3歳児健康診査
【制度内容】
3歳児健康診査n従事者の手指消毒、マスク着用、会場の消毒・換気などを徹底して実施しています。受診される方におかれましても、体調管理や咳エチケット等、感染防止対策にご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。nn目次nn対象となる方n実施内容n健康診査の流れn問い合わせ先n対象となる方n3歳前日から4歳前々日までの、区内に住所を有する幼児nn3歳になる月から翌月を目安に、管轄の保健センター等から郵送で個別にお知らせします。日程・会場・当日の持ち物は、同封の通知をご確認ください。ご都合がどうしても合わない場合は、管轄の保健センター等に事前にご連絡ください。n対象期間を過ぎた場合、無料による健診をお受けになることはできません。n他の市区町村から転入された方や、里帰りなどの理由により区外受診を希望される場合は、事前に管轄の保健センター等へお問い合わせください。n実施内容n問診、尿検査、身体測定、視聴覚検査(屈折検査を含む)、内科健診、歯科健診、各種相談n健康診査の流れn※各保健センターにより順番が異なる場合があります。nn|受付|母子健康手帳とアンケートを提出していただきます。
※事前にご家庭で実施していただく検査があります。通知が届きましたらご確認いただき、アンケートの必須項目をすべてご記入の上お持ちください。|n|尿検査|当日に採尿した尿を提出していただきます。|n|問診|保健師・助産師が、ご記入いただいたアンケートに基づいて聞き取りを行います。|n|視覚検査|「スポットビジョンスクリーナー」による屈折検査(※)を、ご家庭で行う視力検査とあわせて実施することにより、弱視・斜視等の可能性など、視覚異常の早期発見を図ります。なお、視覚異常の可能性が判明した場合は、その日、または後日、医療機関への紹介状を発行させていただきます。(この検査は、精密検査の必要性のみを判定する簡易検査につき、保健センター等において結果に関する詳細の説明はいたしかねます。)
※暗くした部屋で、保護者の膝の上に座り、約1メートル先のカメラを数秒眺めていただきます。
「屈折検査」を3歳児健康診査で受けられなかった方、就学前のお子様でご希望の方へ
スポットビジョンスクリーナーによる屈折検査をご希望の方は、予約が必要になります。詳しくは、お住まいの管轄保健センター等へお問合せください。|n|身体測定|看護師等が、身長・体重を測定します。|n|内科健診|小児科医が、心身の発育・発達などを総合的に診察します。|n|歯科健診|歯科医師が歯の本数やむし歯の有無、歯ならびなどを診察します。
必要に応じて、歯科衛生士による歯みがき相談も行います。|n|各種相談|栄養相談・育児全般の相談・精神発達やことばの相談などをご希望の方は、個別に相談ができます。|nn関連ページ(外部サイトへリンク)n子どもの弱視・斜視(公益社団法人日本眼科医会);https://www.gankaikai.or.jp/health/betsu-003/index.htmln【動画】STOP!弱視見逃し(公益社団法人日本眼科医会);https://www.youtube.com/watch?v=ju-0ZrskOjQnさまざまな眼の病気[弱視](日本小児眼科学会);http://www.japo-web.jp/info_ippan_page.php?id=page37n受診方法n3歳になる月から翌月を目安に、管轄の保健センター等から郵送で個別にお知らせします。日程・会場・当日の持ち物は、同封の通知をご確認ください。ご都合がどうしても合わない場合は、管轄の保健センター等に事前にご連絡ください。nn※事前にご家庭で実施していただく検査がありますので、通知が届きましたらお早めにご確認ください。nn問い合わせ先nお住まいの住所によって担当が異なります。各保健センター等の名称をクリックして担当地域をご確認ください。nn|名称|所在地|電話番号|ファクス|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|江北保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/kohoku-f.html|足立区西新井本町二丁目30番40号|03-3896-4004|03-3856-5529|n|千住保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/senju-f.html|足立区千住仲町19番3号 千住庁舎4階|03-3888-4277|03-3888-5396|n|竹の塚保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/take-f.html|足立区西竹の塚一丁目11番2号 エミエルタワー竹の塚2階|03-3855-5082|03-3855-5089|n|中央本町地域・保健総合支援課;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/chuo-f.html|足立区中央本町一丁目5番3号 足立保健所内|03-3880-5351|03-3880-6998|n|東部保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/hidekazu-f.html|足立区大谷田三丁目11番13号|03-3606-4171|03-5697-6561|
【対象者】
3歳前日から4歳前々日までの、区内に住所を有する幼児nn対象期間を過ぎた場合、無料による健診をお受けになることはできません。n他の市区町村から転入された方や、里帰りなどの理由により区外受診を希望される場合は、事前に管轄の保健センター等へお問い合わせください。n実施内容
【支給内容】
身長・体重の測定n身体の発達/病気の有無/視力検査/聴力検査/歯科健診/尿検査/その他n精神発達/ことばの発達/日常生活の状態/その他n食習慣チェックn保健師、栄養士、歯科衛生士及び心理相談員による相談・健康教育nスクリーニング機器を用いた「目の屈折検査」を開始!n令和4年10月から「スポットビジョンスクリーナー」による屈折検査(※)を導入し、ご家庭で行う視力検査とあわせて実施することにより、弱視・斜視等の可能性など、視覚異常の早期発見を図ります。精密検査が必要と判断された場合は、眼科受診のご案内をいたします。nn※暗くした部屋で、保護者に抱っこされた状態で椅子に座り、約1メートル先のカメラを数秒眺めていただきます。
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 身長・体重の測定n身体の発達/病気の有無/視力検査/聴力検査/歯科健診/尿検査/その他n精神発達/ことばの発達/日常生活の状態/その他n食習慣チェックn保健師、栄養士、歯科衛生士及び心理相談員による相談・健康教育nスクリーニング機器を用いた「目の屈折検査」を開始!n令和4年10月から「スポットビジョンスクリーナー」による屈折検査(※)を導入し、ご家庭で行う視力検査とあわせて実施することにより、弱視・斜視等の可能性など、視覚異常の早期発見を図ります。精密検査が必要と判断された場合は、眼科受診のご案内をいたします。nn※暗くした部屋で、保護者に抱っこされた状態で椅子に座り、約1メートル先のカメラを数秒眺めていただきます。
【利用方法】
【手続き方法】
3歳になる月から翌月を目安に、管轄の保健センター等から郵送で個別にお知らせします。日程・会場・当日の持ち物は、同封の通知をご確認ください。ご都合がどうしても合わない場合は、管轄の保健センター等に事前にご連絡ください。nn※事前にご家庭で実施していただく検査がありますので、通知が届きましたらお早めにご確認ください。nn問い合わせ先nお住まいの住所によって担当が異なります。各保健センター等の名称をクリックして担当地域をご確認ください。nn|名称|所在地|電話番号|ファクス|n|江北保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/kohoku-f.html|足立区西新井本町二丁目30番40号|03-3896-4004|03-3856-5529|n|千住保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/senju-f.html|足立区千住仲町19番3号 千住庁舎4階|03-3888-4277|03-3888-5396|n|竹の塚保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/take-f.html|足立区西竹の塚一丁目11番2号 エミエルタワー竹の塚2階|03-3855-5082|03-3855-5089|n|中央本町地域・保健総合支援課;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/chuo-f.html|足立区中央本町一丁目5番3号 足立保健所内|03-3880-5351|03-3880-6998|n|東部保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/hidekazu-f.html|足立区大谷田三丁目11番13号|03-3606-4171|03-5697-6561|
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hoken/k-kyoiku/kosodate/k-3toshi.html