members/iinkaikara/pdf/hearing_loss-ai.pdfnnスポットビジョンスクリーナーによる屈折検査を実施していますn子どもの目の機能は3歳頃までに急速に発達し、6~8歳頃までにほぼ完成します。n3歳児健診において、弱視や目の異常が見逃されると治療が遅れ、将来にわたり十分な視力が得られないことがあります。n荒川区の3歳児健診では、健診前にご自宅で行っていただく視力検査とアンケートに加えて、スポットビジョンスクリーナーによる屈折検査を実施していますnスポットビジョンスクリーナーは、網膜に光を当て、反射してくる光を解析することで、乳幼児でも屈折異常や眼位異常の有無を調べることができる機器です。n検査は照明を落とした半暗室で行い、おおむね数秒から十数秒で終了します。nn会場n荒川区保健所(がん予防・健康づくりセンター)nがん予防・健康づくりセンターの地図;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/images/3012/map_hokenjo.pngnn持ち物n健康診査質問票、目と耳のアンケート、健やか親子アンケート(ご自宅で回答の上ご持参ください)n母子健康手帳nお子様の健康保険証nお子様の尿(当日の朝に採取してください。持参されなかった場合、健診の総合判断が難しくなる場合があります)n替えのおむつまたはパンツ、使用済みのおむつを入れる袋n仕上げみがきに使用している歯ブラシnバスタオルn荷物をまとめる袋nn乳幼児健診に関するお願いnがん予防・健康づくりセンターは健診等を実施する医療機関のため、感染症防止等の観点から以下のお願いをしています。nご自宅で検温を行ってから乳幼児健診にお越しくださいn発熱(37.5度以上)・発疹・せき・倦怠感等体調不良の場合は、乳幼児健診の受診を控えてくださいn大人の方はマスクの着用をお願いしますn※注釈 なお、感染対策は状況により変更することがありますnnこちらの記事も読まれていますn乳幼児健診【4か月児健診】;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/nyuuyouji/kenshin_4.htmln乳幼児健診について教えてください。;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a003/faq/kosodatekyouiku/nyujienshin.htmln乳幼児健診【経過観察健診】;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/nyuuyouji/kenshin_keka.htmln乳幼児健診【1歳児プチ健診】;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/nyuuyouji/kenshin_1.htmln乳幼児健診【6から7か月児健診・9から10か月児健診】;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/nyuuyouji/kenshin_6-7_9-10.html
【対象者】
3歳を迎えたお子さん
【支給内容】
診察(小児科・歯科)n計測n尿検査n育児・栄養・歯科・心理相談
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 診察(小児科・歯科)n計測n尿検査n育児・栄養・歯科・心理相談
【利用方法】
郵送する3歳児健診のご案内には、視力聴覚検査セットと採尿セットが同封されています。健診前にご自宅で、視力検査、聴覚検査、尿の採取を済ませた上で、健診会場へお越しください。n3歳児健診チラシ「健診前にご自宅で『視力検査』『聴覚検査』『尿の採取』を済ませておきましょう」(PDF:83KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/3012/r2_3kenshin.pdfnご自宅での視力検査及び聴覚検査の方法については下記リンクでもご紹介しています。n日本弱視斜視学会「三歳児健診のご案内 練習しましょう(指標が絵の場合)」(外部サイトへリンク);https://www.jasa-web.jp/general/3sai-guide/guide5n日本耳鼻咽喉科学会、福祉医療・乳幼児委員会「難聴を見逃さないために 3歳児健康診査」(外部サイトへリンク);https://www.jibika.or.jp/members/iinkaikara/pdf/hearing_loss-ai.pdf
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/nyuuyouji/kenshin_3.html